おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

あるあるがありすぎる 思い出を語り合う『#インターネット老人会』

この数日、ツイッター上にて『#インターネット老人会』なるタグが大きく話題になっています。こちらを覗いてみると、今から20年ほど前にはどれもあるあるだった話がいっぱい出てきて、思わず「あーあったあった」と懐かしさがこみ上げるものばかり。

  • ■Officeのアシスタントキャラカイルくんに冴子先生

    例えば、ぬまやんさん(@numayann)があげた「カイルくん」。WordやExcelなどOfficeソフトにいたアシスタントキャラとして知られていました。
    カイル君から「何について調べますか?」と聞かれると「(カイルくんを)消す方法」と入力していた方は多いかもしれません……。現在は非表示がデフォルトになったこのアシスタントキャラ。思い返せばイルカのカイルくん以外に冴子先生などがいたのも懐かしいですね。

    ■ダミーリンクをクリックするとヤフートップに飛ばされる

    オンラインでの創作活動が現在のようなSNS型に変わる以前、個人サイトを運営していたり、読んだりしていた人には懐かしい話も。
    みーゆさん(@mi_yu2525)はこんなことを投稿していました。「注意事項を全部読んだ方はここをおして入室してください、の『ここ』のリンクを踏んだら『きちんと注意事項読んでください!』っていうページに飛ばされて、長文の注意事項を読んだら、真ん中くらいに、一番下の入室リンクはダミーでほんとはここですみたいなのが書いてある」。

    ダミーリンクをクリックするとヤフートップページに飛ばされてしまったり、本物のリンクはドラッグしてリンクを反転させないと表れなかったり、さらに高度になると、ソースにURLが埋め込まれていて「ソースの●段目にヒントがあります」などというサイトもありました。(筆者も作っていました。懐かしい)

    当時はランキングサイトやWEBRING(これも懐かしい!)経由で来た業者が掲示板やメールフォームに宣伝を書き込むケースが多く、そういうものから自衛の意味もあったな、とほんのり思い出しました。

    ■「とほほのWWW入門」と「KENT WEB」

    そして、個人サイトが主流だった頃、コンピュータの専門知識がない人がお世話になったサイトと言えば『とほほのWWW入門』と『KENT WEB』ではないでしょうか?

    タグに参加したWatanabeさん(@nabe1975)が「「とほほのWWW入門」と「KENT WEB」のお世話になりつつメモ帳で作ったウェブサイト」と紹介していたのが、筆者的には超あるあるでした。
    HP作成ソフトが主流になる前、HTML/JavaScript/CSS/CGIなどをやさしく、そして使いやすく説明してくれるこれらのサイトを見ながらWEBサイトを作っていた人もいたかと思います。筆者もこちらのサイトをみてアクセスカウンターなどを作った記憶があります。

    ■他にも8インチにテレホーダイなどなど

    ちなみに筆者的『インターネット老人会』は8インチフロッピーディスクをセットし、「win」と入力してWindowsを起動していたことでしょうか?フロッピーディスクもなかなかお目にかかれないものになってきました。またこの話題にくいついた他の編集部員からは「テレホーダイ」「ポストペット」「チャット」などなどあがり、つい盛りあがってしまいました。

    他にもタグを覗くと「あっ、あるある」がいっぱいです。昔は主流だったダイヤルアップ接続も光回線で常時接続となり、WEBサイトの知識がなくてもSNSサイトに登録をすれば作品が置けるようになり、マウスボールの掃除が要らない光学マウスへと進化し、今やマウスでなくパソコン画面に直接タッチしてパソコンが使える時代になりました。

    <記事化協力>
    ぬまやんさん‏(@numayann)
    みーゆさん‏(@mi_yu2525)
    Watanabe‏さん(@nabe1975)

    (天汐香弓)

    あわせて読みたい関連記事
  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • あの頃のデスクトップが戦場に!「Desktop Survivors 98」Steamに登場
    ゲーム, ニュース・話題

    あの頃のデスクトップが戦場に!「Desktop Survivors 98」Ste…

  • テキストサイト「侍魂」
    インターネット, サービス・テクノロジー

    伝説のサイト「侍魂」の行方に注目 ぷらら「プライベートホームページ」終了がもたら…

  • まるで昔のおもちゃ屋さん!あの頃の夢が詰まった「子ども部屋」がステキすぎる
    インターネット, おもしろ

    まるで昔のおもちゃ屋さん!あの頃の夢が詰まった「子ども部屋」がステキすぎる

  • ICQの現在のホームページ
    インターネット, 社会・物議

    アッオー!みんな「ICQ」って覚えてる?久しぶりに見てみたら……まさかの展開

  • ポケベルカプセルトイのアップ
    商品・物販, 経済

    これぞ、おっさんホイホイ!「ポケベル mola」のカプセルトイをやってみた

  • 404NotFoundTシャツを置いてみたところ
    インターネット, おもしろ

    404NotFoundシャツを着ていたら「ガッ!」と言われるか?実際に着て歩いて…

  • 湯川晃運営サイト「秒刊SUNDAY」の2006年頃
    インターネット, 雑学・コラム

    ネットの放火魔と呼ばれた「元炎上ブロガー」湯川晃が炎上をやめた理由

  • インターネット老人会ラバーキーホルダーのカプセルトイをやってみたところ、でたもの
    商品・物販, 経済

    「ぬるぽ」「ガッ」ガチ世代が「インターネット老人会ラバーキーホルダー」買ってみた…

  • 一昔前ならみんなが使っていたネット用語をキーホルダーにした商品
    商品・物販, 経済

    インターネット老人会ラバーキーホルダー発売 ggrksや今北産業などネットスラン…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト