おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

8790万円当たったけど…2000円払えだと? 謎の宝くじアカウントに「払えない」と泣きついてみた

 X経由で出会ったLINEアカウントの宝くじ企画に参加してみたら、ななななんと、8790万円が当たりました。しかし、受け取るには2000円分のAppleギフトカードのコードを渡す必要があるとのこと。なんで?

 先日Xでまたしても怪しげなアカウントを発見しました。アカウント名やプロフィールを見たところ「お金配り」を行っている様子。果たして本当にお金がもらえるのか?突撃してみたところ上記の結果になったというワケです。本稿ではその一部始終について、報告します。

  • ■ Xで見つけた謎のアカウント!突撃してみたら、いつのまにか宝くじに参加させられた

     筆者がXで見つけたのは、銀髪女性のイラストをアイコンにしたアカウント。

    謎のXアカウント

     プロフィール欄に「お届けはこちら」という文言とともにLINEアカウントのURLが記載されていたので、飛んでみました。

     飛んだ先はXと同じアイコンをしたアカウント。公式アカウントになっていますが、油断は禁物です。LINEの公式アカウントは誰でも作れるので、ここでは「公式=安全」という式は成立しません。

    LINEアカウントに誘導

     「友だち限定の情報をゲット」という箇所をタップし、友だちに追加をすると、早速メッセージが飛んできます。何の説明もしていないし、何の参加表明もしていないのに「ご参加受け付けました。早速こちらをプレゼントさせて頂きます」と言われます。参加って何に?プレゼントって何を?

    すぐにトークが飛んでくる

     とりあえず届いたリンクを踏みます。すると誘導されたのは、別のLINEアカウントのプロフィール画面。アイコンにはメルヘンな虹のイラストが描かれていました。

    また別のアカウント

     友だちに追加するとすぐにメッセージが届きました。「以下、画像タップで受け取れます」と書かれており、何かを受け取ることができるようです。テキスト内の指示に従って、送られてきたリンクをタップします。

    何かを受け取れるらしい

     タップすると「億万長者ぞくぞく誕生中!」というタイトルのページに飛ばされました。ギラギラした金色の文字が踊っており、怪しい金運グッズの広告のようなデザインです。

    最高当せん額12億円の宝くじに参加できる

     どうやらページ内の「LINE登録フォーム」をタップすることで「宝くじ」に挑戦できるようです。最高当せん額は、キャリーオーバーの影響により、なんと12億円。ワーユメガアルナー(棒読み)。

     12億円欲しいので「LINE登録フォーム」をタップします。飛ばされた先はアカウントの認証画面。「system」という名前のアカウントの認証許可を求められます。

    systemというアカウントの認証が必要に

     「許可する」をタップすると「お渡し窓口」というアカウントからメッセージが飛んできます。

     「ご登録が完了いたしました。必ず本日中にお受け取りくださいませ」というメッセージとともに送られてきたのは、金と赤でデザインされた豪華な雰囲気の画像。中心には「結果を見る」と書かれています。

    結果はすぐに出る

     タップすると、また別の公式アカウントのプロフィールに飛ばされます。「通知センター」というアカウントです。

    結果を受け取るのにまたアカウント追加が必要

     一体何個アカウントを追加させるんだよと文句も言いたいところですが、12億円のためなので我慢します。

    8790万円当せん

     「友だち限定の情報をゲット」をタップすると……「おめでとうございます!!!厳正なる審査の結果、お客様が見事ご当選となりました。8790万円」という画像が送られてきました。

    ■ 8790万円を受け取るには「Appleギフトカード2000円分」が必要!「払えない」と泣きついてみたら……

     当たりました、8790万円。最高額の12億円じゃないところで、妙にリアリティをもたせてきます。もちろんもらえるわけないのですが、手続きを進めていきます。

     当たった8790万円の受取方法を確認すると「アカウントの追加」と「口座情報の入力」の2ステップが必要とのこと。まーたアカウントの追加かよ。

     「アカウントの追加」ボタンをタップすると「登録申請」というアカウントのプロフィールが表示されます。これまで通り「友だち限定の情報をゲット」ボタンをタップして友だちに追加します。

    口座登録にまたしてもアカウント追加

     追加すると口座情報をLINEで登録するよう言われます。期限は当日の23時59分まで。急かしてくるのも怪しいアカウントあるあるです。

    口座情報を送れというメッセージ

     入力する項目は「銀行名」「支店名」「口座番号」「名義人」の4つ。もちろん本当の口座情報を入れると何に悪用されるか分かったもんじゃないので、存在しない架空の銀行情報を入力しました。

    嘘の口座情報を入力

     既読はすぐにつきましたが、返事はありません。「登録申請」アカウントからの案内には「誤った情報やご質問等を入力されますと無効になります」とあったので、嘘の情報だとバレたのかもしれません。

     しかし15分ほどで「口座情報登録完了」というメッセージが送られてきました。ご丁寧に「当せん証明書見本」もついています。

    受け取りにはAppleギフトカードが必要らしい

    当せん証明書の見本

     どうやら当せん金の振り込みには「当せん証明書」の発行が必要な様子。そして今回のくじでは筆者以外に「一条雄紀」と「鈴木志穂」という2名も当せんしていて、すでにその2人は「当せん証明書」の発行が完了しているようです。

     「ほかの当せん者の名前を出すなんてありえない」と筆者は運営元のプライバシー遵守の意識の低さに愕然としましたが、おそらくこれは「他の人はもう手続き済ませたんだからお前も早く手続きしろ」という意味なのでしょう。

     期限を短く切って急かすのと同様に、こちらの判断力を削ぐ意図があると思われます。

     では「当せん証明書」の発行はどのようにすればいいのか、と思って送られてきたメッセージを最後まで読むと「Appleギフトカード2000円分を準備し、16桁のコードを指定のアカウント送れ」と書かれていました。

     どうして宝くじの当せん金を受け取るのにAppleギフトカードが必要なのでしょう。メッセージにはこうあります。

     「海外サーバを通しての送金となる為、円(¥)でのお手続きが出来ません。その為、世界共通のPOSAカード(※筆者注:ネットでの買い物などに使えるプリペイドカードの総称)であるAppleギフトカードにて手続きをお願い致します。こちらで海外通貨から日本円に両替をさせて頂き、送金させて頂きます」

     長々ともっともらしいことが書かれていますが、内容は意味不明です。そもそも、どうして受け取りに際してこちらからの支払いが生じるのかが分かりません。

     しかしこの「登録申請」アカウントは質問NGとのことなので、大人しく「コードの送信先」に指定されている「送信場所」という名前のアカウントに飛びます。これで今回5個目のアカウント追加です。多すぎ。

     「送信場所」を追加すると「16桁の英数字をこちらへお送りください」とシンプルなメッセージが送られてきました。

    ギフトコードを送る用のアカウント

     ここでは特に質問NGとは言われていないので、とりあえず「アップルギフトカードは絶対に必要ですか?」と聞いてみます。すると少し経ってから「勿論です!よろしくお願いします」と返ってきました。

    質問には答えてくれる様子

     質問に答えてくれそうなので、立て続けにメッセージを送ってみます。

    Appleギフトカードが必要な理由を尋ねるが……既読無視

     「どうして必要なのでしょうか」「説明が理解できません」「お金に困っているので2000円出すのも大変です」と送ってみたところ、既読はすぐにつきましたが返事はなし。時間をあけて「どうにかなりませんか?」と聞いても既読無視でした。

     既読無視が続いている間にも「登録申請」アカウントからは「発行手続きをお願いします」というメッセージがひっきりなしに届きます。質問に答えてくれないのに、手続きをするわけにはいきません。

     無視し続けていると「全額返金保証」という記載のある画像も届きました。画像内には「近年、当せん金や副業・救済・支援を謳った特殊詐欺が横行しております」と書かれています。どの口が言うんですか?

    「全額返金保証」があるらしい

     さらに「当社では当せんしたお客様に対して安心してお手続き頂く為、返金保証制度をご用意させていただきました」と続くので、一読しただけで「なーんだちゃんとしてるじゃん」と思ってしまうかもしれません。しかしこんな文面、書くだけならいくらでも書けます。

     それにここで初めて登場した「当社」という単語。はえー、運営元って会社だったんだ。ただし、一連のやり取りの中でそれらしい「企業」に行き着く情報は1つもありませんでした。これだけ巨額のお金を配るというのに名前を一切出さない「欲のない」企業は、かえって信用できません。

    ■ 「たかが2000円……」ではきかなくなる可能性も!無償で多額の「お金配り」は絶対にない

     ひょっとすると中には「8790万円もらえるんだから、たかが2000円……」と思ってAppleギフトカードのコードを入力したくなる方がいるかもしれませんが、払ったからといって「8790万円」は絶対に貰えません。

     今回紹介した手口は「当選詐欺」と呼ばれるもので、SNSだけでなく、SMS(ショートメッセージ)で突然当選連絡が届く場合もあります。国民生活センターや各自治体も注意を呼びかけており、相手の要求に応じて手数料を支払うと、様々な理由で次々とお金が請求されます。結局、いくら支払っても当選金を受け取ることはできません。

     旧Twitterでは2019年ごろ、著名人による「本物のお金配り」があったため、この手の「お金配りアカウント」の存在を信じたくなる気持ちが生まれるのもわかります。しかしあれは例外中の例外です。無償で多額のお金がもらえる「お金配り」は存在しません。絶対に存在しない、と思ってください。

     それでももしお金を振り込んでしまった、という方がいたら、消費者ホットライン「188」や警察の相談窓口に連絡するようにしてください。

    <参考>
    国民生活センター「心当たりのない海外宝くじや懸賞に当選したというSMSが届いた

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり
    インターネット, びっくり・驚き

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

  • 手荷物検査で係員から声かけ……引っかかったのは「鬼滅の刃」フィギュア!?
    インターネット, びっくり・驚き

    手荷物検査で係員から声かけ……引っかかったのは「鬼滅の刃」フィギュア!?

  • まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現

  • フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件
    グルメ, 食レポ

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

  • にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”
    インターネット, おもしろ

    にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”

  • パンテーン80年の研究が明らかにした「髪を修復する力」 新製品発表会レポート
    企業・サービス, 経済

    パンテーン80年の研究が明らかにした「髪を修復する力」 新製品発表会レポート

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト