おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

あるあるがありすぎる 思い出を語り合う『#インターネット老人会』

この数日、ツイッター上にて『#インターネット老人会』なるタグが大きく話題になっています。こちらを覗いてみると、今から20年ほど前にはどれもあるあるだった話がいっぱい出てきて、思わず「あーあったあった」と懐かしさがこみ上げるものばかり。

  • ■Officeのアシスタントキャラカイルくんに冴子先生

    例えば、ぬまやんさん(@numayann)があげた「カイルくん」。WordやExcelなどOfficeソフトにいたアシスタントキャラとして知られていました。
    カイル君から「何について調べますか?」と聞かれると「(カイルくんを)消す方法」と入力していた方は多いかもしれません……。現在は非表示がデフォルトになったこのアシスタントキャラ。思い返せばイルカのカイルくん以外に冴子先生などがいたのも懐かしいですね。

    ■ダミーリンクをクリックするとヤフートップに飛ばされる

    オンラインでの創作活動が現在のようなSNS型に変わる以前、個人サイトを運営していたり、読んだりしていた人には懐かしい話も。
    みーゆさん(@mi_yu2525)はこんなことを投稿していました。「注意事項を全部読んだ方はここをおして入室してください、の『ここ』のリンクを踏んだら『きちんと注意事項読んでください!』っていうページに飛ばされて、長文の注意事項を読んだら、真ん中くらいに、一番下の入室リンクはダミーでほんとはここですみたいなのが書いてある」。

    ダミーリンクをクリックするとヤフートップページに飛ばされてしまったり、本物のリンクはドラッグしてリンクを反転させないと表れなかったり、さらに高度になると、ソースにURLが埋め込まれていて「ソースの●段目にヒントがあります」などというサイトもありました。(筆者も作っていました。懐かしい)

    当時はランキングサイトやWEBRING(これも懐かしい!)経由で来た業者が掲示板やメールフォームに宣伝を書き込むケースが多く、そういうものから自衛の意味もあったな、とほんのり思い出しました。

    ■「とほほのWWW入門」と「KENT WEB」

    そして、個人サイトが主流だった頃、コンピュータの専門知識がない人がお世話になったサイトと言えば『とほほのWWW入門』と『KENT WEB』ではないでしょうか?

    タグに参加したWatanabeさん(@nabe1975)が「「とほほのWWW入門」と「KENT WEB」のお世話になりつつメモ帳で作ったウェブサイト」と紹介していたのが、筆者的には超あるあるでした。
    HP作成ソフトが主流になる前、HTML/JavaScript/CSS/CGIなどをやさしく、そして使いやすく説明してくれるこれらのサイトを見ながらWEBサイトを作っていた人もいたかと思います。筆者もこちらのサイトをみてアクセスカウンターなどを作った記憶があります。

    ■他にも8インチにテレホーダイなどなど

    ちなみに筆者的『インターネット老人会』は8インチフロッピーディスクをセットし、「win」と入力してWindowsを起動していたことでしょうか?フロッピーディスクもなかなかお目にかかれないものになってきました。またこの話題にくいついた他の編集部員からは「テレホーダイ」「ポストペット」「チャット」などなどあがり、つい盛りあがってしまいました。

    他にもタグを覗くと「あっ、あるある」がいっぱいです。昔は主流だったダイヤルアップ接続も光回線で常時接続となり、WEBサイトの知識がなくてもSNSサイトに登録をすれば作品が置けるようになり、マウスボールの掃除が要らない光学マウスへと進化し、今やマウスでなくパソコン画面に直接タッチしてパソコンが使える時代になりました。

    <記事化協力>
    ぬまやんさん‏(@numayann)
    みーゆさん‏(@mi_yu2525)
    Watanabe‏さん(@nabe1975)

    (天汐香弓)

    あわせて読みたい関連記事
  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • あの頃のデスクトップが戦場に!「Desktop Survivors 98」Steamに登場
    ゲーム, ニュース・話題

    あの頃のデスクトップが戦場に!「Desktop Survivors 98」Ste…

  • テキストサイト「侍魂」
    インターネット, サービス・テクノロジー

    伝説のサイト「侍魂」の行方に注目 ぷらら「プライベートホームページ」終了がもたら…

  • まるで昔のおもちゃ屋さん!あの頃の夢が詰まった「子ども部屋」がステキすぎる
    インターネット, おもしろ

    まるで昔のおもちゃ屋さん!あの頃の夢が詰まった「子ども部屋」がステキすぎる

  • ICQの現在のホームページ
    インターネット, 社会・物議

    アッオー!みんな「ICQ」って覚えてる?久しぶりに見てみたら……まさかの展開

  • ポケベルカプセルトイのアップ
    商品・物販, 経済

    これぞ、おっさんホイホイ!「ポケベル mola」のカプセルトイをやってみた

  • 404NotFoundTシャツを置いてみたところ
    インターネット, おもしろ

    404NotFoundシャツを着ていたら「ガッ!」と言われるか?実際に着て歩いて…

  • 湯川晃運営サイト「秒刊SUNDAY」の2006年頃
    インターネット, 雑学・コラム

    ネットの放火魔と呼ばれた「元炎上ブロガー」湯川晃が炎上をやめた理由

  • インターネット老人会ラバーキーホルダーのカプセルトイをやってみたところ、でたもの
    商品・物販, 経済

    「ぬるぽ」「ガッ」ガチ世代が「インターネット老人会ラバーキーホルダー」買ってみた…

  • 一昔前ならみんなが使っていたネット用語をキーホルダーにした商品
    商品・物販, 経済

    インターネット老人会ラバーキーホルダー発売 ggrksや今北産業などネットスラン…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
    2. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

    編集部おすすめ

    1. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

      キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

       「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
    2. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    3. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    4. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    5. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト