おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
懐古
タグ:懐古
2025/5/7
ニュース・話題
| writer:
山口 弘剛
あの頃のデスクトップが戦場に!「Desktop Survivors 98」Steamに登場
古のネット民にはたまらない、懐かしのアイコンが多数登場。PCデスクトップ画面上を舞台に繰り広げられるカオスな弾幕ダンジョンクローラーゲーム「Desktop Survivors 98」が5月20日、Steamで販売を開始します。
2024/5/24
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
まるで昔のおもちゃ屋さん!あの頃の夢が詰まった「子ども部屋」がステキすぎる
「じゃあ何スか オレのこの部屋も子ども部屋おじさん言うンすか」……と、ネットネタをもじってつぶやいたのは、Xユーザー「たにす」さん。投稿に添えられた動画を見ると、そこには「ジャンケンマン」をはじめとするキッズゲーム筐体や、ファミコンカセット、お面などが部屋いっぱいにズラリ。子ども部屋というより、これはもはやおもちゃ屋さんだ……!
2023/9/1
商品・物販
| writer:
たまちゃん
これぞ、おっさんホイホイ!「ポケベル mola」のカプセルトイをやってみた
今の連絡手段の主流といえば「スマホ」であり、「スマホ」がなければ、生活ができないというほどのインフラになりました。しかし今から25~28年程前には、ポケベルが重要な連絡手段として使われていました。そうした世代を狙い打ちする「カプセルトイ」が発売されています。再現されたのは「ポケベル mola」。覚えているかな?
2023/6/1
ライフ
| writer:
たまちゃん
マック「平成バーガー」が完全におっさんホイホイ!?「たまごダブル」と共にあの時代を振り返る
5月31日にマクドナルドより、平成バーガーと称して「たまごダブル」「焙煎ごま えびフィレオ」「ジューシーチキン ブラックペッパー」の3種類が復活販売されました。平成を謳歌した筆者にとっても懐かしい商品ではあるのですが、平成と言えば「もっと他にも復活しても良い商品があるんじゃないの?」という声がSNSではチラホラ。今回はそんな懐かしい平成を振り返りつつ、「平成バーガー」も最後に試食してみます。
2022/11/8
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
小学生の疑問「視聴覚室ってなに」にびっくり 様変わりする教育現場
おそらく3、40代の方であれば学校の施設として記憶していたり、利用したことがあるであろう「視聴覚室」が、近年学校からその姿を消しつつあるのだとか。漫画家の「つん」さんが、小学校に通う娘さんと交わした何気ない会話に、多くのツイッターユーザーたちが衝撃を受けています。
2022/5/16
コラム
| writer:
おたくま編集部
子どもはちょっとおめかし 昭和40~50年代のデパートあれこれ
高度経済成長期の後半にあたる昭和41年〜45年の「いざなぎ景気」やその後の昭和50年代、デパートは庶民の夢が売り場に並ぶ、一種のテーマパーク的な存在でした。その頃のことを思い出してみると、当時はデパートに出かける際「よそいき」の服を着ていった人も多いのでは。また、おもちゃ売り場や大食堂での「お子様ランチ」など、楽しみも色々。このことをツイートしたところ、地元ならではのデパートを挙げてくれた方も。
2021/10/11
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
本棚の隙間でひっそり開店 こだわり満載の「書店のジオラマ」
レトロな雰囲気が印象的な「書店のジオラマ」がツイッターで注目を集めています。「小さい本屋ですが探している本がなぜか見つかる不思議なお店」という設定の架空の書店「本棚堂書店」。店頭にはアメコミや絵本、洋書などが並び、その他にも珍しそうな本がズラリ。投稿の際に「本棚の隙間にひっそりとオープンしている」というつぶやきの通り、実際の本の間に設置されています。
2021/10/10
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
「エッチスケッチワンタッチ」はまだ健在 小学生集団の言葉に愕然
昭和生まれの方には懐かしい「何時何分何秒地球が何回まわった時?」「しっぺデコピンババチョップ」といった言葉遊び。さすがに大人になった今使うことはありませんが、どうやらこうした言い回しは令和になった現代でもまだまだ生き続けていたようです。
2019/6/5
おもしろ
| writer:
梓川みいな
ハッシュタグ「初めて使ったハンドルネーム晒せ」でザクザク出てくる黒歴史に悶えるネット民のみなさん
皆さんが初めてインターネットに触れたのは、何歳くらいでしたか?ネット黎明期は個人ホームページやそこに設置されている掲示板に書き込んだりして交流をはかったものでした。そんなネット民の過去を掘り起こすハッシュタグが世界トレンド1位となり、一時はツイッター上で大賑…
2019/4/18
ニュース・話題
| writer:
梓川みいな
「昔のゲームは良かった」と思いをはせる理由に共感
よく、「あの頃はよかった」「昔は~~だった」という言葉が聞かれます。懐古主義というわけでなくても、つい、今よりも昔の方が良かったなぁ、と思う事は誰しもあるはず。そんな、「昔はよかった」と思う本当の理由がネット上で話題になりました。 (さらに&hell…
2018/10/11
ニュース・話題
| writer:
おたくま編集部
マニアのロマン「移動ゲーセン」を収集したゲーム機で再現
港の岸壁に駐車された1台のキャンピングカー。そのまま釣りでも始めるのかとおもいきや、中から続々出てきたのはなんだか懐かし~いアーケードゲーム機ばかり。どうやら「移動ゲーセン」というものらしいのです……が? (さらに…)…
2018/9/5
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
ちっちゃくて可愛いだけじゃない!「まめTV」の搭載機能に驚愕
昭和30年代頃には、冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビが「三種の神器」と言われていましたが、もう来年の2019年には平成から新たな元号にかわり、一時代が終わろうとしています。そんな目まぐるしい時代の変化の中、昔のモノにフォーカスを当て、最新のテクノロジーを融合させた…
2018/3/30
商品・物販
| writer:
梓川みいな
マイ「カードダス自販機」が持てるぞ!30周年記念しミニサイズで復刻
カードブームの先駆けともなった「カードダス」。人気キャラクターのトレーディングカードが1枚20円で買える自販機は、それまでにない画期的なものだったので当時のちびっ子たちは夢中になったりしたものです。そんな1988年の誕生以来、累計約115億枚を出荷したカード…
2018/3/19
音楽・映像
| writer:
梓川みいな
おニャン子クラブの楽曲がシングルカセットで復活 クレーンゲームのプライズとして登場
「セー、エー、ラー、服を(チュッチュッチュルッチュールッチュチュ) ぬ、が、さ、ないで」という文字列を見るだけで、脳内再生余裕という世代の皆さんこんにちは。 私もそうですが、このおニャン子クラブのデビュー曲「セーラー服を脱がさないで」は、実はレコード…
2018/3/15
ニュース・話題
| writer:
おたくま編集部
シンプルだけど奥深い、カシオのゲーム電卓が復活
1980年代に発売され、一斉を風靡したカシオの「ゲーム電卓」が「ゲーム電卓 SL-880」として復活します。 この計算機は、数字が見やすい特大表示や税計算機能など現代の電卓にふさわしい機能をそなえながら、1980年代発売のゲーム電卓「MG-880」の…
2018/1/25
商品・物販
| writer:
梓川みいな
昭和レトロにハイテクが合体!懐かしくて新しいラジカセ爆誕!!
アラフォー世代よりも上なら誰でも知っているカセットテープ。ハードディスクやフラッシュメモリなんて物がなかった昔は音楽もパソコンのプログラムもカセットテープに保管していたものです。そのカセットテープが近年見直されており、人気も高まっています。そんなレトロデバイ…
2017/10/29
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
フロッピーディスクは今や単なるアイコン? 保存アイコンの元ネタを知らない世代に年を感じる人増加中
PCで作成したデータを保存するときの保存アイコン(セーブアイコン)。3.5インチ型フロッピーディスク(以下、フロッピーディスク)のデザインを採用したものですが、フロッピーディスク自体は見かけることがなくなっても、未だ一部ソフトウェアでは現役デザインとして採用…
2017/9/1
イベント・キャンペーン
| writer:
梓川みいな
ドットとピコピコの祭典!「PixelArtPark4」が10月に開催
最近、良くツイッターでもドット絵を見かけるようになりましたがそんな事ないですか?筆者は子どもの頃からのファミコン大好きっ子(表現が古い)だったのでドット絵とピコピコ音楽は大好物な訳ですが、そのドット絵とピコピコ音楽の祭典「PixelArtPark4」が今年も開…
2017/7/24
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
あるあるがありすぎる 思い出を語り合う『#インターネット老人会』
この数日、ツイッター上にて『#インターネット老人会』なるタグが大きく話題になっています。こちらを覗いてみると、今から20年ほど前にはどれもあるあるだった話がいっぱい出てきて、思わず「あーあったあった」と懐かしさがこみ上げるものばかり。 (さらに&hel…
2016/4/1
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
なめ猫免許証持ってた?「なめんなよ」初CD化で昔を懐かしむ人続々
1980年代に一大ブームを巻き起こした、ツッパリスタイルが特徴の「なめ猫」。当時は子供から大人までその愛らしさに熱中し、とりわけ人気を集めた「なめ猫免許証」と言われるグッズは累計2000万枚も売り上げたそうです。 当時小学生だった筆者は、周りの皆が持って…
PAGE NAVI
1
2
»
トピックス
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生
26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…
編集部おすすめ
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/18
【26年NHK大河は『豊臣兄弟!』】秀吉の天下取りは、弟・秀長なしに成しえなかった――兄弟はいかにして戦国乱世を生き抜き、天下統一を実現したのか?『秀長と秀吉 豊臣兄弟の謎がわかる本』9月17日発売!
2025/9/18
司法試験【2027・2028年合格目標】司法試験インプットカリキュラムリリース!
2025/9/18
司法試験【2027・2028年合格目標】予備試験インプットカリキュラムリリース!
2025/9/18
HEAT20からの新提案「夏期・中間期の水準」を解説|住宅経営セミナー開催(10/8新大阪)
2025/9/18
司法試験【2027・2028年合格目標】論文基礎力養成カリキュラムリリース!
more
↑