おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【宙にあこがれて】第54回 さらばLR-1・木更津航空祭

10月11日、千葉県にある陸上自衛隊木更津駐屯地で「駐屯地創立47周年記念行事・第43回木更津航空祭」が開催されました。

「新たな風を この上総から」というテーマで開催された航空祭。今回の主役は偵察・連絡機のLR-1です。三菱重工の傑作ビジネス機MU-2をベースにした機体で、第1ヘリコプター団の連絡偵察飛行隊に所属する最後の1機(22019号機)が2015年度限りで退役します。格納庫には「さようならLR-1」の記念バナーが。

  • 【関連:第53回 空の交通情報、NOTAM】

    格納庫に掲げられたさよならバナー

    格納庫に掲げられたさよならバナー

    装備品展示場には、一足先に退役したLR-1の22020号機が展示され、後方には製造メーカーである三菱重工の協力を受け、原型機であるMU-2を含めた貴重な資料が。ちょっとした航空博物館のようでした。

    格納庫内のLR-1退役機

    格納庫内のLR-1退役機


    三菱重工所蔵の資料展示コーナー

    三菱重工所蔵の資料展示コーナー

    貴重な1/7スケールの風洞試験モデルも展示。

    MU-2風洞試験モデル

    MU-2風洞試験モデル

    三菱MU-2は1963(昭和38)年に初飛行した双発プロペラのビジネス機です。海外で大成功を収め、762機という生産数は日本の民間機史上最多。優れたSTOL(短距離離着陸)性と速い巡航速度、高速域での小気味良い操縦性は、主な販売先となったアメリカで「ホットロッド(加速力を強化したカスタムカー)」とも称されました。

    MU-2開発時の記録

    MU-2開発時の記録


    各型のパンフレット

    各型のパンフレット

    アメリカでの拠点となった、テキサス州サンアンジェロの事業所を閉鎖した際の現地新聞などの資料も。三菱が作った閉鎖記念パンフレットの表紙には、MU-2の実質的後継機である日本初の民間ジェット機、MU-300の姿も見えます。

    サンアンジェロ閉鎖に関する各種資料

    サンアンジェロ閉鎖に関する各種資料

    民間仕様のMU-2と、陸上自衛隊仕様のLR-1は、操縦輪のデザインが異なっています。また、12.7mm機関銃などの武装も可能です。三菱側も500ポンド爆弾2発と12.7mm機関銃、またはロケットランチャーを装備した軽攻撃(COIN)機としての使用法をマニュアルに掲載しています。

    MU-2とLR-1の操縦輪

    MU-2とLR-1の操縦輪


    軽攻撃機仕様時の使用マニュアル

    軽攻撃機仕様時の使用マニュアル

    午前8時半の開門前から土砂降りだった雨の中、格納庫に展示されたLR-1には人だかりができていました。

    別の場所では、連絡偵察飛行隊による「さよならTシャツ」も。

    LR-1さよならTシャツ

    LR-1さよならTシャツ

    記念行事が始まる頃には雨脚が徐々に弱まり、小雨程度に。最後の晴れ舞台を惜しむ涙雨のようにも見える中、LR-1(22019号機)のエンジン始動展示が行われました。パイロットたちが登場し、飛行前の触手点検を経て、機体に乗り込みます。

    飛行前の触手点検

    飛行前の触手点検


    機体に乗り込んでの飛行前点検

    機体に乗り込んでの飛行前点検

    ▼LR-1エンジン始動シークエンス
    https://youtu.be/7S-2CS-LSyA

    タクシーアウトするLR-1

    タクシーアウトするLR-1

    飛んで欲しいところでしたが、あくまでも「エンジン始動展示」なので、LR-1は滑走路には向かわず、そのまま会場奥の方へと退場。続いて木更津駐屯地所属機による編隊飛行が披露されます。

    ヘリコプターの編隊飛行

    ヘリコプターの編隊飛行

    編隊飛行の顔ぶれを見てみると、天皇陛下や首相など、VIPの輸送任務に当たる特別輸送飛行隊のヘリコプター、EC225LPが3機に。1機が仙台空港で整備中に、東日本大震災での津波により被害を受け、再起不能となって以来ずっと予備機(通常VIP輸送では、予備機を含めた2機体制で飛行する)なしの2機体制でしたが、9月に新たな01024号機が部隊にやってきたのです。これで1機が定期整備中で飛べなくても、予備機のある通常運用に戻ります。

    3機に戻った特別輸送ヘリコプター隊

    3機に戻った特別輸送ヘリコプター隊


    新たに納入された01024号機

    新たに納入された01024号機

    編隊飛行の後には、航空地上支援車両の紹介が。新たに導入された空港用消防車(ローゼンバウアー・パンター)は、側面の「陸上自衛隊」表記が筆文字になっていて力強さを感じさせます。

    新型消防車

    新型消防車

    訓練展示では、ヘリコプターが低空を自在に飛び回ります。そして近い! パイロットの腕の良さを感じる瞬間です。

    訓練展示で飛行するAH-1S

    訓練展示で飛行するAH-1S


    この迫力!

    この迫力!

    訓練展示後、エンジン始動展示を終えたLR-1が、後継機であるLR-2(ビーチ350キングエアがベース)と並んで展示されます。最後の現役機となった22019号機の姿を写真に撮ろうと人が集まりました。

    LR-2(奥)と並ぶLR-1

    LR-2(奥)と並ぶLR-1


    LR-1の写真を撮る人々

    LR-1の写真を撮る人々

    LR-1(MU-2)の大きな特徴が、主翼の幅いっぱいに装備された二重隙間フラップ。これによって高いSTOL(短距離離着陸)性能を得ました。主翼の幅いっぱいがフラップなので、通常の補助翼(エルロン)が装備できず、ロール(機体の前後方向を軸にした回転方向)制御は主翼上面に装備されたスポイラーで行います。これが高速域での小気味良い操縦性に寄与しているのですが、低速では効きが悪く、着陸時には操縦輪を大きく操作しないと反応してくれないので、なかなか大変な部分もあるとか。主翼の幅いっぱいにフラップを設け、スポイラーでロール制御を行う方式は、この当時三菱重工が開発したMU-2、MU-300、T-2(F-1)に共通する特徴です。

    LR-1の二重隙間フラップ

    LR-1の二重隙間フラップ

    その他の展示機を見てみましょう。航空自衛隊美保基地(鳥取県)からやってきた第41飛行隊のT-400練習機は、元々三菱MU-300としてデビューした機体でLR-1(MU-2)とは兄弟のような関係。MU-300は様々な事情の末、三菱が製造販売権を手放し「外国の飛行機」となってから航空自衛隊にT-400として採用されたという、皮肉なエピソードを持っています。

    航空自衛隊のT-400

    航空自衛隊のT-400

    T-400導入を受けて発足した第41飛行隊は、今年創設20周年。パイロットの肩には記念パッチが。

    第41飛行隊創設20周年記念パッチ

    第41飛行隊創設20周年記念パッチ

    静岡県の航空自衛隊静浜基地からは、第11飛行教育団のT-7。

    第11飛行教育団のT-7

    第11飛行教育団のT-7

    海上自衛隊からは、厚木航空基地(神奈川県)第61航空隊のLC-90と、木更津のご近所、館山航空基地(千葉県)第21航空隊のSH-60Kが参加。SH-60Kは航空隊の番号と同じ21号機でした。

    海上自衛隊のLC-90

    海上自衛隊のLC-90


    第21航空隊のSH-60K

    第21航空隊のSH-60K

    陸上自衛隊の航空学校霞ヶ浦校(茨城県)からは、AH-64Dがやってきていました。前日に地元茨城県で開催された、陸上自衛隊土浦駐屯地(武器学校)開設記念行事で派手なデモフライトを実施した後、天候悪化が懸念された為に目と鼻の先(車で5分)である霞ヶ浦には戻らず、そのまま木更津まで飛んできたとか。メインローターの上にロングボウレーダーを装備していない形態での展示です。

    航空学校霞ヶ浦校のAH-64D

    航空学校霞ヶ浦校のAH-64D

    ホストである木更津駐屯地の第4対戦車ヘリコプター隊では、展示用にカッティングシートで部隊のシンボルである般若面をデザインしたAH-1Sを用意。子供限定で、コクピットに乗っての記念撮影を実施していました。

    AH-1Sコクピットで記念撮影

    AH-1Sコクピットで記念撮影

    痛ヘリ」で有名になった第4対戦車ヘリコプター隊ですが、AH-1Sの機首を見ると、その名残が……。第1飛行隊の機体には、日米合同演習「ライジングサンダー(雷神)」参加記念パッチ、第2飛行隊の機体には痛ヘリのモチーフとなった「木更津四姉妹」がデザインされたカッティングシートが貼られていました。

    第1飛行隊AH-1Sの機首

    第1飛行隊AH-1Sの機首


    ライジングサンダー参加記念パッチ

    ライジングサンダー参加記念パッチ

    昨年に続き、今年も雨に見舞われてしまった木更津航空祭。次回は晴天のもと開催されることを祈りましょう。

    (文:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 戦車だと思っていた車両は実は戦車じゃないかも?見分け方を自衛官が伝授(画像提供:自衛隊鹿児島地方協力本部)
    インターネット, 雑学・コラム

    戦車だと思っていた車両は実は戦車じゃないかも?見分け方を自衛官が伝授

  • ニコ生で「令和5年度 富士総合火力演習」の配信が決定
    宇宙・航空

    ニコ生で「令和5年度 富士総合火力演習」の配信が決定

  • まるで第1空挺団が占領下の街を奪還しじきたように見える光景(Houndさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    占領下の街を救いに来たみたい!第1空挺団の降下を離れたところから目撃

  • 「ヤマサクラ-81」文化交流プログラムで親睦を深める日米の参加者(画像:USMC)
    宇宙・航空

    恒例の日米指揮所演習ヤマサクラ アメリカ兵が日本文化を学ぶプログラムも

  • 宇宙・航空

    恒例の日米共同訓練「キーンソード」始まる 11月5日まで

  • 宇宙・航空

    リモート会議慣れした自衛官? いえいえ陸自独自のファッション文化「ジャー戦」なん…

  • 宇宙・航空

    陸上自衛隊も採用するティルトローター機V-22オスプレイ生産400機を達成

  • 商品・物販, 経済

    パラシュートメーカーとコラボした廃タイヤ再利用のボディバッグ登場

  • 宇宙・航空

    陸上自衛隊水陸機動団とアメリカ海兵隊の共同訓練「アイアンフィスト2020」

  • 宇宙・航空

    恒例の日米共同指揮所演習「ヤマサクラ」始まる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト