おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「図書館あるある」の恐怖……テープや付箋を図書館の本に貼らないで!

 欧米では「夏の始まり」とされている夏至も過ぎ、徐々に暑い気候になってきました。夏といえばホラーなど「恐怖」に関する様々なものが楽しまれるようになりますが、とある図書館のTwitterアカウントで公開された「図書館恐怖の写真」が注目を集めています。なんと付箋によって、本から文字が離れていってしまうのです……。

  •  この「図書館恐怖の写真」を投稿したのは、神奈川県立図書館(横浜市西区紅葉ヶ丘)と神奈川県立川崎図書館(川崎市高津区坂戸)の公式アカウント「クリッピング!(神奈川県立の図書館)」(@kanagawa_lib)。両県立図書館の所蔵資料や展示、イベントや仕事の様子を紹介するアカウントです。2018年6月21日に投稿されたツイートに、この「図書館恐怖の写真」が写真付きで紹介されていました。

    “図書館恐怖の写真(心霊番組風)画像をご覧いただきたい。お分かりであろうか。付箋をはがした時に、ページの表面が活字ごと剥がれてしまっている。長い年月を経た本は、きれいに見えても劣化が進んでいる事がよくあるのだ。絶対に、図書館の本に付箋を貼ってはならない……(横浜) #神奈川県立図書館”

     図書館職員なら「ギャッ(楳図かずお作品風に)」と、恐怖におののいてしまうこの光景。実は「図書館あるある」な話でもあるのです。貸し出しされた図書資料に、利用者が傍線を引いたりメモを書くというのと同時に、しおり代わりに付箋紙をページに貼り付けて、そのまま返却されるということは……。家に持ち帰ることで、つい「自分で買った本」のような感覚になってしまうんでしょうね。

     図書館に収蔵してある本などは、一括して「資料」と呼ばれます。つまりレンタル商品ではなく、地域社会などで長年保存・活用されるものとして扱われているのです。中には年月を経ることで、将来重要な歴史資料となるものもあります。

     一見、付箋は「のり」の粘着力が弱いので、紙に影響を与えないと思うかもしれませんが、付箋やテープなどに使われている「のり」は、図書にとっては意外に強力なのです。特に古い本になると酸性紙が使われていたりして、経年変化によって紙の構造がもろくなっており、紙表面の繊維が簡単にはがれてしまうことがあるのです。

     また、付箋をはがした跡にも「のり」が残っており、時間が経つにつれその「のり」が粘り付き、ページを開いた拍子に反対側の紙をポロッとはいでしまうこともあります。絶対に付箋をしおり代わりに用いないでください。

     また、押し花なども酸性になっているので、長期間挟んだままだったりすると、その部分の紙が劣化することがあります。気をつけましょう。

     そして「図書館あるある」で多い話では、貸出資料を破いてしまって、セロハンテープなどで補修して返却された、というケース。これもセロハンテープに使われている「のり」が強力なのと、時間が経つと変色して紙にダメージを与えてしまいます。また、周りの紙に比べてテープの部分が丈夫なので、その境目から新たに破れたりしてしまうのです。

     子供向けの絵本などでよくある話ですが、破いてしまった場合は「そのままの状態」で、返却時に「破いてしまったこと」を職員に伝える方がベターです。図書館では紙への影響を最小限にとどめる修復・補修の方法があり、適した形で実施します。

     重要なのは、図書館の資料というのは「自分だけでなく、自分を含めた人々のために収集・保存されているもの」という認識を忘れないことです。実は、図書を180度開いて読むというのも綴じ部分にダメージを与えてしまうので、その状態で長時間読むのはお勧めしません。IFLA(国際図書館連盟)が作成した「IFLA 図書館資料の予防的保存対策の原則」(日本語版:日本図書館協会資料保存委員会 編集企画 2003年)では、通常の図書を開く場合は120度以下、固く製本されているものは90度以下で開いて読むことを推奨しています。

     公立図書館は無料で利用できる(図書館法第17条の規定による)ので、購入するには値が張る資料や、もう一般書店では手に入らない資料でも気軽に触れることができるのが特徴です。しかし、図書館の資料は「共有財産」だということを忘れずに、利用していきたいものですね。

    参考資料:「IFLA図書館資料の予防的保存対策の原則」(国立国会図書館デジタルコレクション

    <記事化協力>
    クリッピング!(神奈川県立の図書館)(@kanagawa_lib)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」 投稿漫画に共感の声
    インターネット, おもしろ

    100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」…

  • 映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に
    インターネット, おもしろ

    映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に

  • 連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感
    インターネット, おもしろ

    連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題
    インターネット, おもしろ

    地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題

  • 「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超(写真AC)
    インターネット, おもしろ

    「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超

  • 「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない
    インターネット, おもしろ

    「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない

  • 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    社会, 経済

    大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響…

  • 画像提供:イシバシエレクトロニクスさん(@ishibashi_elect)
    インターネット, おもしろ

    小窓から広がる架空の図書館 ミニチュア作家が描く壮大な物語

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト