おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【建物萌の世界】第12回 東京を支えた赤レンガ

【建物萌の世界】第12回 東京を支えた赤レンガこんにちは、咲村珠樹です。今回の「建物萌の世界」は、東京の市民生活を支えたインフラ関連の建物をご紹介しましょう。

東京都荒川区、都電荒川線の荒川二丁目停留所を降りると、すぐそばにこんな赤レンガの建物がひっそりと建っています。


  • ここは東京都下水道局の三河島水再生センター。平たく言えば下水処理場です。この建物は「旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設」といい、1914(大正3)年から建設を始め、1922(大正11)年に運用を開始した日本初の近代的下水処理施設。2007(平成19)年、国の重要文化財に指定されています。

    都電荒川線の荒川二丁目停留所を降りると、すぐそばにこんな赤レンガの建物がひっそりと建っています

    ちなみにこの外壁の赤レンガですが、これは化粧レンガによるもので、実際の建物は鉄骨・鉄筋コンクリート造です。以降も便宜的に「赤レンガ」の呼称を使いますが、その点ご了承ください。

    敷地全体図で見ると、この赤レンガの施設の範囲は赤い線で囲まれた部分。他は全部、下水処理の沈殿池や反応槽(バクテリアなどの働きで汚水を浄化させる施設)です。面積使うんですねぇ……ちなみに、この敷地は開設当時からのものだそうです。

    三河島水再生センター案内図

    今回ご紹介するポンプ場施設は、市街地から流入してくる下水から大きなゴミを取り除き、全体の流量を調整しながら沈殿池などにくみ上げ、送り込む為の施設です。1922年に開設された当初は、下の地図で黄色く塗られた範囲からの下水を処理していました。

    1922年に開設された当初は、下の地図で黄色く塗られた範囲からの下水を処理していました

    浅草のほぼ全域と、神田川と隅田川、そして現在の山手線に囲まれた上野、秋葉原辺りまで。結構広範囲ですが、驚くべきはこのポンプ場施設、関東大震災や戦争の空襲をくぐり抜け、ずっと休みなく1999(平成11)年まで現役として稼働していたのです。最後の頃は荒川・台東区の全域、文京・豊島区の大部分、千代田・新宿・北区の一部(現在の処理区域)という、更に広範囲からの下水をくみ上げていたんですからすごいですね。東京では、ここが稼働し始めた1922年に近代下水道が供用を開始したのですが、当時の下水管などにもレンガが使われていました。

    三河島水再生センターに流入してくる下水本管の実物

    上は、この三河島水再生センターに流入してくる下水本管の実物。1999年、赤レンガのポンプ場が業務を停止し、新しいポンプへつながる流入経路へと切り替える際に掘り出されたものです。

    浅草で使われていた下水管

    上は浅草で使われていた下水管。1985(昭和60)年に地下鉄銀座線の浅草駅改良工事で下水管が干渉した為に、新しい管に交換した際保存されたものです。下水道局の方によると、工事が行われていない一部の場所では、今でも近代下水道が共用開始された大正時代当時のレンガ管が残っているという話も聞きましたが……。飲用になる為に定期的に交換される上水道管と違って、下水の場合は残っているケースがあるんですね。

    さて、本題の建物へ向かいましょう。手前にある小さい方の建物は「濾格(ろかく)室」の上屋。ポンプで送り出す際に支障となる、大きなゴミを取り除く設備です。壁などは西洋風の赤レンガでありながら、入母屋の屋根がついてるのが面白いですね。

    手前にある小さい方の建物は「濾格(ろかく)室」の上屋

    内部の機械がいい感じです。

    内部の機械がいい感じです

    主ポンプ室に行ってみましょう。両翼が張り出した、小さめのコの字型レイアウトになっています。

    外観は縦のラインが印象的な「セセッション」と呼ばれる様式の特徴を示しています

    木々に囲まれているので、ちょっと近くからは全体像を見渡せませんが……。外観は縦のラインが印象的な「セセッション」と呼ばれる様式の特徴を示しています。設計したのは東京市(当時)の技師、米元晋一。第5回でご紹介した日本橋の設計者でもあります。彼はこの他にも、当時の浄水場やマンホールなど、上下水道関連のインフラ施設を設計した人でした。ただ四角い窓が並ぶだけでなく、櫛形の窓が挿入されていることで、単調なイメージが薄れていますね。当時最先端だった鉄筋コンクリートの建物でありながら、外装を装飾タイルで覆ったことでクラシックな印象を与えています。

    中に入ると、こんな大空間が広がっています。

    主ポンプ室の中

    内部に柱はありません。屋根裏に露出した、変形キングポストトラス構造の鉄骨が屋根を支えています。これが周囲の壁に屋根の荷重を伝え、機器配置の際に邪魔になる柱をなくしているんですね。通常のキングポストトラスでは、下弦(下の梁となる材)がまっすぐになっている(これは「普通小屋組」といって、木造家屋の屋根にも見られます)んですが、そこをアーチ型にしているので、強度が増すのと同時に優雅な表情を作り出しています。

    上から見ると、より一層大空間の迫力が実感できます。

    上から見ると、より一層大空間の迫力が実感できます

    照明も設置されていますが、明かり取りの窓がズラリと並び、南に面している正面方向には1階部分も大きな窓が並んで、採光には最大限配慮されている為、結構明るい空間です。下に見える白い鉄骨の箱は、1999年に稼働が終了した後、東京都下水道局が歴史遺産として残すことを決定した際に、2002(平成14)年~2003(平成15)年にかけて実施された耐震補強工事で設置したもの。どうやら厳重にやりすぎてしまったようですが……それも「いつまでもこの建物を残したい」という熱意の現れなのかもしれません。

    並ぶポンプや、それを駆動する発電機(停電でも下水は流れてくるので処理は止められません)は適宜更新され、現在並んでいるのは最終時に稼働していた、1960年代から1970年代にかけて更新されたもの。それでも30~40年間動き続けた訳ですから、建物だけでなくこれらの機器も「歴史の証人」として一緒に保存したのは大事なことですね。

    天井は木造

    天井は木造なのも判りますね。壁の表情もなかなかです。ただツルンとした壁とする訳でなく、ちゃんと左官の技としてデザイン処理されているのが、この頃までの建築における特徴と言えるかもしれません。

    内部の壁 内部の壁

    床はパネル貼りになっており、清潔な印象です。1階部分の窓が大きく、十分な採光になっているのもお判りかと思います。この直線基調の窓デザインも素敵ですね。

    床はパネル貼り

    真ん中のポンプが並ぶ空間は吹き抜けとなっていますが、両翼部分は上に制御盤が並び、反対側には事務室があります。両翼部分の天井の構成も判りますね。

    真ん中のポンプが並ぶ空間は吹き抜け 両翼部分の天井の構成も判りますね

    上部にはポンプなどの機器設置に用いられたと思われる6t半クレーンが残されています。大正9年、石川島造船所(現IHI)の銘板が重厚です。

    6t半クレーン

    壁に取り付けられた緑色のレールに沿って動くしくみです。

    緑色のレールに沿って動くしくみ

    ポンプでくみ上げた汚水を送り出す裏側は窓が少ない為、並ぶパイプも相まって、より無骨な表情を見せています。

    ポンプでくみ上げた汚水を送り出す裏側

    建物の周りには、洪水で施設が浸水しないように堤防が築かれています。しかも敷地全体とポンプ室の周囲との二段構え。これは戦後に設置されたということです。

    建物の周りには、洪水で施設が浸水しないように堤防が築かれています 建物の周りには、洪水で施設が浸水しないように堤防が築かれています

    また、つい見落としがちなのですが、正門横にある門衛所も同時期の建築で、同じく重要文化財に指定されています。直線基調でありながら受付部の曲線が印象的で、ドイツ表現主義的なデザインがかっこいいんですよ。

    正門横にある門衛所も同時期の建築

    当時としては最先端のデザインで、1910(明治44)年の日本橋建設後、設計者の米元晋一はヨーロッパに留学しているので、その頃ヨーロッパで話題になっていた建築を目の当たりにし、それを吸収してきた成果なのかもしれません。

    モダンとクラシックが同居し、トラス構造の鉄骨が美しいこれらの建物群。なにより頼もしいのは、管理する東京都下水道局の皆さんがこの施設に愛着を持ち、ずっと大事に残していくことを口々に語ってくれたことです。愛情と「未来に残したい」という意志が感じられる、ある意味幸せな建物です。

    (文・写真:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ
    オカルト・ミステリー, 雑学

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

  • 男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット
    ライフ, 雑学

    男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット

  • イルカは「体当たりされるだけでやばい、でかい野生生物」
    ライフ, 雑学

    「イルカ=友好的」は間違い!元水族館職員の絵本作家が伝えたい“危険性”

  • ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)
    社会, 雑学

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • 画像:筑波大学発表プレスリリースより
    社会, 雑学

    ツクツクボウシの「合の手」に規則性 筑波大が発見

  • 汚れたサクラクレパスのお手入れ方法を公式が指南 巻紙は無料印刷も可能
    季節・行事, 雑学

    汚れたサクラクレパスのお手入れ方法を公式が指南 巻紙は無料印刷も可能

  • 不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法
    ライフ, 雑学

    不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法

  • これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード
    ライフ, 雑学

    これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

  • 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……
    ゲーム, ニュース・話題

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

  • ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入
    企業・サービス, 経済

    ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

  • 一平ちゃん、“大人な味”の焼きそば発売 30周年第2弾は“スパイス30種”入り
    商品・物販, 経済

    一平ちゃん、“大人な味”の焼きそば発売 30周年第2弾は“スパイス30種”入り

  • KDDI調査 登山者9割がスマホ必須と回答も、3割は圏外リスクに無自覚
    企業・サービス, 経済

    KDDI調査 ゆる登山者9割がスマホ必須と回答も、3割は圏外リスクに無自覚

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • トピックス

    1. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
    2. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…
    3. カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      8月初旬より全国のカプセルトイ売場に登場している「ミニチュアリングライト」。その名の通り、手のひらサ…

    編集部おすすめ

    1. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    2. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    3. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    4. ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンクは、2025年8月16日と17日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット106」で、来場者が快適に通信サービスを利用で…
    5. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト