おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

育児ライフハック 母子手帳の子の発達記録を一覧でまとめておくと便利

 子どもができると保健所で貰える、母子手帳。出産前から産後、子どもが発達していく過程や予防接種記録などがひとまとまりになっているので、特に産前から乳幼児までは頻繁に使う事も多い手帳です。そしてこの記録はいつになっても必要なもの。そんな発達の一覧をまとめておくとすごく使える!とツイッターで話題になっています。

  •  「いまゼロ歳児生んだばっかの人に超伝えたい。首がいつ座ったか、寝返り、はいはい、一人で歩いたの、言葉はいつしゃべったか、を母子手帳のわかりやすいところに貼り付けたほうがいい。5歳なのに未だに書類で書かないといけない。。。」と、子育てに追われているのはツイッターユーザーの、てんてこ・まい子さん。

     続くツイートでは、「あと歯がいつ生え始めたか」「言葉をいつ話したかとかいつ歩いたかって『これいま歩いたよね?』『いや歩くっていうのは4,5歩とかだから..』とか言ってるうちにいつの間にかスムーズに歩くようになって『いつ!』みたいなのがすごいわかりにくいんで、『今でしょ!』ってとっとと決めたほうがいい」とも。

     このツイートを見た人たちからは、育児に追われて書く余裕がなかった……といった声や、これから出産に臨む人からは感謝のリプライが届いています。他にも、高校や大学、医療系に進学する時には予防接種の記録が必要になることもあるので、母子手帳の記録は必須、という声も複数上がっていました。

     この母子手帳の記録、実は5歳以降でも発達障害や精神疾患が疑われる時にも必要なものだったりします。乳幼児期の発達の記録は、発達障害を診断するための資料となります。筆者の子ども二人も、それぞれ小学校低学年で発達障害の診断を受けていますが、診断を受ける時に発達の記録をかなり母子手帳に頼って事細かに問診表に記載する必要がありました。一人目の子の時はまだ余裕があったのと、初めての子どもだったので結構しっかりと記録をしていたのですが、二人目の時はなかなか気持ちの余裕もなく、ところどころ虫食い状に抜けているところが……。

     乳幼児期は週単位くらいの勢いで成長していきます。そして、平均的な発達の目安は1か月単位くらいで区切られているので、「○○ができるようになった」などは、だいたいできたかな、くらいのところでざっくりと記入しておくだけでも大丈夫です。

     母子手帳には、月齢ごとに「首がすわった時期」など記入する記録する欄があります。細かい発育情報については、そこに記録しつつ、「何かのときにすぐ情報を取り出せるようまとめておくもの」としては、大きめの付箋に、出産週数と体重、正常出産かどうか、首が座った時期や言葉を話し出した時期、寝返りをうった時期、ハイハイや歩き始めた時期などをそれぞれ「〇か月」で箇条書きにして母子手帳に挟んでおくと、かなり便利です。

    【一覧でまとめておくと便利な項目】※○か月表記で大丈夫。
    ・出産週数
    ・出産時の子の体重
    ・出産状況(正常出産など)
    ・首がすわった時期
    ・寝返りし始めた時期
    ・歯が生え始めた時期
    ・ハイハイし始めた時期
    ・言葉が出始めた時期
    ……など(自分が必要と思うものを追加してください)

     そして、ワクチンの定期接種は医師が接種したワクチンと日付、どのワクチンを接種したかを記入するので、子どもが成人するまでは無くさないように保管しておくことが大事です。

     自分の子どもが成長した後に困ることがないように、ワクチンの定期接種はきちんと受けて、母子手帳にはなるべく記録を残しておきましょう。

    <記事化協力>
    てんてこ・まい子さん(@tenteco)

    (梓川みいな / 画像:編集部撮影)

    あわせて読みたい関連記事
  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • 「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり

  • 赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト