おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子どもの洋服は子ども自身に選ばせてみる 大手企業も推奨する「服育」に注目

 幼児期から学童期の子どもの洋服選びって難しいですよね。子どもにも服装の好みが出てくるため、せっかく買ってあげたけど気に入ってもらえなかった……という経験のあるママパパも多いと思います。

 そんな時は、あえてお子さん自身に買う段階から洋服選びをさせてみると良いかもしれません。「着る服を自分で決める」という行為には、子どもにとってさまざまなメリットがあるんですよ。

  •  実はこうした「子ども自身に服を選ばせる」ことは「服育」と呼ばれ、近年大手アパレル企業でも店頭で子どものコーディネート体験会を実施するなど、その効果に注目が集まっています。

     私自身も、アパレル企業に従事していた頃、スタッフ側で子どもの洋服選びをフォローしたことがありますが、最後は親も子どもも目をキラキラさせて帰っていったことをはっきりと覚えています。

    ■ 子どもに洋服選びをさせることで得られるメリット

     子どもに洋服を選ばせることで得られる効果は大きく3つ。

     まず、「自分で決める力」を育むことが出来ます。洋服屋にあるたくさんの洋服の中から、自分の意志で選ぶことは、大人でも少し考えこんでしまったり、悩んでしまったりすること。

     多くの選択の中から多角的に考え、最終決定する、という機会は大人になるうえで否が応でもやってきますから、こうした力を洋服選びで培うことが出来ます。

     次に、「自分で決めた」という納得感が得られ、自己を肯定することに繋がります。大人である我々も、洋服を購入した際に「自分に似合う服が買えた」「お気に入りの一枚になった」という経験をしたことがある方は多いはず。「自分で決定したこと」が成功体験になるのは、子どもにとってもうれしいものです。

     また、お子さん自身が決めた洋服ですので、積極的に着用するようになり、親も毎日の洋服選びがスムーズになります。出掛ける前に「あれもイヤ、これもイヤ」と服装が決まらないことは子育てあるあるのひとつ。これが解消されるのも大きなメリットと言えるでしょう。

    ■ 子どもに洋服選びをさせる際の注意点

     とはいえ、全てを子どもに任せっきりではいけません。小さいうちは洋服を選び慣れていない場合がほとんどですので、親がしっかりとサポートしてあげることが大事です。

     いきなり子どもに選ばせるのではなく、まずは一緒に考えてあげましょう。明らかに目的とは外れたものを選ばないように、「お出掛けで着る長袖」「暖かそうな長ズボン」「通学(通園)時に上から羽織るもの」など条件を付けたり、難しい場合は親が何点かピックアップし、選択肢を絞ってあげたりしても良いでしょう。

     あくまでも重要なのは、最終的な決定に子どもの意志を反映させる、ということです。たとえ2、3つほどの小さな選択肢でも、何かを自分で決めるということで行動力や判断力が身に付いていきます。

     次に、子どもの選択を否定しないこと。どうしてそれを選んだのかを聞いてあげることが重要です。「色が変」「柄がおかしい」「似合わない」とネガティブな発言をしてしまうと、子どもは自信を失ってしまいます。

     例え親の好みと合わなくても、大事なのは子どもの意見を尊重すること。目的のものと大きく条件が外れていない限りは、子どもの選んだものを購入してあげると良いでしょう。その判断が「自分で決める力」を伸ばすきっかけになります。寛容な心で、子どもの選択を受け入れてあげましょう。
     
     そして最後に、選べたことをしっかり褒めてあげること。親に認められる、ということは子どもにとってこの上なく喜ばしいことです。「かっこいい(かわいい)ね!」「大事に着ようね!」と声掛けをすることで、より洋服選びに興味を持って取り組んでくれることでしょう。

     親にとっても、子どもの興味傾向をより深く知ることが出来るきっかけになるはず。「こんな色が好きだったのか」「こんな服が着たかったのか」と、意外な発見があるかもしれませんよ。ぜひ親子で洋服選びを楽しんでみてください。

    【山口弘剛:筆者プロフィール】
    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育て中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動中。

    あわせて読みたい関連記事
  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • 「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり

  • 赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響

  • アンパンマンポテトの「正解」?鼻と頬にケチャップで子どもに大ウケ
    インターネット, びっくり・驚き

    アンパンマンポテトの「正解」?鼻と頬にケチャップで子どもに大ウケ

  • ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?
    インターネット, おもしろ

    ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?

  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • これが本当のクソゲー?異色の高難易度アクション「ウンコテクニカ」デモ版がSteamで配信開始
    ゲーム, ニュース・話題

    これが本当のクソゲー?異色の高難易度アクション「ウンコテクニカ」デモ版がStea…

  • 「The SURIMI」
    商品・物販, 経済

    紀文の新商品「The SURIMI」が自主回収へ 腐敗臭の発生で健康被害の恐れ

  • 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生
    ゲーム, ニュース・話題

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落か…

  • 「アクスタにしたい」 ポメラニアンの美しすぎる直立姿に爆笑
    インターネット, おもしろ

    「アクスタにしたい」 ポメラニアンの美しすぎる直立姿に爆笑

  • 世代を超えて楽しむコスプレ 93歳ひいおばあちゃんの「ソフィー」にほっこり
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    世代を超えて楽しむコスプレ 93歳ひいおばあちゃんの「ソフィー」にほっこり

  • 「本物?」と二度見必至 超絶技巧で描かれた「はぐれメタル」の色鉛筆画に驚愕
    ゲーム, ニュース・話題

    「本物?」と二度見必至 超絶技巧で描かれた「はぐれメタル」の色鉛筆画に驚愕

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト