明けましておめでとうございます。昨年12月に始まった「建物萌の世界」通称「たてもえ」ですが、今年は本格的に展開していきますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、新年最初の建物ですが、東京都心、日比谷にある小さめの建物を。
都心のオアシス、日比谷公園。その片隅に、ちょっとイイ感じの木造建築があります。
ヨーロッパの別荘のような、見方によっては「アルプスの少女ハイジ」にも出てきそうなかわいい建物。現在の名前は「フェリーチェガーデン日比谷」という、某ウェディング会社が運営するガーデンウェディング会場となっていますが、もともとは1910(明治43)年11月に作られた、日比谷公園の管理事務所でした。設計したのは東京市(当時)の営繕課技師だった福田重義。1990(平成2)年3月には、東京都の有形文化財に指定されています。
外観は明治時代とあまり変わってないそうで、建物下部は、このような石積み風。この部分は物置などに利用され、階段を上がった上部に入り口があって、そこに居間などの居住部分があります。見晴らしをよくしてるんでしょうかね。ドイツ風バンガロー建築ということだそうですが、下部にある半円形の窓なんかが、かわいらしい印象を与えています。
内部は、1976(昭和51)年に「公園資料館」、そして2006(平成18)年に現在の姿へと衣替えした際に改装され、残念ながらオリジナルの姿は残していません。このように、素敵な空間ではあるんですが……。
ただ、居住部分から階下に下りる階段の手すりは、100年前の建築当初のものだそうです。
……一見すると、ただの古ぼけた木なんですけど、このシンプルな造形がむしろ、バンガロー的デザインに合ってるというか、手仕事っぽい歴史の重みを感じさせます。多くの人の手に触れたせいか、角が丸みをおびてますね。
外見のデザイン上の特徴というと、白い窓枠と出窓。これがいいコントラストを感じさせ、魅力的です。
屋根上には明り取りの窓があり、ワンポイントに。最初の写真を見ていただけるとよく判るのですが、ドイツ風バンガローとはいいながら、この明り取りの付く部分の屋根は、よく見ると日本家屋みたいな入母屋造(いりもやづくり)になってるところがユニークですね。
日比谷公園という都会のど真ん中なんですが、こんな角度から建物を見上げると、なんだか自分が軽井沢にでもいるような気がしてきます。
これで『けいおん!』のムギみたいな「高原のお嬢さん」風の女性がいればカンペキ、って感じですね。貸切のガーデンウェディング会場として使われているので、こじんまりとした、あったかい式を挙げてみたい……と考えているカップルにもお勧めしたい建物です。きっと、いい思い出が作れると思いますよ。
■ライター紹介
【咲村 珠樹】
某ゲーム誌の編集を振り出しに、業界の片隅で活動する落ちこぼれライター。
人生のモットーは「息抜きの合間に人生」
そんな息抜きで得た、無駄に広範な趣味と知識が人生の重荷になってるかも!?
お仕事も随時募集中です。