おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

世界中の学生のアイデアが集結 「SPORTS CHANGE MAKERS」最終プレゼン開催

 2019年から始まった「SPORTS CHANGE MAKERS」プロジェクト。「スポーツとテクノロジーで、あらゆる壁を超えろ!」をテーマに、世界中の学生からアイデアを募集していましたが、その最終プレゼンテーションが8月23日に1部と2部に分けて開催されました。

 記者は今回1部にオンラインで出席。1部では中国チームとアメリカチームが自ら考えたアイデアを披露しました。

  •  パナソニックが国際オリンピック委員会(IOC)や国際パラリンピック委員会(IPC)の協力のもとスタートさせた「SPORTS CHANGE MAKERS」。最終プレゼンテーションにはアドバイザーとして、国際パラリンピック委員会副会長デュエイン・ケール氏、IOC Young Leaderのジェマイマ・モンタグ氏が登場。

    アドバイザー

     その他にも、空手アメリカ代表の國米櫻氏、車椅子フリースタイル選手のアーロン・フォザリンガム氏、認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表でプライドハウス東京の代表でもある松中権氏、ITジャーナリストの林信行氏、パナソニック株式会社常務執行役員の松岡陽子氏が、アドバイザーとして参加していました。

    7人がアドバイザーとして参加

    ■ 中国チームは「インテリジェントタンデム電動アシスト自転車」

     最初のプレゼンは中国チームのソウ・タンズイさん、コ・ゲツさん、リン・セツジさん。発表したアイデアは、異文化コミュニケーションを簡単に楽しめる「インテリジェントタンデム電動アシスト自転車」でした。これは「LINK」というマッチングアプリを使って異国の人と知り合い、2人乗りのタンデム自転車に乗って交流を深めるアイテム。

    「インテリジェントタンデム電動アシスト自転車」

     そもそも、今回のアイデアは数年前に街を歩いていた時、韓国人の少年に薬局の場所を聞かれたことがきっかけ。その際にお互い相手の言葉を理解することができなかったため、翻訳アプリを使わなければいけなかったとのこと。

    中国チーム

     そこで言語の違いによって異文化コミュニケーションが上手く行えないという課題(バリア)を解消するために考えたのが今回のアイデア。オリンピックやパラリンピックなどの国際的なイベントの際に、地元の人たちと交流して、その国の文化を経験したい旅行客などをターゲットにしているそうです。

    異文化コミュニケーションを簡単に楽しめるアイデア

     インテリジェントタンデム電動アシスト自転車は、健康的な移動手段であり、運転免許証も必要ないので誰でも利用可能。またバイクや車と違い、素晴らしい街の景色を360度ゆっくり楽しむことができます。

    運転免許証も必要ないので誰でも利用可能

     さらにオートパイロットシステムで乗る人の安全を確保。リアルタイム翻訳機も装備しているため言語の問題もクリアしています。そして、開催国での思い出を記録できるVlog(撮影)機器も搭載されています。

    オートパイロットシステムで乗る人の安全を確保

     利用方法は「LINK」に好きなスポーツや音楽、目的地などの情報を入力するだけ。すると共通の趣味や目的地などを元にAIシステムがマッチしたユーザー同士を引き合わせます。あとは2人でインテリジェントタンデム自転車による旅を楽しむのみです。たしかに、これなら言葉が通じない異国の人とも交流を深めることができますね。

    バイクや車と違い、素晴らしい街の景色を360度ゆっくり楽しむことができる

     最後に中国チームは「『LINK』によって、オリンピックやパラリンピックの精神で異文化が出会って交流し、集まることを願っています」と話していました。

    『LINK』によって、オリンピックやパラリンピックの精神で異文化が出会って交流し、集まることを願っています

     このアイデアに松中氏は「とにかく早く試してみたい」と興奮気味で称え、モンタグ氏も「言葉のバリアを超えることができ素晴らしい!」と絶賛。オリンピックの選手村でも使えるのではないか?と、新たな可能性も示唆していました。

    認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表でプライドハウス東京の代表でもある松中権氏

     一方、デュエイン氏は良いアイデアと認めながらも、自身が車いすで生活をしているということもあり、そういう人たちのことも考えて、現在のアイデアに創意工夫を加えていっていただきたいとアドバイス。林氏も「2人乗りの車いすでは出来ないか?」とアイデアを出していました。

     これらの意見に対して中国チームは「新しいアイデアをたくさんいただいてビックリしている。本当に感謝しています」と言い、今回のプロジェクトに参加した意味があったと笑顔を見せていました。

    ■ アメリカチームは「Immersi-Vision Visor」

     続いてアメリカチームのティモシー・グエンさん、ジョシュア・サンチアゴさん、ジャスティン・アンダーソンさんが登場。アメリカチームが提案したのは聴覚障がい者をターゲットにした、聴きたい情報をビジュアル化するヘッドセット「Immersi-Vision Visor」。

    聴きたい情報をビジュアル化するヘッドセット「Immersi-Vision Visor」

     これは障がい者の方はあまり試合を観戦しに行かない(行きたがらない)ということに注目し、聴覚障がい者の方たちに試合観戦を楽しんでもらうことを目的としたアイデア。試合会場にいる観衆の感情を投影することにより、現場の雰囲気を視覚化するヘッドセットを作ったとのこと。

    アメリカチーム

     ちなみに、なぜ聴覚障がい者の方に絞ったかというと、知り合いに聴覚障がい者の方がいて、その人も試合観戦を楽しめないでいたそうです。今回はその知り合いの方にも協力してもらいながら作ったと、経緯を説明していました。

    ティモシー・グエンさん、ジョシュア・サンチアゴさん、ジャスティン・アンダーソンさん

     試合会場で「Immersi-Vision Visor」を付けると、悲しみを表した青、怒りを表した赤、不快感を表した緑、愛情を表したピンクなど、色分けされた絵文字が表示されます。

    悲しみを表した青、怒りを表した赤、不快感を表した緑、愛情を表したピンクなど、色分けされた絵文字が表示

     さらに選手データや得点などもテキストボックスを用いて見られる他、言語設定のオプションもあり、英語やスペイン語、日本語やドイツ語などに変換することも可能。音が聴こえなくても、これなら没入感があり、一緒に試合を楽しむことができるかもしれません。

    言語設定のオプションもあり、英語やスペイン語、日本語やドイツ語などに変換することも可能

     アメリカチームのプレゼンを見終わった松岡氏は、「絶対に実現してほしい!健常者でも見たい!」と力強くコメント。アーロン氏も「これによって多くの人が助けられる。選手も使えるようになれば良い」と話していました。

     ただ、林氏は選手データなどの情報をテキストボックスなどで出しすぎると、逆に興味がそがれてしまう可能性もあると指摘。出てくる情報をユーザーがカスタマイズできるようにすることも考えてみてはどうかとアドバイスしていました。

    ITジャーナリストの林信行氏

     國米氏はアメリカチームのアイデアに共感するとともに、「これを視覚障がい者や他の障がいを持った人にも活用できるか?」と質問。アメリカチームは「アップグレードしていけば、どんな障がいを持った人にも対応できると思う」と回答していました。これは本当に楽しみです。技術の進化に期待したいですね。

    アップグレードしていけば、どんな障がいを持った人にも対応できる

    ■ 2部では日本チームと欧州チームが発表

     なお、1部から約4時間後に行われた2部では日本チームが子どもたちのために、記録したアスリートの「動き」を遊具や設備として体験できる公園のアイデアを、欧州チームが競技のルールや知識が乏しく十分に楽しめない人のために、レフェリーの動きや判定を翻訳して視聴者に競技の面白さを伝えるアプリのアイデアを披露しています。

    日本チーム

    記録したアスリートの「動き」を遊具や設備として体験できる公園

    欧州チーム

    レフェリーの動きや判定を翻訳して視聴者に競技の面白さを伝えるWEBアプリ

     今回の最終プレゼンテーションでは、学生たちのアイデアだけにとどまらず、アドバイザーたちがいろいろな意見や可能性を加えたことで、新たな展開も次々に生まれていきました。これら最終プレゼンテーションのようすはYouTubeチャンネル「Channel Panasonic – Official」にてアーカイブ配信中。学生たちの挑戦を詳しくみることができます。

    取材協力・写真提供:パナソニック株式会社

    (取材:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 幻のゲーム機「3DO M2」がヤフオクに出品中 即決価格198万円
    ゲーム, ニュース・話題

    幻のゲーム機パナソニック社製「3DO M2」がヤフオクに出品 即決価格198万円…

  • 「メダリストのXアカウントに、大会期間中付くマークです」と投稿したオリンピックの日本語公式アカウント
    インターネット, おもしろ

    パリ五輪メダリストの名前の横にエッフェル塔が出現!Xの粋なはからいに感激

  • 松田詩野選手
    インターネット

    パリ五輪・サーフィン日本代表の松田詩野選手が意気込み語る「サーフィンの印象がすば…

  • もしもの備え白書 2022年版
    イベント・キャンペーン, 経済

    パナソニックが防災意識調査 「もしもの備え白書2022年版」を公開

  • 「東京2020」でアスリートに声援を送った人々に密着
    企業・サービス, 経済

    「東京2020」でアスリートに声援を送った人々に密着 三井住友銀行の新CM

  • 「東京2020リアルタイムリモート応援プロジェクト」にNTTが技術提供
    インターネット, サービス・テクノロジー

    「東京2020リアルタイムリモート応援プロジェクト」にNTTが技術提供 東京の応…

  • ピクトグラムでパパママリンピック開催!パパママみんな金メダリスト
    インターネット, おもしろ

    ピクトグラムでパパママリンピック開催!パパママみんな金メダリスト

  • WEB動画「TEAM au ガンバ!スポクラ寄席」
    企業・サービス, 経済

    梶裕貴がスポーツクライミングを落語風ラップで紹介「TEAM au ガンバ!スポク…

  • 選手村ビレッジプラザの「docomo 5G LOUNGE」
    企業・サービス, 経済

    5G通信環境を整備した「docomo 5G LOUNGE」東京2020オリンピッ…

  • 回収されたプラスチック容器で完成したオリンピックの表彰台
    イベント・キャンペーン, 経済

    史上初の市民参画型リサイクル表彰台 オリンピック・パラリンピック表彰台完成

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト