おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日本のチーズは世界レベル 国産チーズセミナーに行ってきた

update:

 世界から高い評価を受け、TPPなどの影響で国際化が加速している日本のチーズ。NPO法人チーズプロフェッショナル協会が「食べて発見!世界へ挑むチーズニッポン」と題し、メディア向けの国産チーズセミナーを開催したので行ってきました。

  •  会場に入ると、フロアには現在アメリカで開催しているチーズの国際品評会「ワールドチャンピオンシップチーズコンテスト(WCCC)2022」に出品されている日本のチーズがズラリ!チーズの香りがほのかに漂う中、セミナーが始まりました。

    「ワールドチャンピオンシップチーズコンテスト(WCCC)2022」に出品されている日本のチーズがズラリ!

     最初に登壇したのはチーズプロフェッショナル協会の副会長である坂上あきさん。チーズプロフェッショナル協会では、チーズの伝え手を育成するためにチーズプロフェッショナル資格認定試験制度を作り、今までに3600名を「チーズプロフェッショナル」として認定。

    チーズプロフェッショナル協会の副会長である坂上あきさん

     さらにチーズの楽しさや知識を広げるためにC.P.Aチーズ検定を実施し、これまでに1万3220名が「コムラード・オブ・チーズ」に認定しているとのこと。

     協会の事業の中で最も重要なことと位置付けているのは「日本のチーズの応援」と語る坂上さん。2009年から「日本の銘チーズ百選」という展示試食会を開催したり、「Japan Cheese Award」という日本のチーズのコンテストを開催したりしているそうです。

    事業の中で最も重要なことと位置付けているのは「日本のチーズの応援」

     日本のチーズの国際化に向けては、農林水産省や農畜産業振興機構にサポートしてもらいながら、中央酪農会議や日本チーズ協会、チーズ普及協議会などと連携。国産チーズブランド化推進委員会を立ち上げ、日本のチーズの国際品評会への出展をオールジャパンで一丸となって支援しているとのことです。

     坂上さんは現在の日本のチーズ作りについて、昔は世界の伝統的なチーズ作りの技術に習って同じようなチーズを作っていたが、日本のチーズ作りの技術は世界でも高く評価されるようになり、今は日本の風土を生かした日本人の味覚に合ったチーズを作っていくという新たなステージに入ったと言います。

    坂上さん「日本のチーズの発展のカギになる」

     そんな日本独自の日本らしいチーズは国際品評会でも賞を獲得。今後は世界的に評価が高い日本のチーズを日本の消費者にたくさん食べてもらうことが「日本のチーズの発展のカギになる」と話していました。

     続いて生産者によるトークセッションでは、チーズの生産者であるニセコチーズ工房の近藤裕志さんが登壇。アトリエ・ド・フロマージュの塩川和史さんがオンラインで参加しました。

    近藤裕志さんと塩川和史さん

     ニセコチーズ工房の「二世古 椛【momiji】」とアトリエ・ド・フロマージュの「翡翠」は、2021年にスペインで開催された国際品評会「ワールドチーズアワード(WCA)2021」で最高評価のスーパーゴールドを受賞しています。

    ニセコチーズ工房の「二世古 椛【momiji】」

    アトリエ・ド・フロマージュの「翡翠」

     スーパーゴールドを受賞したことについて近藤さんは、日本の繊細なチーズの味が世界に認められたということは、その味覚を持った日本人は「今後もっと良いチーズを作っていけると感じている」と語っています。

    ニセコチーズ工房の近藤裕志さん

     日本のチーズのさらなる発展のためには地域の取り組みも必要不可欠。近藤さんは、地元の高校生やパン屋とコラボしてメニューを作ったり、近郊の地域の食材や廃棄される予定の食材でチーズを作ったりしているとのこと。

     一方の塩川さんは地元の地域のワイナリーとコラボしてチーズを作ったり、イベントを開催したり、地元の野菜や信州牛を使ったチーズ料理を作るなどしているそうです。

    アトリエ・ド・フロマージュの塩川和史さん

     SDGsの観点から言うと近藤さんは食品ロスを今までほとんど出したことが無いと言い、出さないようなチーズの作り方をしているとのこと。塩川さんは近隣の養豚業者にチーズを作る時に出るホエーを引き取ってもらいエサに使ってもらったり、青カビの入りが悪かったりするものはレストランの材料に使ったりしていると紹介。

     年末年始に起きた生乳の供給過剰問題について、「チーズを使った料理の提案をもっとしていかないといけない」と近藤さん。ヨーロッパなどはチーズを使った料理が一般的で家庭でもよく使われているとし、パンフレットなどでチーズを使った料理を提案しているそう。しかし、「なかなか広まらなく、そこが問題」と苦労している様子でした。

    「チーズを使った料理の提案をもっとしていかないといけない」と近藤さん

     塩川さんは日本のチーズの国内消費について、日本独自のチーズを確立していくことが大切と言い、そうすれば国内だけでなく海外からも日本のチーズを求める声が上がってくると話していました。

     セミナーが終わると国産チーズの試食サンプルが参加者に配られました。中にはチーズ工房【千】senの「季節の熟成チーズ」、ボスケソ・チーズラボの「KASUGA」、アトリエ・ド・フロマージュの「翡翠」、ニセコチーズ工房の「二世古 椛【momiji】」が入っていました。

    国産チーズの試食サンプル

     どちらのチーズも美味しかったですが、記者の口に一番合ったものはニセコチーズ工房の「二世古 椛【momiji】」。濃厚な味わいで風味も良く、日本人の味覚に合わせて作られたというだけあって食べやすく、「もっと食べたい」と感じました。

    濃厚な味わいの「二世古 椛【momiji】」

     記者は今までチーズを頻繁に食べることはありませんでした。もしかしたら、「臭い」というマイナスなイメージや苦手意識があったのかもしれません。しかし、日本には食べやすくて美味しいチーズがたくさんあり、世界的にも評価されているという事実。それがもっと浸透して身近になれば、国内需要も高まるかもしれません。

    取材協力:NPO法人チーズプロフェッショナル協会

    (取材・撮影:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • チーズと枝豆で“バリッ”!岩崎ファーム発・超簡単おやつを作ってみた
    グルメ, 作ってみた

    チーズと枝豆で“バリッ”!岩崎ファーム発・超簡単おやつを作ってみた

  • ファミマが「濃厚チーズinファミチキ」発売!ファミチキ史上最大量のとろ~り濃厚チェダーチーズを使用
    商品・物販, 経済

    ファミマが「濃厚チーズinファミチキ」発売!ファミチキ史上最大量のとろ~り濃厚チ…

  • カルビー「かっぱえびせん 北海道チーズ味」が帰ってキタァァ!濃厚な味わいは2024年も健在
    商品・物販, 経済

    カルビー「かっぱえびせん 北海道チーズ味」が帰ってキタァァ!濃厚な味わいは202…

  • 3年ぶりに復活した松屋の「シュクメルリ」 公式オススメ「おいチーズ」でチーズフォンデュ状態に
    グルメ, 食レポ

    3年ぶりに復活した松屋の「シュクメルリ」 公式オススメ「追いチーズ」でチーズフォ…

  • カントリーマアムにkiriのクリームチーズをサンド
    グルメ, 作ってみた

    カントリーマアムにkiriのクリーミーポーションをサンドするとチーズケーキの味に…

  • 「torochi(トロチ) モッツァレラチーズ入り」
    商品・物販, 経済

    家庭で気軽にとろりとしたチーズ味が楽しめる「torochi(トロチ) モッツァレ…

  • ガストでチーズフォンデュ!広報に聞いた意外な組み合わせのアレンジレシピ
    グルメ, 商品・サービス

    【広報さんに聞いたアレンジレシピ】ガスト編は「チーズINハンバーグ」で「チーズフ…

  • チータラは電子レンジでチンで劇的な旨さに 「レンチンチータラ」を作ってみた
    グルメ, 作ってみた

    チータラは電子レンジでチンで劇的な旨さに 「レンチンチータラ」を作ってみた

  • 超チーズ祭り!!
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミマにチーズが大集合「超チーズ祭り!!」開催 焼チーズおむすび等全11種

  • 商品・物販, 経済

    おやつカンパニーが「サクサクチー」新発売 外側から中まで全部チーズ!

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明

  • 欧州連合の旗(写真ACより)
    インターネット, 社会・物議

    EU、ネット上での児童性被害対策を強化 日本企業にも影響広がる可能性

  • ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

  • ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品
    商品・物販, 経済

    ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品

  • 100tハンマー
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで…

  • 韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目
    商品・物販, 経済

    韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト