おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

エアバス 水素燃料で二酸化炭素を排出しない「15年後の旅客機」モデル3種を発表

update:

 エアバスは、飛行時に二酸化炭素を排出しないという「未来の旅客機」構想に基づくイメージモデル3種類を2020年9月21日(現地時間)、フランスで世界初公開しました。それぞれ別々の形態で二酸化炭素の排出量ゼロを目指しており、15年後の2035年に就航できることを目指すとしています。

  •  現在、航空機の飛行時に大気中へ放出している二酸化炭素は多く、地球温暖化の要因として環境負荷が高いとされています。多くの航空会社が加盟するIATA(国際航空運送協会)や、各国が加盟するICAO(国際民間航空機関)では、航空機からの二酸化炭素排出量を削減する取り組みを続けており、航空機メーカーも各自で様々な取り組みを進めています。

     現在、ほとんどの航空機が使用している化石燃料は炭化水素(CH)が主成分であり、これを燃焼(酸素と化合)させる以上、二酸化炭素や一酸化炭素の発生は避けられません。そこでエアバスが発表した「未来の旅客機」では、脱炭素を図るため、燃料として水素を想定しています。

     エアバスのギョーム・フォーリーCEOは「これは民間航空分野における歴史的な瞬間であり、業界がこれまで経験した中で、最も重要な転換点においてエアバスが主導的な役割を果たすことを意図しています。今回公開したコンセプトは、ゼロエミッションを実現する未来に向け、大胆なビジョンを推進するという私たちの野心を示すものです。私は合成燃料(バイオ燃料)とともに、民間機の主要な燃料に水素を採用することで、航空機が気候変動に与える影響を大幅に削減する可能性があると強く信じています」とのコメントを発表し、水素燃料の将来性を強調しました。

     今回エアバスが発表した3種類のコンセプトモデルは、どれも「ZEROe(ゼロイー)」という名前となっています。これはゼロエミッション(ZERO-emission)を意味したもの。

     現在のジェット旅客機に最も近い形状をした「ターボファン」デザインは、120席〜200席クラスで航続距離3600km程度の大陸横断路線に就航できるものを想定。ジェット燃料ではなく、水素を燃料とした改良型ガスタービン(ジェット)エンジンを使用し、胴体の圧力隔壁後方に液体水素タンクを設けます。

     外見上の特徴は、主翼端に付けられた巨大なレイクドウイングチップ。これにより、主翼端に発生する誘導抗力を最小化し、飛行時の燃費改善を目指します。

     100席クラスで、1800km以上の航続距離を想定した「ターボプロップ」デザインは、同じく水素を燃料とする改良型ガスタービン(ターボプロップ)エンジンで飛ぶプロペラ機。短距離路線に最適なオプションであるとしています。

     もっとも未来的な形をした「ブレンデッド・ウイング・ボディ」デザインは、その名の通り主翼と胴体が一体化(ブレンド)されたもの。200席クラスを想定しており、航続距離など基本性能は「ターボファン」デザインと共通としています。

     主翼と一体化されたことで、非常に幅広な形状となった胴体は、自由度の高い客室のレイアウトや水素燃料タンクの配置が可能。ちょっと残念なのは、景色を楽しめる窓際の席が少なくなりそうな点でしょうか。

     これらのコンセプトデザイン3種に共通する水素燃料は、燃焼させると発生するのは水(水蒸気)となり、二酸化炭素や一酸化炭素を発生させません(空気中の窒素が燃焼時の高温で酸素と化合し、窒素酸化物が発生する可能性は残る)。

     フォーリーCEOは重ねて「水素を主要燃料とするには、これまでの航空エコシステムからの決定的な転換が必要です。政府や産業界のパートナーからのサポートなくして、この再生可能エネルギーと水素の利用拡大という、航空業界を持続可能なものとするチャレンジは実現できません」と語り、エアバス単独の取り組みだけではなく、もっと幅広い協力関係が必要だとしています。

     水素を燃料とする取り組みは各方面で続けられていますが、水素は取り扱いが非常に難しく、その分子の小ささもあってタンクから漏れやすい上、金属タンクの材質をボロボロにしてしまう「水素脆化」という現象を克服する必要があります。2010年7月、九州大学と産業総合技術研究所の水素材料先端科学研究センターが、ステンレスに多量の水素を侵入させると逆に疲労強度特性が向上することを発見し、水素燃料タンク実現への糸口が見つかりました。

     また、水素は燃焼速度(化学反応の速度)が非常に速く、マッハ5以上で飛行するスペースプレーン用として研究されている、スクラムジェット(超音速燃焼ラムジェット)エンジンの燃料としても期待されています。航空機用の水素燃料が実用化できれば、宇宙飛行も少し手軽なものとして実現するかもしれません。

     ただ、ちょっと気になるのが、水素燃料のジェットエンジンは、大量の水蒸気を排出すること。すぐに周りの空気に冷やされて湯気になってしまうでしょうが、空港や滑走路に湯けむりが漂う……という、温泉地のような光景が当たり前になるかもしれません。

    <出典・引用>
    エアバス プレスリリース
    産業総合技術研究所 プレスリリース「水素で金属材料の強度が向上
    Image:Airbus

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • ウォルターズ・クルワーが経営管理プラットフォーム「CCH Tagetik」を日本市場に拡充
    企業・サービス, 経済

    ウォルターズ・クルワーが経営管理プラットフォーム「CCH Tagetik」を日本…

  • 東急不動産CM「どこよりも早く」01
    芸能人

    二階堂ふみが美しすぎる!東急不動産の環境先進CM「どこよりも早く」が1月1日に放…

  • フランス国家憲兵隊の特殊部隊とH160(画像:Airbus)
    宇宙・航空

    フランス国家憲兵隊に新ヘリコプターH160 パリ五輪に備え2024年より受領開始…

  • NTTドコモの実験をしたエアバスのソーラー無人機ゼファー(画像:Airbus)
    宇宙・航空

    NTTドコモ エアバスのソーラー無人機を使用しての移動基地局実験に成功

  • 離陸するソーラー無人機ゼファーS(画像:Airbus)
    宇宙・航空

    エアバスのソーラー無人機「ゼファーS」 クラスの高度世界記録を樹立

  • プレアデス・ネオ3号機が撮影したエジプトのピラビッド(Image:Airbus)
    宇宙・航空

    地球観測衛星プレアデス・ネオ3号機 宇宙からとは思えない超高精細画像を公開

  • 空中給油試験中のEC725(H225M)とA400M(Image:DGA)
    宇宙・航空

    エアバスA400M輸送機 ヘリコプター2機への同時空中給油に成功

  • フランス航空宇宙軍のH225M(Image:フランス航空宇宙軍)
    宇宙・航空

    フランス軍 H225M捜索救難ヘリと無人ヘリ試作機を追加発注

  • 富士通が参加する「イケロス(ICELUS)」コンソーシアムのロゴ(Image:Airbus)
    宇宙・航空

    富士通がエアバスらとイギリス陸軍の次世代情報通信システム計画コンペに参加

  • 宇宙・航空

    オールニッポンヘリコプター用H160が初飛行 NHK報道取材に活躍予定

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト