おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

まるで猫のしっぽ?大阪モノレールの分岐器の動きに目を奪われる

 皆さんは「モノレール」という乗り物を利用したことはありますか?モノレールというのは、通常の鉄道では車両が走行する「レール(軌道)」を2本使うのに対し、1本(モノ)で走る交通機関(鉄道)のこと。

 このため、線路も車両も通常の鉄道とは違った独特な形状をしているんですが、その特徴は意外と知られていません。そんな中、大阪府にある大阪モノレール公式Twitterが投稿した分岐器(ポイント)切り替えの様子が、先日大きな話題となりました。

  •  モノレールは、線路(軌道)に車両がぶら下がって走行する懸垂型、そして軌道の上に車両が跨がって走行する跨座型(こざがた)と、大きく2つの形式に分けられます。1990年に開業した大阪モノレールは、コンクリート製と鋼製の軌道の上をゴムタイヤで走行する跨座型(日本跨座式)を採用し、現在は「本線」とされる大阪空港駅〜門真市駅の大阪モノレール線と、万博記念公園駅〜彩都西駅の「彩都(さいと)線」こと国際文化公園都市モノレール線という2路線で営業しています。

     「万博記念公園駅には、モノレールでは珍しい分岐器があります!動画は10倍速ですが、こうやって見ると、なんだか生きものみたい……?」

     そうつぶやきながら、大阪モノレール公式Twitter担当者が投稿したのは、本線から彩都線が分岐する万博記念公園駅から撮影した、10倍速で大阪モノレールが走行している様子。これに登場する分岐器の動きが面白いんです。

     分岐器(ポイント)というのは、英語圏では「ターンアウトスイッチ」と呼ばれるもので、列車の進行する線路を切り替える装置。これを調整することで、線路(レール)の一部が動いて線路の開通方向が切り替わり、別の方向へ列車は進むことができます。

     通常の鉄道では線路のほんの一部が動くだけですが、今回のツイートの様子では、まるで猫のしっぽのように動く様子がとてもユニーク。軌道桁に車両が跨がる跨座型モノレールは、車両の通過する間隔を大きく確保しなくてはいけないので、分岐器も軌道を大きく動かす必要があるんですね。

     当日のツイートでも、2万近い「いいね」が寄せられ、コメント欄も「こんな仕組みだったんだ」「見ていて飽きない」「生き物みたい」「日本の技術と精度の凄さですね」とその独特の動きに目を奪われる方が多数。

     今回編集部では、この投稿を行った大阪モノレールの運営会社である、大阪モノレール株式会社広報担当の方に直接話を伺ったのですが、担当者としてもこの反響には大変驚いたそうです。

     元々大阪モノレールでは、ダイヤの乱れなど運行情報を知らせるTwitterアカウントを運用していました。それに加え「より多くの方にモノレールを知っていただければ」という理由で、2020年6月に大阪モノレール公式アカウントを別途開設されたそうなんですが、今回のツイートだけで300人近くフォロワーが増えたそう。

     さらにお話を聞いていくうちで面白かったのが、日本で10社局(2019年10月末で休止した東京都交通局上野動物園モノレール含む)しかないモノレールですが、そのうち跨座型を採用している鉄道会社は6社しかないそう。

     その中でも大阪モノレールは、本線である大阪空港駅~門真市駅を結ぶ「大阪モノレール線」以外に、万博記念公園駅~彩都西駅を結ぶ「彩都線(国際文化公園都市モノレール線)」を有しており、6社のうちで唯一複数の路線がある事業者なんです。

     今回動画を撮影した万博記念公園駅は、彩都線への分岐駅。双方の路線は軌道が2つある複線なので、本線と彩都線が分岐する側では都合4つの軌道桁を走る列車が駅に発着するのですが、分岐器の場所だけは軌道が2つだけ。そのため、駅の大きな窓ガラス越しに見ていると数分おきに分岐器が動いて軌道が切り替わり、それぞれの方向へ列車が発着していくのが一望できます。

     ちなみに、大阪モノレールの分岐器の部分はいくつかの「関節」を持った軌道桁になっていて、柔軟に動くよう工夫されているんだとか。駅から撮影した動画では、鋼製の軌道桁がグニャグニャ動いてるように見えて「柔らかい軌道桁があるの?」と思ってしまったのですが、そんなことはなかったようです。

     実は私も、過去大阪モノレールを利用したことがあり、さらに万博記念公園駅にも何度も降車して、なおかつその分岐器も見たことがあるはずなんですが、今回お話を聞くまで完全に失念しており、こうして記事を書いていく中で「あれか!」と思い出しました。

     大変お恥ずかしい話ですが、一方でそれくらい関西では浸透している存在でもあります。しかし編集部の鉄道ファンによると、この分岐器は世界中の鉄道ファンに知られていて、YouTubeには多くの動画が公開されているんだとか。

     駅から見える跨座型モノレールの分岐器としては、東京のJR浜松町駅と羽田空港を結んでいる東京モノレール羽田空港線でも、始発駅のモノレール浜松町駅は軌道桁が1本(単線)、その先から2本(複線)になっているので、列車が発着するたびに羽田空港側にある分岐器が動くのを見ることができます。また、車両基地に隣接した昭和島駅でも車両基地での入換の際、分岐器が動く様子を見ることができます。

     ちなみに今回ご紹介大阪モノレールですが、2020年6月1日に開業30周年を迎え、記念グッズのほか、7月1日〜8月31日には大人500円(大人券1枚で小児2名まで無料)で全線乗り放題になる「サマー1dayパス500」を販売し、9月1日からは「開業30周年記念乗車券」を数量限定で販売するとのこと。

     また、8月1日から「コロナに打ち勝つ!」という想いを込めて、ハート型の絵馬を3000枚作成。先ほどご紹介した万博記念公園駅構内に、8月31日まで絵馬祈願所を設置しています。

     今後、門真市駅から約8.9kmの延伸計画(2029年開業目標)もあるという大阪モノレール。完成すれば総延長36.9kmと、日本最長のモノレールがさらに路線を伸ばすことになるそうです。

    <取材協力>
    大阪モノレールさん(公式:@OsakaMonorailPR/運行情報:@OsakaMonorail)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 食べやすく、美味しい焼きそば
    グルメ, 食レポ

    エースコック「たこ焼き味焼そば」実食!具材の実力やいかに?

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • まさかの「お好み焼きバーガー」発売 大阪府内のロッテリアとゼッテリア限定
    商品・物販, 経済

    まさかの「お好み焼きバーガー」発売 大阪府内のロッテリアとゼッテリア限定

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト