おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【猫と編集部】可愛いクセして変なところで賢い猫たち

update:

 ある程度の知能を持つ生き物には、何かしらの感情を持っていると言われています。喜怒哀楽の表現が激しい子もいれば、色々と無頓着だったりする子など、性格も様々。そして妙なところで賢さを発揮する不思議。今回は、筆者こと私の家にいる猫たちの違いを紹介してみます。

※猫と編集部:ひょんなことから猫社員が所属するようになった編集部を巡る、猫と猫好き編集部員たちの実話の物語。複数担当で不定期連載しています。本稿の主人公は、猫嘱託社員(広報担当)のぴー&みゅー。その他2匹の猫社員についてはまた別のお話で。

  • ■ 拾われっこその1・みゅー

     私が昔住んでいた場所は、引っ越してきた直後に家の裏にコンビニが出来上がったという立地。元々野良猫が多い地域だった様で、コンビニ裏と家を隔てるフェンスは猫の通路、人ひとり通れるか微妙な狭さのフェンスと家の間の隙間は、野良猫たちの格好のたまり場となっていました。コンビニ客が、気まぐれに野良猫に何かやっている事も度々。

     みゅーを保護したのは、10年程前の10月。肌寒い日にみゃーみゃーと大声で叫んでいましたが、母猫は来る様子もなく。このままでは低体温を起こして死ぬ、と判断した私は、家の横から手が届きそうな場所まで来ていた子猫をあっさりと保護、そのまま近所の動物病院へ連れて行き、はれてうちの子にしたのです。こんなにあっさりと捕獲できたのは、恐らく母猫が人に懐けばご飯をもらえる、と学習したのもあったのでは……?と推測。

     ぬくぬくと箱入り娘状態で、私にべったりだったみゅーですが、その2年後にこれまた母猫とはぐれた子猫を保護。それまでちゃんとトイレも粗相なくできていたのに、新聞紙やらその辺の布などにオシッコをするように。

     実はみゅーは割と潔癖症で、少しでもトイレが汚れていたら気に食わない性格。そこへ知らない子が突然現れたので、「アンタ何で私のうちにいるのよ!!」と言わんばかりに子猫に向かってシャー!!その子猫がぴーなのです。保護当時、ぴーはやはり母猫とはぐれており、一生懸命母猫を探していたのですが、やはりはぐれたままになっていました。

     箱入り娘で子どもと女性には嫌悪感を示さないみゅーなのに、子猫に対してこの態度。どうやら、この家の人間に甘えていいのは自分だけ、他の猫は子猫であっても許しがたいといった風情。テリトリー意識強い……。プライドも高い??

     今では私よりも娘たちの方にべったりとなっているのは、きっと「ぴーにママにゃ取られた!」意識があるのでは……?

    ■ 拾われっこその2・ぴー

     そんな訳で、みゅーから遅れる事約2年、ぴーも同じく拾われてきた訳ですが、この子は捕獲にとにかく手間がかかりました。私の隠れた特技として、猫の鳴き声の真似というのがあるのですが、鳴き真似をしてみたところ、どうやら母猫と勘違いした模様。でも相手は人間……という、子猫にとっては意味不明な状態。

     結局、逃げては鳴き真似に惑わされて立ち止まり、を繰り返す事数時間……。車のタイヤの上で固まっているところをやっと捕獲、即獣医さん行き。

     感染症の有無の結果が出るのと、お互いが慣れるまでのしばらくの間、ぴーはケージの中。みゅーはケージの中のぴーに、それこそ襲い掛かるんじゃないかという勢いで鳴き声とともに威嚇していましたが、その間に娘たちがベタベタに可愛がっていた事もあり、徐々に娘たちの方へ。

     保護当時、ぴーは目やにが酷く猫風邪状態。薬を飲ませ、目薬を差してを繰り返していましたがこれも一苦労。そんなこんなで、元からの性格もあってかかなり臆病に。その代わり、トイレで困らせる事はなく、人間が食べる魚をクレクレする事もないおりこうさん。

     ……と、思っていたのです。実は、人のいないところで勝手に開き戸を開けて中身を物色するという悪癖が!まさかシンク下やガス台の下にしまってある乾物や調理道具の間を歩き回るなんて思ってもみなかったので、その現場に遭遇した時には「アンタ何やってるのぉ!!!」と声が裏返った状態で叱り散らしてしまいました。

     しかーし、そんな事では懲りる訳のない猫ことぴー。ふすまや網戸を勝手に開けるのは分かっていたのですが、まさか開き戸まで開けるとは。無駄なところで知恵が回るのは何故。そしてガンガン叱り散らかしているのに私にべったり。たまにみゅーとの間で膝の上争奪戦が起こる事もありますが……。飼い主冥利に尽きるというものですね。

     訳あって転居を繰り返し、そのたびにやらかしまくっている猫たちですが、結局、猫のいない生活は私も娘たちも、無理!という事だけははっきりしているので、今日も今日とて「無駄に知恵がついている猫たちvs結局は可愛さに負ける人間」の生活は続いていくのでした……。

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • インターネット, 雑学・コラム

    誤解…これは味噌 「猫って食いしん坊だね」というお話

  • ライフ, 雑学

    【猫と編集部】ネコと和解せよ

  • ライフ, 雑学

    【猫と編集部】子猫を助けてしまった件

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト