おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】225回 夏からの手紙/田渕由美子

夏からの手紙 「うちの本棚」、今回取り上げるのは田渕由美子の『夏からの手紙』。収録作品すべての主な登場人物が大学生という設定となって、作画面でも変化がみられる一冊です。

  • 【関連:224回 林檎ものがたり/田渕由美子】

    夏からの手紙

     「りぼんマスコットコミックス」の田渕由美子傑作集、第5巻。カバー裏表紙の折り返しには「キャンパス・ロマン」の表記もある。というのも収録された作品すべての登場人物たちが大学生なのだ。表題作の『夏からの手紙』は中学生時代に話が始まり、高校3年間はサラッとすっ飛ばして大学生になってから本格的なストーリーが展開するというもの。この登場人物の年齢設定にも関連しているのだと思われるが、作者も絵柄に変化をつけようとしている雰囲気が感じられる。とはいえ基本的に初期から続く内向的な性格や勘違い・すれ違いのストーリーというのは変わっていないので、逆に違和感も出てきてしまうという部分はある。

     傑作集4『林檎ものがたり』で巻末に収録されていた『菜の花キャベツがささやいて』がそれまでの田渕作品全体のその後を描いたような作品であることを考えると、そこで一端気持ちを切り換えていたのかもしれない。「まゆこ」のような決まって登場する主人公の友達や髭面の男子といった「おなじみの顔」も敢えて描いていないと思われる(似てるけど明らかに描き方を変えているという印象)。これは『あなたに…』に登場する綱ちゃんという登場人物に顕著で、それまでの田渕作品にはみられなかったキャラクターだ。また『雨の糸をつむいで』『百日目のひゃくにちそう』に登場する男子もそれまで描かれてきた男性主人公とは違う性格に思える。

     こういった変化は作家としては当然だし、ファンや読者も一般的には受け入れていくものだと思うが、田渕作品に関して言うならば、中学・高校生を主人公にしたピュアな恋愛物語のままであった方がよかったような気がしないでもない。少なくとも個人的にはこの『夏からの手紙』以降田渕作品にはあまり関心を持たなくなってしまった。
     読者の成長に合わせて登場人物の年齢も上がったのであれば、その恋愛内容も変化していかなければ共感はえられなかったのではないかと思う。もちろんそれは作者だけの問題ではなく「りぼん」という発表媒体の問題もあったのだとは思うが…。

     『百日目のひゃくにちそう』のラストシーン(ストーリーではなくビジュアル)も、それまでの作品とはちょっと違っていて、妙に印象に残る。このラストのワンカットが田渕の変化の現れだったのかもしれない。

    初出:夏からの手紙/集英社「りぼん」昭和54年8月号、あなたに…/集英社「りぼん」昭和53年4月号、雨の糸をつむいで/集英社「りぼん」昭和53年6月号、百日目のひゃくにちそう/集英社「りぼん」昭和53年9月号

    書 名/夏からの手紙
    著者名/田渕由美子
    出版元/集英社
    判 型/新書判
    定 価/340円
    シリーズ名/りぼんマスコットコミックス
    初版発行日/1980年7月20日
    収録作品/夏からの手紙、あなたに…、雨の糸をつむいで、百日目のひゃくにちそう

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    あわせて読みたい関連記事
  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】226回 あのころの風景/田渕由美子

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】224回 林檎ものがたり/田渕由美子

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】223回 フランス窓便り/田渕由美子

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】221回 雪やこんこん/田渕由美子

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト