おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【宙にあこがれて】第1回 記念の年

【宙にあこがれて】第1回 記念の年みなさん初めまして。咲村珠樹と申します。このたびこちらで、航空宇宙に関する趣味の紹介や、イベントなどの話題を連載することになりました。タイトルは「そらにあこがれて」と読みます。言わずもがなですが、ユーミンの「ひこうき雲」が元ネタです(^^;

小さい頃から飛行機や宇宙が好きで、将来の夢はパイロットでした。長じて、身体の面でパイロットになるには不可能だと判ったので、その夢は断たれてしまいましたが、かえって憧れはつのり、現在に至る……といった感じです。


  • 鉄道に較べると、まだまだ一般的に知られていない航空宇宙ジャンルの趣味ですが、この連載を通じて、その魅力を伝えられたらと思っています。

    さて、今年、しかもこの12月という時期に連載が始まるというのは、実はとてもいいタイミングなのです。

    今年は「日本の航空100年」、そして「日本の人工衛星40年」、さらに航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」発足50年という、航空宇宙にとって非常に記念すべき年なんです。9月には記念切手も発行されました。

    日本の航空100年記念切手

    今から100年前、1910(明治43)年の12月、東京の陸軍代々木練兵場(現在の代々木公園)で、日本初の「飛行機による飛行」が行われました。

    代々木公園の南門近くにある「日本航空発始之地」碑

    代々木公園の南門近くにある「日本航空発始之地」碑。ここにおいて日本で初めて、飛行機が飛び立ちました。飛行したのは陸軍の日野熊蔵大尉と、徳川好敏大尉。二人の銅像もすぐ近くにあります。発始の碑は初飛行30周年記念で1940(昭和15)年、徳川大尉の銅像は1964(昭和39)年、日野大尉の銅像は1966(昭和41)年に作られました。

    初飛行の日程は、12月11日から19日までの9日間。どうも19日が「公式のお披露目」で、それまでは練習と調整の期間という扱いだったようです。ライト兄弟の初飛行(これも12月でした)からわずか数年……という当時の飛行機は、非常にデリケートでなかなか飛ぶのが大変でした。雨が降ってもダメですし、風が強いとあおられてしまいます。さらにエンジン自体も信頼性が低く、よく止まってしまったそうです。実際、徳川大尉のアンリ・ファルマン機は強風にあおられて滑走中にひっくり返り、機体が壊れてしまいました。19日までは、ほとんど機体修理に忙殺されて、飛ぶどころじゃなかったようですね。雨も結構降ったようですし。

    そんな中、日野大尉のハンス・グラーデ機が14日、滑走練習中に飛んでしまいます。後日にも日野大尉は飛行に成功するのですが、現在では「日本初の飛行」は19日午前の徳川大尉(午後に日野大尉)……ということになっています。これは色々調べてみると、1940(昭和15)年の航空30年記念あたりから、12月19日の徳川大尉が「日本初」という形で定着したようです。それまでは結構「12月14日に日野大尉が初めて飛んだ」という記述があり、何かのきっかけで記述が変化したみたいですね。1940年当時、徳川好敏は陸軍航空の重鎮、かたや日野熊蔵は大正の始めに予備役となり、軍から距離を置いていた……という事情もあったりしますが、今となっては真相は判りません。場合によっては「19日午前の徳川大尉が初の『公式』飛行」と表記している書物もあります。……なんか玉虫色ですね。

    さて、日本で初めて空を飛んだ飛行機ですが、徳川大尉のアンリ・ファルマン機が現存しています。分解した形で陸軍が保管していたのですが、戦後米軍によって接収されてしまいました。その後、アメリカで復元された後、1961(昭和36)年に返還され、万世橋の交通博物館で展示されていたのですが、閉館後、所有者である航空自衛隊に返却され、入間基地にて保存されています。来年3月に開館する資料館の目玉展示となるそうなので、いずれまた紹介することがあるかと思います。これは交通博物館で展示されていた頃の様子。

    日本で初めて空を飛んだ飛行機、徳川大尉のアンリ・ファルマン機

    アメリカでの復元の際、考証が今ひとつだったようで、当時の写真に写るオリジナルの姿とは、少々違っているようです。ハンス・グラーデ機は、翌年(1911年)の事故で大破して修理不能となり、廃棄されてしまったので、残念ながら現存しません。これは国立科学博物館が所蔵する、ハンス・グラーデ機の彩色写真。

    国立科学博物館が所蔵する、ハンス・グラーデ機の彩色写真

    この日本の航空100年を記念して、東京・上野の国立科学博物館で特別展「空と宇宙展 飛べ!100年の夢」を、来年の2月まで開催中です。開催以前から、博物館の責任者の方と話をしていたのですが、秘蔵の品を一挙公開という「科博の本気」を見せた、すばらしい特別展ですので、ぜひご覧になってください。

    東京・上野の国立科学博物館特別展「空と宇宙展 飛べ!100年の夢」会場の様子

    会場の様子です。零戦のエンジンとして有名な「栄」エンジン(展示物は特攻専用機「剣」についていたもの。ホンダのエンジニアがピカピカに整備した)や、ほぼ完全な状態で見つかった第二次大戦中の攻撃機「銀河」や夜間戦闘機「月光」の設計図、初飛行に使用されたアンリ・ファルマン機とハンス・グラーデ機のプロペラ、徳川大尉のパイロットライセンスなど、貴重な実物がズラリ。

    航空史上貴重な展示物がずらり 徳川大尉のパイロットライセンス

    宇宙関連では、40年前(1970年)の2月11日に打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」の予備機(実物)なども。

    日本初の人工衛星「おおすみ」の予備機(実物)

    この「おおすみ」ですが、衛星本体は上部の銀色の部分のみで、下の黒い部分は打ち上げロケットの4段目。非常に小さいものなので、きっと驚くと思います。他に、5月に打ち上げられ、現在金星に向かっている宇宙ヨット「IKAROS」のセイル(帆)の実物も展示されているので、これも注目です。

    宇宙ヨット「IKAROS」のセイル(帆)の実物

    この写真の壁面いっぱいに広げられている銀色の物体がそうなのですが、IKAROSはこれを4枚広げ、正方形のセイルにして太陽の光を受け、その圧力で飛行しています。素材のフィルムも触れるようになっていますし、セイルについている姿勢制御装置(上部に並ぶ、黄色い長方形のもの)も作動させていて、10秒おきに色が変わっているので、ぜひ楽しんでくださいね。

    ■ライター紹介
    【咲村 珠樹】

    某ゲーム誌の編集を振り出しに、業界の片隅で活動する落ちこぼれライター。
    人生のモットーは「息抜きの合間に人生」
    そんな息抜きで得た、無駄に広範な趣味と知識が人生の重荷になってるかも!?
    お仕事も随時募集中です。

    ※訂正
    本文中「初飛行の日程は、12月11日から19日までの9日間」とするべきところを「10日間」としておりました。訂正してお詫びいたします。

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 紅白の信号旗を掲揚して接岸作業中の護衛艦あぶくま
    宇宙・航空

    実はこっちが元祖! 港を知り尽くした海の「パイロット(水先人)」とは

  • 宇宙・航空

    アメリカ海兵隊に初の女性F-35Bパイロット誕生 山口県の岩国基地に配属

  • 宇宙・航空

    参謀総長自らGを体験! イギリス空軍の最新高G訓練センター開所式

  • 宇宙・航空

    史上初!アメリカ海軍女性パイロットのみによる先輩女性パイロットの追悼飛行

  • 宇宙・航空

    アメリカ空軍に初の女性F-35テストパイロット誕生!

  • 宇宙・航空

    現役最年長の戦闘機パイロット、66歳でついに引退

  • アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ゴジラだって消してみせる!?『PILOT vs GODZILLA』キャンペーン開…

  • ミリタリーへの招待, 宇宙・航空

    【ミリタリーへの招待】パイロット達の「二つ名」

  • VFA-115のパイロットがサムアップ
    宇宙・航空, 宙にあこがれて

    【宙にあこがれて】第32回 今年唯一の米軍航空イベント!? NAF厚木・日米親善…

  • 商品・グッズ

    航空自衛隊広報室長推薦図書――『海猿』の小森陽一最新作『天神』

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト