おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ポケモンファンが「カントー地方」を紙のジオラマで完全再現 制作期間は約2年

 1996年の発売以来、世界中で愛されているゲーム「ポケットモンスター」。

 記念すべき第1作である「赤・緑」は、日本の関東一帯をモデルにした「カントー地方」が舞台となっていますが、これを紙のジオラマで完全再現した人物が現れました。

 2年を超える制作期間を経て爆誕した「ペーパークラフト・ポケモンマップ」には、Twitterを通じて世界中から称賛の声が寄せられています。

  •  制作者は会社員のUMA(うま)さん。小学1年生の時にポケモンに出会い、「赤」を夢中でプレイしていました。

     しかしそんなUMA少年に、ある一つの疑問が浮かびました。それは「なぜ下から登ることが出来ないのだろう?」というもの。

     実はゲーム内には無数の「段差」が存在しており、主人公が徒歩で移動する際に、下ることが出来ても、登ることが出来ない仕様となっていました。それは途中で入手する「自転車」においても同様。「緑」プレイヤーだった当時小学生の筆者も、ゲーム画面を見ながら「なんでや……」と何度もつぶやいたものです。

     「『この段差を立体に起こすとどのような眺めになるのだろう?』という軽い気持ちがきっかけでしたね」

     時は流れ2020年6月。30歳になったUMAさんは、折しものコロナ禍により「おうち時間」が増加します。時間的余裕が生まれ、何かできることはないかと思案している時に浮かんだのが子どもの頃の「疑問」でした。

    もともと工作好きなこともあり、「ポケモンマップ」制作を決意。画用紙等の「紙」を用いて、「カントー地方」の再現に挑みました。

     20数年の時を経て、「答え合わせ」に挑戦することになったUMAさん。1マス1センチの計算で、方眼ノートに製図をするという下準備をし、建造物や森林などの部分も紙で制作しました。

    方眼紙にコツコツと製図。全てはここから始まりました。

    木や丸太など、周囲の風景も再現。

     ところで、初代ポケモンの対応機種といえば初代ゲームボーイ。モノクロの液晶画面に表示される「ポケモンマップ」のドット絵を見つめながら、多くのプレイヤーたちは、電池切れの恐怖にも怯えつつプレイしたものです。

     この“モノクロ”という表示特性もあり、マップ上に点在する「段差」は、下った際に鳴る「ボコッ」という効果音でしか実感できませんでした。

    また当時は、現在のような細かいグラフィック表現は行われておらず、UMAさんは立体化するにあたって幾度かの「調整」を施しています。

     「例えば海面の高さを素材のボードの『1センチ』と設定したら、同時に街や道路は、最低でも『2センチ』より上にしなければなりません。なので、所々傾斜をつけて納めた部分もありました。ただ、構造そのものに手を加えるような『変更』はしていません。モデリングを担当された方の凄さを実感しましたね」

    当時のモデリング担当者の凄みを実感した「段差」。

     シナリオ冒頭で“さよならバイバイ”する「マサラタウン」を起点に、カントー地方は10の街に8のジム、「おつきみやま」「サファリゾーン」などのダンジョン、じてんしゃで疾走する「サイクリングロード」をはじめとした道路、ひでんマシンの「なみのり」を駆使して遊覧する海、最終地点「ポケモンリーグ本部」につながるセキエイ高原などと、道中様々な見どころが存在します。

    はじまりのまち「マサラタウン」。

    「おつきみやま」などのダンジョン。

    500歩制限に苦労したサファリゾーン。

    「なみのり」を使った海の移動。

    最終地点「セキエイ高原」。

     プレイヤーたちにとっては、どこをとっても思い出深い場所ばかり。そしてそれはUMAさんにとっても同じで、大いなる「リスペクト」の精神を抱きながら、紙で事細かな部分まで忠実に再現。その中でも、「『そんなのあったなあ』と皆さんに懐かしんでもらえるような」小ネタを随所に仕込んでいます。

     とりわけこだわったものの一つに挙げたのが、ゲーム中盤に登場する「ヤマブキシティ」。劇中様々な場面で相対する敵組織「ロケット団」と激突した「シルフカンパニー」に、思わずニヤリとする仕掛けを施しています。

    特にこだわったマップのひとつ「ヤマブキシティ」。

    物語中盤にかかるスポットです。

    最大の敵「ロケット団」との激突の舞台「シルフカンパニー」にある仕掛けを。

     それはビル屋上に、「マリオ(スーパーマリオブラザーズ)」「ネス(MOTHER2)」「キャプテン・ファルコン(F-ZERO)」「カービィ(星のカービィ)」「フォックス(スターフォックス)」「リンク(ゼルダの伝説)」「ドンキーコング(スーパードンキーコング)」と、他作品のキャラがなぜか一堂に会しているというもの。あっ、このラインナップは!

    そこには「スマブラ仕様」が施された屋上が。

     お察しの方も多いかもしれませんが、実はヤマブキシティは、1999年に発売されたゲーム「ニンテンドウオールスター 大乱闘スマッシュブラザーズ」にて、バトルステージの一つに選ばれたマップ。UMAさんは、シルフカンパニー屋上を“スマブラ仕様”に変更したのです。

     「夢のコラボ」という名の遊び心を加えた一方、再現性にこだわったのが、タマムシシティからセキチクシティに繋がる「17番道路」。いわゆる「サイクリングロード」です。

     ハナダシティで入手し、それまでのスピード感が一変する乗り物「じてんしゃ(自転車)」に跨がり、北から南(タマムシ→セキチク)へ駆け抜けるエリアですが、他よりも移動速度が増し、反対側から(セキチク→タマムシ)へ進めば半減するという仕様は、ジオラマの高低差を伝えるにはうってつけです。

     しかしそれは、2年の制作期間における最大の難関でもありました。17番「道路」とはいうものの、その実はしまなみ海道のような高架橋である道路構造が主だった原因でした。

     「『長距離で傾斜のある橋』を立体に起こすとすると、これまでにメインの材料として使っていた『画用紙』や『カラーボード』では自重が支えられずに、下方向に大きな『弧』を描くことになってしまったんです。どうすれば解決できるか色々と悩んだ部分でしたね」

     なかなか打開策が見つからなかったUMAさんですが、思わぬところから手を差し伸べてくれる人物が現れます。

     それは自身がこれまで制作風景を配信し続けていたYouTubeチャンネル「UMAのクラフトチャンネル」がきっかけでした。

     「視聴者の中に現役の建築設計士の方がいたんです。その方から、橋の補強案などのアドバイスをいただき、自分でも橋の構造を勉強して、最終的に『吊り橋』にすることで対応しました」

    現役建築士の助力も得て完成させた橋。

    制作風景を配信し続けた中の視聴者からのアドバイスでもありました。

     既にプロの建築士さながらの制作を続けていたUMAさんですが、ここで“本物”のエッセンスを加えることになりました。「設定」とは異なるものとはなりましたが、無事問題解決。同時にある「矛盾」も解消します。

     それは、クチバシティに停泊している豪華客船「サント・アンヌ号」。第一のひでんマシン「いあいぎり」を獲得する重要ポイントです。

    サイクリングロード問題の解決が、サント・アンヌ号にも影響を与えます。

     「船が橋の下を抜けることができるようになったんです。満足な仕上がりになりましたね」

    吊り橋にした結果、サントアンヌ号が通れるようになった

     実は当初の設計だと、東側に位置するサント・アンヌ号は“湖”に閉じ込められ、大海原へ抜け出せないものとなっていました。結果的に、UMAさんはプロからのアドバイスにより積年の課題を解決したことになります。

     ところで、編集部では、過去にUMAさんのジオラマ制作の様子を記事で紹介しています。

     2020年10月に配信した記事では、第1のジムリーダー「タケシ」が待ち構えるニビシティの完成を目前に控えるという制作状況。この時も筆者が担当しましたが、UMAさんのポケモン愛と、すさまじいまでの作品へのこだわりぶりにただただ感服しました。

    編集部では以前にも記事として紹介しました。

     一方で、「これは完成までに相当な時間がかかるだろうな」という感想も同時に抱いていました。それは現実のものとなり、完成したのは1年9か月経った2022年7月。

    まだ制作をはじめて数か月の時だった当時。それから2年近い時間が経ちました。

     「今だから言えますが、1センチマス計算で作ったが故、作品がここまで大きくなり過ぎました。実は序盤の時点で後悔していたりします(笑)」

     最終的に4000時間もかけて刻み続けた1センチマスは、最終的に横幅が3.6メートル・奥行き3.9メートルにまで“増床”しました。ジオラマというよりはオブジェと言った方が、より近しい表現なのかもしれません。

     「YouTubeでもTwitterでも100%バズるネタを思いついたけど行動に移す元気がない」

     制作に着手した当初、まるで未来を予見するかのような投稿をしていたUMAさん。

     「元気」に加えて、継続する「勇気」と、最後まで諦めない「根気」を出した結果、作品は、ポケットモンスターシリーズのゲームミュージック作曲者である増田順一氏を含めた、世界中のポケモンファンから激賞される傑作となりました。

    コツコツ刻み続けた1センチマスは最終的に横幅・奥行ともに3メートルを超える「オブジェ」に。

    ■ もうちっとだけ続くんじゃ

     と、ゲーム内ではここでクリアになりますが、UMAさんの旅は終わっていません。

     「カントー地方」からはじまったポケットモンスターですが、26年が経過した現在では、日本どころか世界中の都市を舞台にした作品が発表され続けています。

     その中でUMAさんが次なる舞台に選んだのは、シリーズ第2作「金・銀」の舞台である「ジョウト地方」。近畿地方をモデルとしたここは、カントー地方と「繋がり」があります。

     「シリーズで唯一地続きになっているんです。やはりこの2つは並べたいですね」

    8月からは第2弾「ジョウト地方」に着手。

     その言葉通り、完成の余韻も冷めやらぬ翌8月より制作に取り掛かったUMAさん。もうちっとだけ続くんじゃ。

    <記事化協力>
    UMAさん(@UMA_RABBIT)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • プラモデルの箱を突き破って抜錨!迫力たっぷりの「宇宙戦艦ヤマト」ジオラマ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プラモデルの箱を突き破って抜錨!迫力たっぷりの「宇宙戦艦ヤマト」ジオラマ

  • 弁当箱から自作 こだわりが凄すぎる「8番出口弁当」に圧倒
    ゲーム, ニュース・話題

    弁当箱から自作 こだわりが凄すぎる「8番出口弁当」に圧倒

  • ポケモン公式が“逆転”現象に謝罪 やはり「メガカラマネロ」の仕業……だった?
    ゲーム, ニュース・話題

    ポケモン公式が“逆転”現象に謝罪 やはり「メガカラマネロ」の仕業……だった?

  • ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?
    ゲーム, ニュース・話題

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • 「推し愛」で生まれた海の化身 ナス製カイオーガ精霊馬が24万いいね
    ゲーム, ニュース・話題

    「推し愛」で生まれた海の化身 ナス製カイオーガ精霊馬が24万いいね

  • マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”
    社会, 経済

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

  • マクドナルド、メルカリと連携し転売対策強化 ポケモン付きハッピーセット発売にあわせ
    インターネット, 社会・物議

    マクドナルド、メルカリと連携し転売対策強化 ポケモン付きハッピーセット発売にあわ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト