おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

親族からのお下がりあるあるが話題

 ちいさな子供の成長ってとても早く、前シーズン着せていた服がもう丈が短くなった……、なんて事は日常茶飯事。だから服もしょっちゅう買い替えたりするんですが、さすがにパパの幼児時代のお下がりはちょっと……と思う人は多いようです。しかし、義父母にしてみれば大事な息子の子供時代の思い出が詰まった衣類なので「着て欲しい」という気持ちも……。だからこそ次の世代が困る前にと呼び掛けた内容がSNSで話題です。

  •  「読んでほしい。みんなにお願いがある、子供の服とかおもちゃとか色々を『思い出』『捨てられない』と持たずに手放してほしい。少しなら分かる、でもあれもこれも沢山を箱に詰めておくのやめよう。私もやめる。難しいと思う、大切だと思う、ずっと持っていたいの分かる。でも、今日これだったの」とその時の様子をイラストにして画像とともにツイッターに投稿した、もうすぐ1歳になる双子の母であるきのきのさん。

    https://twitter.com/kinokino_twins/status/983013091234336769

     続く数ツイートで「義母が自分の息子を大事に育てた思い出がたくさん詰まった衣類や品々である事は分かるしそれを孫に使ってもらいたいという気持ちも分かる、自分の子たちが義実家からも愛されているのも分かる。けど自分の子供たちには自分が納得できる新しいものを使って新しい思い出を作りたい。取っておく思い出の品はほんの一握りにしておこう」といった内容を綴っています。

     この一連のツイートには共感の声が続々。「これを読んで子供が使っていたものを欲しいといわれ遠慮なくあげた事があったが自分は冷たいとかって事でなくてホッとした」という声も。

     実母からのお下がりで処分に困っているという人も多く、よれよれの服やカビた絵本などどうしたらいいのかと途方に暮れている人もおり、年代物のお古を持て余している人の多さがうかがえます。

     モノを大事にするあまり、捨てられなくてつい取っておきたくなる気持ちも分かります。思い出がたくさん詰まっている小さな服に、小さい頃の面影を重ねてしまって処分するのが辛くなるのも分かります。でも、思い出は一人一人違うもの。その人だけのもの。誰かにあげるものではないんですよね。

     大事な思い出を今に重ねてしまって、つい昔のものを引っ張り出して使って欲しくなるのは祖父母になるとやりたくなるものかもしれません。でも、過去は過去。思い出は思い出。もし取っておくなら写真に取ってアルバムにしておきましょう。自分が年を取って死んだ時、それを棺に入れて一緒に燃やしてもらうのもいいかもしれません。

     実は筆者、転勤族の子供で自身も引っ越しを何度も経験してきた人なので、何でも取っておかないタイプ。大事に取っておくのは思い出深い子供の作品と写真くらいで、子供が小さい頃の衣類は今はどこを探してもないくらい。収納場所にも困るのでサイズが合わなくなった子供の服は、遠慮なく欲しい人にあげたりリサイクルに出してきたりしていましたが、それで良かったんだな、と安心しました。一軒家にずっと住み続けていると、押し入れの奥深くにしまい込んでしまいかねないかもしれない思い出のモノたちも、しまい込まれるより欲しいという人、必要としている人の手に渡ったりリサイクルされて新し命を吹き込まれる方が幸せかもしれませんよね。

     お古でも必要としている人になら遠慮なく渡してしまえばいいのです。でも思い出を自分の子孫に押し付ける様な行動は結局誰も幸せになんかなれないと思うのです。思い出を誰かに押し付ける前に、自分で片付ける。誰も困らないようにするにはこれが一番良さそうですね。

    <記事化協力>
    きのきのさん(@kinokino_twins)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖
    インターネット, おもしろ

    「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖

  • これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は
    インターネット, おもしろ

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」 投稿漫画に共感の声
    インターネット, おもしろ

    100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に
    インターネット, おもしろ

    映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト