おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

全盲の人のスマホの使い方 「見る」のではなく「聞いて」いるんです

 スマートフォンの普及により、便利になったと思う人は少なくないと思いますが、それは健常者だけでなく障がいのある方も同様。ただ、一見似ていても別の使い方をしているケースもあります。全盲の方がスマホを「見ている」ように見えて、実は音声を「聞いている」という光景がTwitterに投稿され、注目を集めています。

  •  盲導犬のヴィヴィッドくんと暮らす全盲の浅井純子さんは、TwitterやInstagram、Facebook、YouTubeを通じて、全盲の人がどのように暮らし、“世界”をどのように感じているかということを日々発信しています。生活の中でスマホも活用しているのですが、その様子を次のようにTwitterへ投稿しました。

     「「盲導犬連れてるあの人。スマホ見てるけどなんで?」私に聞こえたヒソヒソ話(笑)スマホを顔の前で何かしていたら見てるように私だって思いますよ。私は全盲なので見ていたわけではなく音声を聞いていただけなんですけどね(笑)目の情報だけでごまかされることって本当に世の中たくさんありますね」

     「追加です。私はどんな見え方をされていても全く気になりません。そして、ヒソヒソ話をしていた人に「見えてませんよ!」とお話しして爆笑した事は言うまでもありません。びっくりされていましたけどね(笑)」

    スマホを「聞いている」浅井さん(浅井純子さん提供)

     ツイートに添えられていた写真は、浅井さんによると「同行していた夫が撮影したもの」だそうです。

     目と耳はほぼ同じ高さにあり、スマホを顔の付近に持っていると「画面を見ている」のか、それとも「スマホから流れる音声を聞いている」のか、外見からは区別できません。スマホは「画面を見て操作するもの」と思っている人から見れば、顔の高さにスマホを持っていると「画面を見ている」と勘違いするのも当然かもしれません。

     しかし、スマホには「画面を見ながら指で操作する」以外の操作を可能にする「アクセシビリティ」という機能が付いています。全盲の方の場合、画面を見て確認することができないため、テキストを音声で読み上げたりする機能があるほか、自分の声で操作することも可能です。

     浅井さんに、普段スマホをどのように活用されているかうかがうと「TwitterやFacebook、InstagramやYouTube、そのようなSNSの投稿は全てスマホで行っています。例えば、お手紙などは写真を撮って文字に変化させて読み取るアプリがあるので、それで読み取っています」とのこと。手書きの文字も、画像の文字認識機能を使い、音声として聞くことができるんですね。

     光を感じることのできない全盲の方は、色を認識することもできません。そこで活躍するのがスマホのアプリ。「対象物の色が分かったりするので、色違いのお洋服は簡単に判別できます。そしてとても便利なのは白いボトムスの場合、濃い色の下着を穿いてしまうと色が透けて見えてしまうので、そのようなものも色の判別を使います」と、誰かに見てもらわなくても大丈夫な場面が増えているそうです。

     しかしなんといっても、便利なのはビデオ通話などの機能。浅井さんは「とても便利なのは、道に迷ったときにビデオ通話をして周りの風景を見てもらい、道を誘導していただくこともあります」と、目の見える人にとっても有効なビデオ通話の活用法を話してくれました。

     テキストの音声読み上げ機能や音声入力機能により「メールやLINE、全てのものができるようになりました」という浅井さん。特に、肉声を届けることができるボイスメッセージを使っているそうで「文字で送るとやはり自分の思っている感情と違うニュアンスで伝わります。そして、声でメッセージをする方がめちゃくちゃ早いです」と語っています。

     片手はいつも盲導犬ヴィヴィッドくんのハーネスを握って行動するため、基本的に歩行中はスマホを操作しない、という浅井さん。どうしても使う必要がある場合は、アップルのAirPodsのようなワイヤレスのイヤホン(ヘッドセット)を片方だけ装着することもあるといいます。

     最近のワイヤレスイヤホンやヘッドセットの場合、外部の音を取り込むことができる上、耳に装着した本体にタッチセンサーが付いており、“手探り”で操作ができるのは便利ですね。それでも全盲の場合、視覚からの情報がないため、常に外部の音がしっかり聞こえるよう、両耳に装着することはないと浅井さんは語ってくれました。

     筆者は以前、耳の不自由な方とお話しした際、携帯電話のおかげで離れた場所でも文字や画像によるコミュニケーションの幅が広がった、ということを聞いた経験があります。それと同じように、スマホの機能向上により、視覚が不自由な方にとってもコミュニケーションの世界が広がっているんですね。

     スマホの音声操作は視覚障がい者だけでなく、麻痺などで指を使った操作が難しい人にとっても便利な機能。スマホの設定画面で「アクセシビリティ」の項目を開くと、実に様々な形で操作が可能になっていることが分かります。

     浅井さんは全盲である自身がどのように生活しているか、そしてどのように“世界”を感じているかをTwitterやInstagram(junjun_vivid)、そしてYouTubeの「暗闇からAloha」と「目の見えないじゅんじゅんと盲導犬ヴィヴィッドのポケットチャンネル」という2つのチャンネルで発信しています。SNSやYouTubeを通じ、浅井さんの暮らしぶりや活動を知ることで、視覚障がい者について理解を深めてみてはいかがでしょうか。

    <記事化協力>
    浅井純子さん(@nofkOzrKtKUViTE)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 脳リブートルーム
    イベント・キャンペーン, 経済

    渋谷で脳を再起動!?“スマホ認知症”対策にもなる「脳リブートルーム」を体験してき…

  • ソフトバンク、19分で100%充電の「Xiaomi 14T Pro」新CM公開 乃木坂46池田がキメ顔で「充電はっや!」
    商品・物販, 経済

    ソフトバンク、19分で100%充電の「Xiaomi 14T Pro」新CM公開 …

  • 無断転載画像で中古端末の空売りか? 怪しさ満点の業者アカウントに凸してみた
    インターネット, 社会・物議

    無断転載画像で中古端末の空売りか? 怪しさ満点の業者アカウントに凸してみた

  • ソフトバンク新WEBCM「せかさんといて」篇
    エンタメ, 芸能人

    =LOVEの佐々木舞香と≠MEの鈴木瞳美がCM初共演!ソフトバンク新WEBCM「…

  • 日本全国ををめぐるキャラバンカーは2台
    イベント・キャンペーン, 経済

    サムスンが「Join the flip side #Galaxy 日本一周」実施…

  • Galaxy5世代目スマホ「Galaxy Z Flip5」レクチャー会が開催
    商品・物販, 経済

    Galaxy5世代目スマホ「Galaxy Z Flip5」レクチャー会が開催 イ…

  • 画像提供:きりさわさん(@Killysour)
    インターネット, おもしろ

    まるで蜃気楼 スマホが壊れて北海道の絶景が名作絵画風に変化

  • 写真を見る限りは、どこにでもあるただの歩行者案内板
    インターネット, びっくり・驚き

    USB充電できる名古屋の「歩行者案内板」が話題 災害時にも使用可能

  • パパと娘の連携プレイが大成功
    インターネット, 社会・物議

    「今日ママの不機嫌レベル9」SNSを使ったパパと娘の連携プレイが大成功 

  • 「悪口など会話について」の問題が起きたと回答
    社会, 経済

    4割の小中学生がSNSのグループチャットを利用 ニフティが「友だち・グループ」調…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト