おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

大阪弁で「レイコー」ってどんな意味か分かる?

 地元では何気なしに使っていても、上京するとそれが強烈な個性にもなり得るのが「方言」。2022年の流行語大賞では、関西ではおなじみの「知らんけど」が、今更ながらトップ10に選ばれたことも記憶に新しくあります。

 大阪府出身で、現在は都内の企業に勤務しながら、同期と組んだ漫才コンビで漫才師としても活動する天王寺そるかさん(以下、そるかさん)は、自身のTwitterで「勝手に大阪検定」を発信しています。

  •  「社会人になって、就職で大阪から東京へ生活拠点を移したのですが、『大阪弁』や『大阪あるある』がもうウケるのなんのって。『ならではな話』を、みんな不思議そうに聞いてくれるもんで始めるようになったんです」

     そう事の経緯を語るそるかさん。毎回リプライ(返信)欄では盛り上がる中で、この日のお題目は、近隣住民(兵庫県)の筆者にとってもお馴染みな「あるある」。

    「大阪人以外に聞くけど、大阪弁で『レイコー』ってどんな意味か分かります?」

     「女性の名前?」と“ジャナイ民”からは反射的に飛んできそうなこのワード、「冷コー」とも記される答えは「アイスコーヒー」の略称です。

     ただ、いわゆる「死語」として、地元でもすっかり廃れてしまった言葉……だったのですが、引用含めて200件以上の反応があった中で、大半のユーザーが正解を言い当てました。

     どうやら以前に、某大人気探偵漫画にて当該フレーズが使用された回が、アニメでも放送されたことで再脚光を浴びたことが背景にあるようで、大阪もとい関西圏以外の出身者でも認知されていた様子。

     とはいえ、不正解の方も一定数おり、分かっていながらあえてボケる「大喜利」をかますユーザーも。「反応が多くてめちゃくちゃ嬉しいです。これからも続けていきたいですね」と、反響に対してそるかさんは振り返っています。

     ちなみに、一連のリプライでは、「レスカ(レモンスカッシュ)」「クリソ(クリームソーダ)」など、アイスコーヒー同様に略される言葉が紹介されています。

     これは一説には、かつて大阪の喫茶店では、伝票に記入する際、メニューを略す習慣があったのが理由ともいわれています。実際筆者が知る限りも、「レティ―(レモンティー)」「ミティー(ミルクティー)」などの言葉も存在します。ただし、「レイコー」のようにクローズアップされることはほぼなく、完全に死語状態と化しています。

     しかしながら、なぜこんなに略しがちなのでしょう。ひょっとしたら、大阪においては「マクド」のように独自の表現を使いたがる習性があるのかもしれません。知らんけど。

    <記事化協力>
    天王寺そるかさん(@soruka_tennoji)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • ゆっくりと落ちていくコーヒー
    グルメ, 食レポ

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

  • 地上へ向かう階段
    ゲーム, ニュース・話題

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

  • 「シュッとしてる」はどういうときに使う?関西人が教える広すぎる意味
    インターネット, おもしろ

    「シュッとしてる」はどういうときに使う?関西人が教える広すぎる意味

  • 万博記念公園のお知らせ
    社会, 経済

    万博記念公園、「大阪・関西万博」との混同に注意喚起 誤来園者が増加

  • 入口はプリクラ機の中?! 梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」に行ってみた
    企業・サービス, 経済

    入口はプリ機の中!?梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」が非…

  • 大阪でエアガンを使った迷惑配信行為に協会が声明「自分の楽しみだけを求める者はこの趣味に触れないで欲しい」
    インターネット, 社会・物議

    トイガンむき出し持ち歩き騒動 STGAが声明「この趣味に触れないで欲しい」

  • 初めての駅で“あの通路”と不意打ち遭遇?Xユーザーの「リアル8番出口」体験
    インターネット, おもしろ

    初めての駅で“あの通路”と不意打ち遭遇?Xユーザーの「リアル8番出口」体験

  • UCC「初代缶コーヒー」が令和に復刻 1970年大阪万博で大ヒットした“あの味”再び
    商品・物販, 経済

    UCC「初代缶コーヒー」が令和に復刻 1970年大阪万博で大ヒットした“あの味”…

  • 大阪・金龍ラーメン、龍の立体看板に“鼻水”演出(2025年4月1日撮影)
    イベント・キャンペーン, 経済

    大阪・金龍ラーメン、龍の立体看板に“鼻水”演出 エイプリルフールにあわせ花粉症を…

  • イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売
    商品・物販, 経済

    イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト