おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

イカやクマムシを載せスペースXの補給船が国際宇宙ステーションへ

update:

 日本時間の2021年6月3日深夜、スペースXのドラゴン補給船が国際宇宙ステーションへ向け打ち上げられます。今回の積荷は、生物実験に使われる小さなイカやクマムシのほか、丸めて運べる新しい太陽電池パネルなど。将来の有人宇宙探査に必要なノウハウを得るものが揃っています。

  •  今回のドラゴン補給船で、民間企業による物資補給ミッション(CRS)は22回目。現地時間の6月3日13時29分(日本時間6月4日2時29分)に打ち上げ予定で、国際宇宙ステーションには6月5日にドッキング予定となっています。

    ロールアウトするCRS-22(Image:SpaceX)

     スペースXでは、ロケットや宇宙船の与圧カプセルを再利用していますが、今回の打ち上げに使われるファルコン9ロケット、ドラゴン補給船は両方とも初めて使用されるもの。与圧カプセルはアップグレードされた「ドラゴン2」貨物船の2号機(C209)で、ファルコン9ロケットは回収に成功した場合、有人のクルードラゴン「Crew-3」ミッションに再利用される予定となっています。

    今回はロケットもカプセルも新品(Image:SpaceX)

     合計で3.3トンあまりになる積荷は、宇宙飛行士の活動に必要な食料や水などのほか、様々な実験機器などが搭載されています。最も大きな積荷は、非与圧ブロック(トランク)に収納された「iROSA(ISS Rool-Out Solar Arrays)」と呼ばれる新型の太陽電池パネル。

    CRS-22積荷の内訳(Image:NASA)

     現在、国際宇宙ステーションには8セットの大きな太陽電池パネルがあり、合計で160キロワットの電力を供給しています。しかし、最も古い2セットは2000年12月にスペースシャトルによって取り付けられたもので、すでに設計寿命の15年を大幅に超過し、劣化の兆候が出てきています。

    国際宇宙ステーション(Image:NASA)

     残る6セットも2009年3月までに取り付けられているため、近い将来に設計寿命を迎え、劣化して発電能力が落ちることが予想されます。このため継続して国際宇宙ステーションを運用するには、新しい太陽電池パネルを設置して電力供給を強化しなければなりません。

     スペースシャトルはすでに退役し、大型の太陽電池パネルを運ぶ手段はありません。そこで、円筒形に巻き取ることで従来よりコンパクトになる太陽電池パネル「ROSA」が開発されました。

    展開された状態のiROSA(Image:Deployable Space Systems)

     すでに試作品が2017年に国際宇宙ステーションに持ち込まれ、丸めた太陽電池パネルが問題なく展開でき、動作することが確認されています。今回のドラゴン補給船には2セットが搭載され、既存の太陽電池パネル上に展開させることになりました。

    ROSAの展開試験(Image:NASA)

     ROSAは全部で6セット設置されることが予定されており、合計120キロワットの電力供給が可能。劣化した既存の太陽電池パネルも発電能力がすべて失われた訳ではないので、合計すると215キロワットとなり、より多くの機器へ電力供給が可能になります。

    iROSA全てを設置した予想図(Image:Boeing)

     この巻き取り式の太陽電池パネルは、これまでの折り畳み式よりコンパクトにすることができるので、太陽の光が弱くなる火星への有人探査でも、十分な電力供給が可能な大きさのパネルを作れます。ROSAは、将来のアルテミス計画に備えた技術試験の意味合いもあるのです。

    ドラゴン補給船に搭載されたROSA(Image:NASA)

     また生物学的な実験では、小さなイカが大きな役割を果たします。今回の実験に使われるのは、ハワイミミイカ(Euprymna scolopes)という体長数mmのイカ。このイカは、共生する細菌によって体を発光させることができます。

    ハワイミミイカ(Image:NASA)
    ハワイミミイカは体長数ミリ(Image:NASA)

     生物と細菌との共生関係は、人間でも腸内細菌との関係が知られていますが、この共生関係に、無重力(微小重力)環境がどのような影響を与えているかは解明されていません。そこでライフサイクルが短く世代交代が活発なハワイミミイカと、共生する発光細菌を観察することで、宇宙で微生物との共生関係がどう変化するかを探り、人類が宇宙に数年単位で生活する際の予測を立てようという実験「UMAMI(Understanding of Microgravity on Animal-Microbe Interactions)」が実施される予定です。

    ハワイミミイカを入れたUMAMIのパック(Image:Rachel Ormsby)

     過酷な環境にも耐えられることから「宇宙最強の生物」とも呼ばれることもあるクマムシ。この特性から、宇宙という極限環境が生物にどのような影響を与えるのか、という実験が実施されます。

    クマムシ(Image:Boothby Lab)

     実験の期間中、クマムシは様々な生物学的極限環境にさらされます。その結果、クマムシの遺伝子にどのような変化をもたらすかをゲノム解析で観察し、将来人類が宇宙で長期間生活する際の生物学的ストレス要因や、その対策を見つけ出そうというものです。

    発射台のCRS-22(Image:SpaceX)

     このほかにも、宇宙飛行士に起こりやすいとされる腎臓結石のメカニズムを探る実験装置、技師のいない宇宙船内で簡単に使える超音波画像診断装置(Butterfly IQ Ultrasound)といった医学研究、ARを使用したロボットアームの操作法(Pilote)などの工学的な試験装置が積み込まれたドラゴン補給船。打ち上げの様子はスペースX公式YouTubeチャンネルのほか、NASA TVでも配信予定です。

    <出典・引用>
    NASA CRS-22 Mission Overview
    Image:SpaceX/NASA/Boeing/Boothby Lab/Deployable Space Systems/Jamie S. Foster/Rachel Ormsby

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 新しい月面用宇宙服「AxEMU」(画像:アクシオム・スペース)
    宇宙・航空

    NASAの新しい月面用宇宙服お披露目 民間企業が開発

  • 記者会見で笑顔を見せる米田あゆさん(YouTubeライブ配信映像より)
    宇宙・航空

    記者からのプライベートな質問を断った宇宙飛行士候補の米田あゆさん その優れた資質…

  • 国際宇宙ステーションから見たスターライナー(画像:NASA)
    宇宙・航空

    ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」無人飛行試験から無事帰還

  • ロケット組み立て棟でのスターライナー(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASA 宇宙船「スターライナー」打ち上げ試験でSNSバーチャルイベント開催

  • 国際宇宙ステーション(画像:NASA)
    宇宙・航空

    国際宇宙ステーションで新しい通信回線運用開始 レーザー通信の衛星網を経由

  • 国際宇宙ステーションにドッキングしたクルードラゴン(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASAが受け入れる2番目の宇宙旅行フライトが決定 搭乗者はTV番組で募集

  • NASAの2021年宇宙飛行士候補生の10名(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASAに新しい宇宙飛行士候補生10名が誕生 2022年1月より訓練開始

  • ロシアの新しい結合モジュール「プリチャル」の打ち上げ(画像:ロスコスモス)
    宇宙・航空

    国際宇宙ステーションのロシア新結合モジュール「プリチャル」打ち上げ成功

  • NASAが試験に使用するJobyのeVTOL(Image:Joby Aviation)
    宇宙・航空

    NASAが「空飛ぶクルマ」の実証実験をカリフォルニアで開始

  • ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられるGPS IIIの5号機(Image:SpaceX)
    宇宙・航空

    測位精度が3倍に向上 次世代GPS衛星「GPS III」5号機の打ち上げ成功

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト