おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

アイデア色々!雪国のバラエティ豊かな信号機

 今年は暖冬で少なめとはいえ、降る時にはそれなりに積もってしまう雪。道路の雪かきも大変ですが、その上にある信号機にも雪は積もります。手の届く高さではないので、いかに積雪の影響を少なくするか、様々な工夫をした雪国の信号機をご紹介しましょう。

  •  雪国の車両用信号機は、雪の重みを減らすために縦型……という話はある程度有名なお話だと思います。しかしこれにも意外な弱点があるのです。なんと、太陽光の射し込みを防ぐフードに雪が積もって、その真上の灯火を隠してしまうのです。

     縦型の信号機の場合、上から赤・黄・青の順で並んでいますが、真ん中にある黄色の庇に雪が厚く積もると、一番重要な赤の灯火が隠れてしまうのです。かといって、フードがないと太陽光が射し込んで、雪のない日に灯火が見づらくなる……悩ましい問題ですね。フードが長いタイプだと雪が積もる面積が増え、特に起きやすくなります。

     その問題に対し、対策している地域もあります。一番上の赤灯以外のフードを短くするという手法です。

     特に北海道に多い信号機で、これによりフードの上に積もる雪を減らして、真上の灯火を見やすくする狙いがあります。赤だけそのままの長さなのは、フードそのものの目的である日除けのためでしょう。一定効果は見込めたようで、主に北海道では平成初期から新設する信号機がLEDへ切り替わるまで、この仕様が標準でした。

     この手法は新潟県の一部信号機でも採用。電球式で採用していた北海道とは違い、特にLEDの信号機に多く見られるのが面白いところです。

     以前、LED信号機の灯火部分を透明カバーで覆った「カプセル型」の信号機をご紹介しましたが、こちらも進化を続けています。そもそもカプセル型とは、LED信号機が普及してから誕生したもの。発光時に熱を発する電球式信号機とは違い、LEDは発光面が熱くならないので、着雪すると溶けずに固まり、視認性が著しく低下する弱点がありました。

     そのため北海道ではLEDの信号機の導入が非常に遅れ、現在でもLED化の進捗率がワースト1といった事態になっています。LEDゆえの弱点を克服するため、黒いフードの外側に透明アクリルのカバーを被せて着雪を防ぐ、カプセル型のフードが開発されました。

     灯火面の空気の滞留を無くすことで、雪が付着する前に風で飛ばされる、といった仕組みです。黒い部分は日光の熱を集めて雪を溶かす効果があります。主に吹雪いた時に効果を発揮していたようです。

     しかしカプセル型のフードは、灯火面の着雪は防げるものの、フードの上に雪が多く積もると直上の灯火が覆われてしまう弱点がありました。

     試験設置はしたものの、この弱点がネックとなり、採用に難色を示した地域もあります。そこで新型のカプセルフードが開発されました。

     当初はタマネギみたいな形をしていましたが、上の先端をクチバシみたいな形に伸ばし、灯火が覆われてしまう弱点を克服したのです。秋田県で試験設置されて以降、このタイプのカプセル型のフードを採用する地域が増えました。

     しかし横設置だと、信号機の上に雪が積もってしまうという課題があるので、まだ完全に克服されたとはいえない状況。ちなみに縦型設置が標準の地域でも、信号機の上下に障害物があり、設置するスペースが足りない場合は横型で設置するケースがあります。

     LEDの信号機には、フードがなく灯具が薄型のパネル状になったフラット型もあります。灯具を斜め下に向けて設置すると、傾斜が付いているため着雪にかなり強く、フラット型を指定していた地域もあったようです。雪にかなり強いイメージがあり、近年は縦設置から横設置に切り替えている地域も増えてきました。


     このフラット型にも弱点があります。たしかに、傾斜で下を向いている灯火のある面には雪は付きません。しかし、上を向く形になっている裏面に雪が積もってしまい、雪が積もった灯具の重みで破損するリスクがあるのです。あちらを立てればこちらが立たぬ……といった感じですね。

     縦型よりも横型の方が積もる面積も増えてしまい、信号機を付けている柱などに負担がかかってしまうので、フラット型も縦設置のままにしている地域もあります。

     山形県は雪深い地域としてお馴染みですが、そこには独自の雪対策をした信号機が設置されています。パッと見た目は従来のフラット型LED信号機のように見えますが、赤灯の発光面にフィルム状のヒーターを付け、着雪対策をしているのです。車のリアガラスにあるデフロスターのような発想ですね。


     ヒーターの分、電気代が通常のLED式よりも増えてしまうため、導入を渋る地域が多いなか山形は導入に踏み切ったようです。電気代が増えるといっても、旧来の白熱電球よりは安いようですけどね。

     雪国の信号事情は、地域ごとに雪質も大きく違うために複雑ですが、そのぶんユニークなアイデアに富んだ信号機を発見できるので、信号マニアの筆者にとっては興味深い対象。まだまだLED信号機の雪対策は試行錯誤が続いているようなので、これからどんなスタイルの灯具が現れるか、今後とも観察を続けていきたい次第であります。

    (ぜろえもん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • 玄関前に停めた車が、ない……北海道・帯広の恐ろしい積雪ぶりを物語る1枚
    インターネット, びっくり・驚き

    玄関前に停めた車が、ない……北海道・帯広の恐ろしい積雪ぶりを物語る1枚

  • これが雪国の本気?道路標識に手が届きそうなほど高く積もった雪に衝撃
    インターネット, おもしろ

    これが雪国の本気?道路標識に手が届きそうなほど高く積もった雪に衝撃

  • 横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ(画像:PhotoAC)
    ライフ, 雑学

    横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーた…

  • 話題の信号機ピアスがまさかの猫モチーフに 猫好き必見の「にゃん号機ピアス」
    インターネット, おもしろ

    話題の信号機ピアスがまさかの猫モチーフに 猫好き必見の「にゃん号機ピアス」

  • パッケージ表面には水性の表記
    ライフ, 雑学

    寒波到来でセメダイン公式が呼び掛け 「木工用接着剤は2度~40度の場所で保管を」…

  • 画像提供:あろさわきしんさん(@Arswkissing)
    インターネット, おもしろ

    「北国の義務教育」が話題 路肩の雪山では絶対に遊ぶな!

  • 「サイズ感」「リアルさ」「ギミック」にこだわって作成した「耳信号機(歩行者用)」
    インターネット, おもしろ

    歩行者用信号機型ピアス「耳信号機」の試作に「欲しい」の声が殺到!

  • 坂道発止でのスリップを避け、坂下に停車して信号待ちをする軽トラック(カンチャンさん提供)
    インターネット, 社会・物議

    雪での坂道発進はスリップに注意! 坂下で待つ軽トラが「分かってる」

  • 凍結時に横断歩道のペイント面が滑りやすいと注意喚起するど ツイート(スクリーンショット)
    インターネット, 社会・物議

    横断歩道の白い部分は凍結すると滑りやすい!雪国で学んだ忠告に賛同集まる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト