おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リアル「ナウシカの飛行具」の軌跡をたどる~OpenSkyテストフライト報告会~

2013年の記事でご紹介した、宮崎駿さんの作品『風の谷のナウシカ』に登場するメーヴェを実際に作って飛ばしちゃおうという、アーティスト八谷和彦さんのプロジェクト「OpenSky」。そのテストフライトの報告会が、東京で開催されました。

会場となったのは、2013年に展覧会「OpenSky3.0」を開催した3331 Arts Chiyoda。今回の報告会は、これまでテストフライトなどを手伝ってくれた人、クラウドファンディングで協力してくれた人、そして取材記事や書籍などでプロジェクトを取り上げてくれた人など、関係者を対象としたものでした。

  • 【関連:「風の谷のナウシカ」のメーヴェ作ってみた ~OpenSky 3.0~】

    会場の様子

    会場の様子

    ■報告会だけど株主総会?

    皆、何らかの形でプロジェクトに関わった人たちなので、会場は同窓会のような和やかな雰囲気。「OpenSky」は10年以上の長期にわたる為、久しぶりの再会で「お子さん大きくなりましたね」という会話も聞かれました。

    報告会は、八谷さんの「それでは、株主総会を始めたいと思います」という言葉でスタート。クラウドファンディングの出資者も来場しており、出資者はある意味「株主」だから、という意味での発言です。

    まずは、OpenSkyのこれまでを振り返ります。メーヴェのような飛行機があったらな……と夢見た時「ないものは作ればいいのでは?(アーティスト脳)」となったのが全ての始まり。

    これが始まり

    これが始まり

    模型によるケーススタディ、ゴム索曳航の初級滑空機M-02を経て、いよいよジェットエンジンを搭載したM-02Jへ。 M-02Jはアートプロジェクトの「作品」ですが、人を乗せて空を飛ぶ為、カテゴリーとしては自作航空機(ホームビルト機)の一種となります。

    M-02とM-02J

    M-02とM-02J


    M-02Jは自作航空機です

    M-02Jは自作航空機です

    ■国産民間ジェット機としては2機目、自作航空機としては日本初という側面も

    ところで、初級滑空機からジェットエンジンを搭載した動力機(飛行機)になると、様々な法的ハードルが待ち受けます。初級滑空機は航空機として登録できる一方、機体が人を乗せて飛行するのに耐えられるものか証明する「耐空証明」は必要ないのですが、動力機となると、ちゃんと人を乗せて空を飛べるだけの機体構造かどうか(これを「耐空性」と言います)を国土交通省が審査し、その証明を受ける必要があります。また、自由に飛んでいい訳ではなく、操縦者と飛ばす場所についての許可も国土交通省から受けなければなりません。

    この手続きが大変なのです……特に機体の耐空性を審査する過程は、提出したデータをもとにひとつひとつ細かく見ていく為に、非常に時間がかかります。M-02Jの場合、審査用に書類を作成するのに2ヶ月、そして全ての許認可を得るまでに4ヶ月かかりました。トータルで半年ですが、もっと長くかかるケースもあります。

    飛ぶまでの申請が大変

    飛ぶまでの申請が大変

    国土交通省から許可が得られても、すぐ飛べる訳ではありません。実際に設計通りの性能があるのか、地上滑走、高度3m以内のジャンプ飛行と、段階を踏んで確認することが義務付けられています。そして2013年、千葉県の野田市スポーツ公園でのジャンプ飛行試験で、M-02Jは初めて地上を離れました。

    ちなみにM-02J、国産民間ジェット機としては、1978年に初飛行した三菱MU-300(現:ホーカー400。航空自衛隊もT-400練習機として採用)に続く2機目。もちろん自作航空機としては日本初です。

    M-02Jは日本で2番目の国産民間ジェット機

    M-02Jは日本で2番目の国産民間ジェット機

    ■宮崎駿さんからのメッセージに「死なないで下さい。」

    M-02Jの初飛行と同じ2013年、プロジェクトのこれまでをまとめた本『ナウシカの飛行具、作ってみた』発売。今までスタジオジブリや宮崎駿さんに迷惑がかかる為、あえて「メーヴェ」「ナウシカ」の言葉を避けてきたのですが、このとき、初めて宮崎さんに使用許可をお伺いしてみることに。そのお返事のエピソードが話されました。

    メッセージのメモには「死なないで下さい。」と書いてあったそうです。

    これ大事

    これ大事

    テストフライトを重ねていくうち、エンジンパワーの余裕が必要と感じた為、2015年に搭載エンジンをTitan(推力40kgf)から同じメーカーの強化版、Nike(推力80kgf)へ換装。通算3基目のエンジンです。エンジンを換装したことで機体性能が変わった為、再度第一段階の低高度ジャンプ飛行試験から実施することになりました。

    2015年、エンジンを換装

    2015年、エンジンを換装

    新旧エンジンの比較動画も紹介されました。推力が倍になって、離陸までの時間が半分に。現在は余裕を持って、出力80%の状態で離陸しているそうです。

    新旧エンジンの比較

    新旧エンジンの比較

    2014年から、テストフライトの場所は気候や立地、設備などの条件がよい北海道滝川市の「たきかわスカイパーク」に移しています。テストフライトの条件は良いのですが、八谷さんらの普段の拠点である東京から離れてしまった為もあり、現地北海道で手伝ってくれるボランティアスタッフらの旅費等、負担も増えてしまいました。負担軽減策を模索していた2016年、ジャズトリオ「H ZETTRIO」の楽曲「Wonderful Flight」PVにM-02Jの映像を提供したことをきっかけに、H ZETTRIOのライブをたきかわスカイパークで開くことと、現地ボランティアスタッフの負担低減を目指したクラウドファンディングを行うことに。この曲、M-02Jが空を駆ける姿をイメージして作られたものなんだとか。

    ▼“Wonderful Flight” performed by H ZETTRIO 【Official MV】
    https://youtu.be/-mlI_hZAS6U

    6月に始まったクラウドファンディングは無事目標金額を達成。たきかわスカイパークで7月31日に開催された「サマースカイフェスタ」の後に、ライブが行われました。

    クラウドファンディングの画面

    クラウドファンディングの画面

    さて、その「サマースカイフェスタ」では、初めてテストフライトが一般に公開されました。離陸して飛行場内を8の字に飛行する場周飛行で、時間にして2分32秒、最高高度は72m。飛行中、八谷さんが眼下の観客に手を振る場面も見られました。

    公開飛行試験の概要

    公開飛行試験の概要


    公開飛行試験の様子

    公開飛行試験の様子

    2016年8月のテストフライトは、北海道を再三襲った台風や豪雨の為、石狩川河川敷にあるたきかわスカイパークは滑走路が水没する事態にも見舞われました。

    豪雨の影響で滑走路が水没

    豪雨の影響で滑走路が水没

    テストフライトの映像を見ていると、眼下に広がる北海道・空知地方の光景が美しいですね……。

    眼下に美しい光景が広がる

    眼下に美しい光景が広がる

    2006年から2016年までの初級滑空機M-02とジェット機M-02Jの飛行回数も発表されました。M-02Jでは、ジャンプ飛行181本、場周飛行が21本実施されています。

    トータルのフライト本数

    トータルのフライト本数

    M-02Jでの目標は、飛行場周辺での場周飛行がゴール。というのも日本の場合、自作航空機は場周飛行までしか飛行が許可されないのです。場周飛行を実施し、操縦に習熟した現在、プロジェクトとして初期の目的は達成してしまいました。

    M-02Jでの目標

    M-02Jでの目標

    しかし今、八谷さんは今後のことを考えているといいます。

    まずはこれまでの総決算となる展覧会や、本の出版。そして、この経験を後世に伝える為に、シミュレータでの体験や、新たなパイロット(現在、法的な制限でパイロットは八谷さんに限定されています)を育成し、八谷さんが操縦できなくなって以降、M-02Jを飛ばし続けられないか……ということを考えてみたいとのこと。また、どこかの機会で宮崎駿さんにM-02Jが空を飛ぶ姿を見てもらえたら……というお話もありました。

    今後の構想を紹介

    今後の構想を紹介

    2013年の取材で筆者に語ってくれた、毎年アメリカのウィスコンシン州オシュコシュで開催されている、自作航空機の祭典として世界的に有名なエアショウ「EAAエアベンチャー・オシュコシュ」にM-02Jを持っていきたい、という話も。既に主催団体であるEAA(エクスペリメンタル航空機連盟)には会員登録を済ませたそうです。

    目指せオシュコシュ

    目指せオシュコシュ

    また、OpenSky以外のプロジェクトでは、PostPetシリーズの最新作「PostPetVR(仮)」を開発中だそうです。楽しみですね。

    PostPetVR(仮)開発風景

    PostPetVR(仮)開発風景

    来場者からの質問に答えるコーナーも。複数の方から「模型化しないんですか?」という質問が寄せられていましたね。

    質問に答える八谷さん

    質問に答える八谷さん

    会場には体験型の作品も展示され、来場者が楽しんでいました。「カイ・クイライド」は、ヘッドマウントディスプレイと乗馬型健康器具を組み合わせたVR作品。前方から扇風機で風を送ることで、あたかも風を切って走っているような臨場感が得られます。

    カイ・クイライド

    カイ・クイライド

    水しぶきが上がる場面では、スタッフが霧吹きで水を飛ばして臨場感を高めます。まさかの人力演出(笑)。

    人力演出で臨場感を高める

    人力演出で臨場感を高める

    ■数多く寄せられる要望に応える為「きみはテト」カメラを搭載

    もうひとつの「きみはテト」は、M-02Jに乗ってみたい!という、数多く寄せられる要望に応える為につくられたもの。法的な制約で、M-02Jは八谷さん以外の人が乗って飛行することができない為、機体に360度カメラを搭載して撮影した映像をスマホを使ったVRサービス「ハコスコ」で見ることで、まるでナウシカの肩に乗ったテトの目線で飛んでいるような体験ができる作品です。

    きみはテト

    きみはテト

    2016年9月のフライトを使った「きみはテト」の新作は、ハコスコストアでダウンロードできるようにするそうです。

    当初の目的だった場周飛行を果たし、テストフライトの一般公開も実施したことで、ひとつの区切りを迎えたOpenSkyプロジェクト。

    八谷さんのこれからも楽しみ!

    八谷さんのこれからも楽しみ!

    八谷和彦さん、次は何を見せてくれるんでしょう。今後も楽しみですね。

    (取材・文:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 焼き払……われてる?「風の谷のナウシカ」の巨神兵をハンバーグで再現
    インターネット, おもしろ

    焼き払……われてる?「風の谷のナウシカ」の巨神兵をハンバーグで再現

  • 画像提供:シロガネさん(@6td22sds6xFgmBi)
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「風の谷のナウシカ」の王蟲をレジンで再現!脚の躍動感にも注目

  • 怖くないニャ。飼い主の肩にちょこんと乗っかるリアルテト(猫)。
    インターネット, 感動・ほのぼの

    飼い主の肩にのる「リアルテト」な猫 そのままの状態でウトウト……

  • 「アニメージュ」1984年2月号に掲載された「風の谷新聞」の原本
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    「風の谷のナウシカ」サークルの「風の谷新聞」約40年ぶりにメンバーの元へ戻る

  • 名シーンを忠実再現。「光」と「影」が投影された「腐海のナウシカ」。
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    水彩画風の塗装で名シーンを再現 光と影に導かれた「腐海のナウシカ」ジオラマ

  • 前列の王蟲は真鍮線を使って触手を1本1本再現
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「風の谷のナウシカ」のガンシップを1/144スケールで再現 王蟲約200匹も

  • 「風の谷のナウシカ」「ナウシカ危機一髪」「忘れじのナウシカ・ゲーム」
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    ウワサの「風の谷のナウシカ」ゲーム3作品を当時の資料で振り返る

  • 松屋銀座「アニメージュとジブリ展」会場イメージ
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    音声ガイドは島本須美 「アニメージュとジブリ展」松屋銀座で4月15日開幕

  • 八谷和彦さんの「M-02J」と柏飛行場で木村秀政が撮影した秋水の写真
    宇宙・航空

    幻のロケット戦闘機と現代を繋ぐ美術展 八谷和彦「秋水とM-02J」

  • インターネット, おもしろ

    手編みの「ナウシカ」瘴気マスクがすごい これがあれば腐海でも安心?

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • 「YOASOBEER PROJECT」の新TV-CMおよびWEB-CM「UNDEAD」篇
    エンタメ, 音楽・映像

    YOASOBI×サントリー新CM公開 ダウ90000の蓮見・園田・上原がゲーム開…

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト