おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

なかなかの難問ぞろい 浅い鉄オタが「鉄道マイスター検定」受けてみた

update:

 2022年は日本に鉄道が開業して150年となる節目の年。それを記念して、JR東日本企画とサイバードが共同で「鉄道マイスター検定」を10月14日~12月13日の期間で実施中です。

 鉄道ファンの知識をオンラインで測り、全50問のうち正答率80%以上が合格という検定。鉄道の記事も執筆する筆者が挑戦してみました。

※本稿は「鉄道マイスター検定」を運営する株式会社サイバードから特別な許可を得て取材・記事化を行っています。

  •  この「鉄道マイスター検定」、受験を通じて自分の鉄道知識を体系化し、異なる鉄道趣味ジャンルにも興味を広げてほしいという狙いもあるとのこと。出題ジャンルは「車両・列車・駅」「歴史」「技術」「時刻表」「旅・食」の5つとなっています。

     受験者はもれなく、受験記念の特製デジタル切符がダウンロード可能。自分の名前入りの切符で、受験した日付も入って思い出になりそうです。

    「鉄道マイスター検定」受験記念デジタル切符(サイバード提供)

     正答率80%以上を記録した合格者には、デジタル版の合格認定証を贈呈。このほか、鉄道マイスターを示すピンバッジも登録住所に送付されます。

    「鉄道マイスター検定」デジタル合格認定証(サイバード提供)

    「鉄道マイスター検定」認定バッジ(サイバード提供)

     どのくらいのレベルになっているかは、各ジャンル1問ずつ、制限時間15分の「体験版」で経験でき、回答方法なども予習することができます。本試験では各ジャンル10問ずつの50問で、制限時間は40分。

    本試験を申し込む

     受験を申し込み、いよいよ本試験にチャレンジ。自己評価では広く浅くの「ヌルオタ」で、一番の好みは車内や車両の機器、駅など鉄道に関係する「匂い」にときめく「嗅ぎ鉄」という、一般には認知されていないジャンルなのですが、さて……。

    いよいよ試験開始

     2問目でさっそく、弊社のある千葉県に関する「旅・食」問題が出てきました。JR常磐線・成田線の我孫子駅にある駅そば「弥生軒」の名物メニュー。これは過去に食レポ記事を書いたこともあり、間違える訳にはいきません。ボリューム満点の「唐揚げそば」ですね。

    2問目の「旅・食」記事

     弥生軒はかつて駅弁も調製・販売していたことがあります。また「裸の大将」で知られる画家の山下清が放浪中に5年ほど働いていたことがあり、その縁もあって駅弁の掛け紙は山下清描き下ろしの絵が使われていました。今では知る人ぞ知るレアなコレクターアイテムです。

     5問目には山陽電鉄の人丸前駅ホームを横切る線についての「車両・列車・駅」問題。これは人丸前駅が、日本標準子午線(東経135度)の通る兵庫県明石市に所在することが分かれば、難なく回答できるでしょう。

    5問目の「列車・車両・駅」問題

     ホームからは標準子午線の標識となっている、明石市立天文科学館のタワーも望めます。ここまでの経過時間は4分足らず。なかなか快調なペースです。

     第12問は「歴史」問題。かつて廃止の危機にあったが、道路渋滞やテレビドラマで人気が出た結果、廃止を免れたという路線を持つ鉄道事業者を問うものです。

    「歴史」問題の第12問

     これは道路渋滞が起こる観光地を走る路線で、1970年代のテレビドラマ「俺たちの朝」を思い出せれば楽勝かもしれません。沿線にはファンが集まり、舞台となった駅にはドラマにちなんだ記念スタンプや記念切符が登場するなど、いわゆる「聖地巡礼」における初期の例ともいえるでしょう。

     第39問には「時刻表」ジャンルの問題として、運転開始当初、時刻表に記載がなかった寝台特急列車を選ぶ設問が。当初ツアー旅行専用列車として設定されたものがあったんですね。

    第39問は「時刻表」問題

     のちに一般向けの列車となり、時刻表に記載されるようになりましたが、定期列車ではなく臨時列車で運転され、最後は再びツアー旅行専用列車となって廃止されました。後継列車も原則として、ツアーによるクルーズトレインになっていますね。

     終わりが見えてきた第48問は、まくらぎに関する「技術」問題。これは「体験版」にも登場する問題なので、分かる人も多いかもしれません。旧来の木とも、現在主流のPC(プレストレスト)コンクリートとも違う、複合材料のまくらぎです。

    まくらぎの種類を問う「技術」問題の第48問

     最後の50問目は「旅・食」から、いなり寿司の駅弁が名物の新幹線停車駅を問うもの。“日本3大稲荷”のひとつ、豊川稲荷に近い駅を思い浮かべると簡単かもしれません。明治時代から続く伝統の駅弁です。

    最後の50問目は駅弁を問う「旅・食」問題

     途中、想定外の問題に悩みながらも、制限時間を4分あまり残してなんとか回答終了。はたして結果はいかに……。

    試験を終了する

     残念ながら、正答率76%で不合格。やはり、広く浅くのヌルオタには厳しい結果となったようです。

    残念ながら正答率76%で不合格

     この「鉄道マイスター検定」の良いところは、ジャンルごとに10問中何問正解したのかまで開示してくれること。そしてその結果をレーダーチャートで見せてくれるので、自分の鉄道知識がどの分野に強いのか、分かるようになっています。

    カテゴリごとの正答率

     筆者の場合「歴史」と「技術」、そして「旅・食」は合格レベルに達しているものの、「車両・列車・駅」と「時刻表」に弱いことが分かりました。どちらかというと「乗り鉄」系の知識が足りないようです。

    カテゴリごとの正答率をレーダーチャートで表示

     公式サイトには、成績優秀者のうち上位30名の名前が掲載されています。毎週月曜と金曜に結果が更新されており、2022年11月25日現在、トップは正答率100%の「レクイエム」さん。わずか8分43秒でクリアするという、異次元の成績です。

    成績上位30名は名前が公開される

     幅広いジャンルから鉄道知識を問う「鉄道マイスター検定」。実施元の株式会社サイバードに問い合わせたところ、問題はランダムに出題されるので、再受験しても同じ問題が出るとは限らないとのこと。予習の範囲は広く、手強そうです。

     受験期間は12月13日までとなっており、自分のディープさを確かめる、良い機会になるかもしれません。筆者も勉強して再挑戦しようかな……。

    取材協力:株式会社サイバード

    (取材:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト