おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「月面キッズキャンプ」に行ってきた 最新VRやARで月面を体感!

 アポロ11号が人類初の月面着陸を果たして、2019年でちょうど50年。これにあわせて、アポロ11号に関する映画が複数公開されるなど、月への関心が高まっています。次の世代を担う子供たちに、月や宇宙開発に関心を持ってもらおうと、グリー株式会社と株式会社TBSテレビがJAXAなどの協力のもと、東京にある遊園地よみうりランドで体験型のワークショップ「月面キッズキャンプ」を3月25日から開催しています。3月27日にメディア取材デーが設けられたので、その様子を見に行ってみました。

  •  よみうりランドで始まった「月面キッズキャンプ」は、よみうりランドと京王よみうりランド駅を結ぶゴンドラ(ロープウェイ)の乗り場に近いオーロラゲートから入場してすぐ、オーロラスペースで開催されています。入場料は600円(別途遊園地入場料がかかります)。

     中に入ると、VR(バーチャルリアリティ)を使って月で色々な実験を行う「ありえなLAB(ラボ)」4種類のワークショップ(1種類500円:4種類セット1300円の参加料が必要)のほか、各種展示や遊べるスペースが設けられています。この「ありえなLAB」を案内するキャラクターは、アリ・エーナイ博士。参加者はHMD(ヘッドマウントディスプレイ)や様々なデバイスを使い、月の様子を体感します。



     ではまず、月の大きさを実感できる「月ロケットツアー」から。月の大きさはどれくらいなのか、宇宙船に乗って地球にある身近なものから、どんどんスケールアップして月の大きさを実感します。月の直径(約3500km)と、日本列島の長さ(約3000km)が結構近いというのは驚き。


     次に、月の重力を体験できる「月面シュート」へ。地球と月でボールを投げると、どんな違いがあるのかを実感できます。月の重力は地球の約6分の1。このため、同じ力でボールを投げると地球で投げるより遠くまで飛んで行ってしまいます(月には大気がないので厳密には空気抵抗による違いも存在しますが、子供向けにその計算は入っていません)。


     ここには月と地球の重力の違いを体験できる器具も。青いおもりの入った棒と銀色のおもりの入った棒、地球の重力を模した青いおもりの方はすぐに落ちてしまいますが、月の重力を模した銀色のおもりの方はゆっくりと落ちていきます。仕掛けとしては、おもりと棒との隙間が宇宙開発で使われるような精密加工技術で調整してあるのですが、大人はそちらの方にも注目すると面白いですよ。

     また、月に行った時の体重がわかる体重計も置かれていました。以前ネットで話題になったものですね。一般で販売されています。ちなみに、重力によって「重量」は変わりますが「質量」は変わりません。ですから同じ体重計でも、バネばかりや重量センサー(重量を測定する方法)を使った場合と、昔ながらのおもりを使ったはかり(質量を測定する方法)で測定した場合では、地球以外の重力環境では測定値に違いが出てくるのも覚えておくと面白いかも。

     月の環境のうち、重力の違いを知ったら、今度は表面の様子を体験できる「月面ドライブ」へ。月の表面は岩や石のほか、それが隕石の衝突などで細かく砕かれた「レゴリス」という砂でおおわれています。月には大気がないので、地球上で使われる空気が入ったゴムタイヤは破裂して使えません。月面を走るためには、どんな形状のものがいいのか様々な研究で考案されたものを使って、月面車でドライブしてみましょう。この地表面のデータには、JAXAの月探査機「かぐや(SELENE)」が観測したデータが使用されています。




     また、レゴリスと地球で見られる通常の砂との違いを知ることのできる、特別な砂時計も用意されています。月のレゴリスを模した砂と通常の砂では、砂時計の落ち方に違いがあります。サラサラ流れる砂に対し、レゴリスの表面は角ばって相互の粒が引っかかりやすいので、細かいのに落ち方が一定ではありません。

     地球から見ると神秘的な月の満ち欠け。どんな仕組みで起きているのかを知ることができる「月の形のミステリー」では、宇宙空間から見た月と地球、そして光源となる太陽の位置関係で、月がどのように照らされて、地球からはどのように見えるかがわかるようになっています。



     太陽と月の間に地球が入る位置に来た時、満月になるのですが、地球の陰で光が届かないんじゃないの?という疑問には、月の公転面が傾いているため、太陽の光が地球に遮られずに届くという、ちょっと専門的な天文学の知識も披露されるので、大人が見ても楽しめます。

     これらVRを使用した有料の「ありえなLAB」は、7歳以上が対象。それ以下の年齢だとVRで平衡感覚が狂って気分が悪くなる「VR酔い」を起こす危険があるので、3~6歳を対象にした比較的安全な体験コーナーも用意されています。こちらでは立体視ではなく、ひとつの画面をのぞく格好になっています。


     このほかにも、AR(拡張現実)を使った砂遊びスペース「月面で宝探し!」では、砂場に投影されたポイントを掘っていくと、深度センサーで一定の深さまで掘り進めたらアイテムが出てくるという宝探しが楽しめます。この深度センサー、宇宙探査機で表面のデコボコの状態を測定するのにも使われる技術でもあります。



     また、撮影コーナーでは「月面ドライブ」に登場したような月面車に乗って記念撮影することもできます。入り口では宇宙飛行士が身に着けるのとおそろいの飛行服「ブルースーツ」が着られるコーナーも。

     各コンテンツを巡るスタンプラリーも実施しており、コンプリートすると素敵な商品がもらえるそうですよ。

     開催に協力したJAXAの神谷岳志さんは「宇宙食の見本やロケットなどの模型、宇宙服の展示品のほか、かぐやで観測した月面のデータを提供したんですが、観測データそのままではVRの画像にはできないんです。非常に大変だろうなと思っていたのですが、グリーのスーパーエンジニアの皆さんが見事に月面の様子を再現してくれて、その仕事ぶりに驚きました」とコメント。また「お子さんが将来の夢として宇宙に興味を持ってくれることはもちろんですが、親御さんの方でも宇宙や月に関心を高めてもらえるような形にもなっているので、ぜひ親子で楽しんでほしいですね」と語ってくれました。





     ちょうどこの取材をした2019年3月27日、アメリカのトランプ大統領とペンス副大統領は、正式に再び人類を月へ5年以内に送り込む、という計画を発表しました。いよいよ人類が「月へ戻る」将来が明らかになってきた中、親子で月や宇宙を知ってみてはいかがでしょうか。

     よみうりランドの「月面キッズキャンプ」は、2019年3月25日~5月31日(4月23日のみ休館)、平日は開園から17時まで、休日は開園から18時まで開催しています。最終入場はそれぞれ終了時間の30分前までとなっています。

    取材協力:グリー株式会社

    (取材:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 完全新作ステージショーの初回公演「ピリカピリララ♪『おジャ魔女どれみ』ステージショーおひろめ発表会」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    「おジャ魔女どれみ」完全新作ステージショー開幕! 魔法のダンスに観客熱狂

  • 画像提供:木林きききさん(@hageourzee)
    社会, 経済

    宇宙に飛ばして撮影 ブラックモンブランのパッケージには様々な想いが!

  • 「地球の歩き方」と漫画「宇宙兄弟」がコラボ!物語の舞台をめぐりながら地球や宇宙をトラベル
    商品・物販, 経済

    「地球の歩き方」と漫画「宇宙兄弟」がコラボ!物語の舞台をめぐりながら地球や宇宙を…

  • 2700円であなたも月の土地オーナーに?分譲中の月の土地を1エーカー買ってみた
    宇宙・航空

    2700円であなたも月の土地オーナーに?分譲中の月の土地を1エーカー買ってみた

  • 窓の外に地球が見える!宇宙旅行気分が味わえる丸窓液晶ディスプレイに注目
    インターネット, びっくり・驚き

    窓の外に地球が見える!宇宙旅行気分が味わえる丸窓液晶ディスプレイに注目

  • 変形型月面ロボット「SORA-Q」
    商品・物販, 経済

    変形型月面ロボット「SORA-Q」を玩具で再現 「宇宙兄弟」モデルも

  • 新しい月面用宇宙服「AxEMU」(画像:アクシオム・スペース)
    宇宙・航空

    NASAの新しい月面用宇宙服お披露目 民間企業が開発

  • JAXA山川理事長らが出席した記者会見の様子(JAXA公式YouTubeチャンネルよりスクリーンショット)
    宇宙・航空

    H3ロケット試験機1号機の「指令破壊」何があった?

  • 記者会見で笑顔を見せる米田あゆさん(YouTubeライブ配信映像より)
    宇宙・航空

    記者からのプライベートな質問を断った宇宙飛行士候補の米田あゆさん その優れた資質…

  • 画像は2022年12月7日に公開されたトレイラームービーのスクリーンショットです
    ゲーム, ニュース・話題

    宇宙ステーション建設シム「IXION」が配信開始 日本語インターフェースとテキス…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト