おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

学級PTAの父親参加率の低さは異常 6年参加して感じた「父親が来ない」理由

 小学生以上のお子さんを持つ保護者にとって、学校との関わりを持つ上で欠かせないのが「保護者会」や「PTA」と呼ばれる学校活動。

 近頃ではその存在自体不要とする「PTA不要論」も叫ばれていますが、今回その話はおいといて「PTAや保護者会が既にある状態」で「現状」の話を語っていきます。

  •  小学生2児の父である筆者は、これまで一度も欠かさず学級単位の保護者会(以下、筆者環境にあわせ「学級PTA」と記します)に参加しているのですが、いつも気になるのが”父親の出席率の低さ”。

     たくさん集まった保護者のうち、父親は自分だけというパターンは数知れず。毎回のように肩身の狭い思いをしているからこそ、この場を借りて訴えかけたいと思います。「父親はもっと参加するべき!」

     学級PTAへの参加は、もちろんさまざまな取り決めを行う場に参画をすることが主な目的ですが、それ以外にも担任と直接会話ができたり、展示されている我が子の作品が見られたり、学校の雰囲気が知れたりと、育児をする上でのメリットがさまざま。これを母親だけに任せるのは、なんというか非常に勿体ない気がするんですよね。

     私の場合は家庭の事情により、自らが参加せざるを得ない状況というのもあるのですが、それでももちろん毎回参加して良かったなと思いますし、そこで得た情報や気付きを元に、子どもとコミュニケーションを取ることもあります。運動会や参観日同様に、普段家では見られない子どもの頑張りを確認する絶好の機会でもあるのです。

    ■ 父親が参加できないのは仕事のせい?

     にも関わらず、幼稚園時代も含めて過去6年間にわたる参加で、自分以外の父親の姿を見かけたのはほんの数回程度。個人としては「いったいなぜ?」と感じて仕方ないところなのですが、その妨げになっているのは、おそらくほとんどが「仕事が忙しい、時間的な調整が難しい」というパターンでしょう。

     たしかに、学級PTAは基本的には平日開催となるため、参加のためには本来必要ではないはずの「業務の調整」が必要でしょう。上司に許可を取ったり、場合によっては同僚に仕事を引き継いだりと、ちょっと面倒かもしれませんね。

     しかし、共働きが当たり前になりつつある現代において、それは母親の立場でも一緒。特に保育園や児童クラブに子どもを預けている家庭は、両親ともにフルタイム(もしくはそれに近い状況)で働いていることもあるでしょうから、決して父親だけが「忙しい」わけではないはず。

     私が以前働いていた職場でも、こうした行事の当日は有休や半休で調整するママさんが多くいました。そんな時はいつも「父親は参加しないのかな?」と考えていたものです。

     今はワーク・ライフ・バランスを重視する企業も増えてきていますから、1時間程度の保護者会やPTAへの参加であれば、きっと柔軟に対応できるのではないかと思います(できなければ逆にマズイ)。もちろん、母親が専業主婦であったり、パート・アルバイトであったとしても同様。年に1度でもいいから参加してみるべき、その意義は大いにあると思います。

    ■ 学級PTAは「母親が参加するもの」という固定観念があるのかも

     一方、父親は父親でいわゆる「おやじの会※」といった活動に参加している方も多いでしょう。運動会やお祭りなど、学校行事の力仕事などを担当し、もちろんこれはこれで非常に意義のあるものです。

    (※父親たちが主となり構成されている会。近年、各学校や地域に多く存在している。主に学校の大きなイベントなどでの力仕事や運営を担い、時に独自イベントも開催している)

     そのため、「平日開催が主の学級PTAは母親、週末開催が主のおやじの会は父親」という”仕分け”をしているパターンも多いように感じます。しかしながら、性別による価値観に捉われない、ジェンダーレスな社会になりつつある今、こうした固定観念は時代に即していないと感じます。

     これも言わば、近年話題に取り上げられることも多くなった「出産後の父親の育休」に通ずる話。父親の育児への積極参加が認められる時代になりつつあることは非常に良い流れであると感じます。

     でも、それは子どもが生まれた直後だけでなく、5歳、10歳と大きくなっても同じ。たとえ平日仕事であっても、時々は有休や半休を取得し、学校行事に積極的に参画するのが考え方としては自然です。育児における父親の役割だけが、1歳前後で終わるわけではないのですから。

    ■ 父と母が参加してこそ意義のある話し合いになるのでは

     もちろん各家庭の事情もありますから、いきなり全員が参加!という訳にはいかないでしょうし、毎回参加しましょうと言いたいわけではありません。

     とはいえ、現状あまりにも低い学級PTAの父親参加率に、ある意味では危機感すら感じているのが本音のところ。「父と母」「男性女性」と分けられた場で、本当に子どもたちのためになる建設的な議論ができるのでしょうか。

     他者の受け売りですが、「育児において出産と直接母乳をあげること以外は何でも出来る」というのが筆者の持論です。学級PTAは母親が参加するべき、となんとなくでも考えている方は、これを機に一度夫婦で学校行事への参加について、会話をしてみてはいかがでしょうか。もしかしたらすでに思うところがあった……ということもあるかもしれません。

     そしてこれから、入園・入学を迎えるお子さんを持つパパさんは、ぜひママだけに任せず、学級PTAに積極的に顔を出すようにしてみてくださいね。きっと素晴らしい発見があると思いますよ。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 8月29日より削除対象に
    インターネット, 社会・物議

    メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 9月1日より削除対象に

  • 「Peing-質問箱-」、サービス終了を撤回 事業譲渡により継続へ
    企業・サービス, 経済

    「Peing-質問箱-」、サービス終了を撤回 事業譲渡により継続へ

  • ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売
    商品・物販, 経済

    ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売

  • 地上へ向かう階段
    ゲーム, ニュース・話題

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

  • 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る
    インターネット, おもしろ

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • トピックス

    1. 地上へ向かう階段

      「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

      ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
    2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
    3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト