- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ジェネレーションギャップ
-
「下駄箱」って通じない!? 長年の慣用句がジェネレーションギャップに
長年、実物を直接知らないのに慣用句として使っている言葉、ありませんか?普段は気づかないのですが、使った後に相手が怪訝な顔をして、ジェネレーションギャップを感じてしまうこともしばしば。あるIT企業に勤務するお母さんが、お子さんにかけた言葉への反応でジェネレーションギャップを感じた経験をTwitterに綴りました。 -
40代会社員の「自分よりも若い世代と話す時」の気づきが反響
幅広い世代と仕事をする方にとっては、各々の世代に合わせたコミュニケーションをとることが必須。「相手の立場に立って考える」とはよく言われますが、それに対する年長者目線の投稿が、Twitterで反響を呼んでいます。 -
お前はもう消えている?20世紀末に流行ったモノをまとめた「絶滅事典」が発売
1970~1990年代に存在していた、今となっては懐かしいモノ&コトをジャンル別にまとめた「絶滅事典 20世紀末モノ&コトカタログ」が9月16日に発売となりました。全192ページ、税込1540円で販売されています。 (さらに…)… -
かつての子供たちが心躍った「月曜夜7時台は最高だった」話
「みんなわかると思っていた」とつぶやいた投稿者の画像。誰もが知っているあるある話と思いきや、もう10年以上前の話で、若い世代にはピンとこないという衝撃事実。とはいえ、Twitterでは当時の子供たちがホイホイされて2万を超えるいいねが。 -
若いうちにしか出来ない?「ラーメン」「白飯」「鶏の唐揚げ」の最強コンボ
歳をとると出来ることが増える一方で、出来ないことも増えていきます。Twitterユーザーのあくおんさんが6月10日に投稿した、「『若いうちに出来ること』というのは、長時間の労働でも、自分探しの旅でもなく、マヨネーズをつけた唐揚げで白米をかきこんで、それを背脂多めのラーメンで流し込む、といったことなのです」というツイートが共感を呼んでいます。 -
若い従業員が「蚊取り線香つけておきました~」と言ったので見てみたら……
若者の考え方や行動に驚くことは、おっさんとなった筆者には避けては通れない道なのかもしれませんが、Twitterユーザーのまるさんが投稿した、若者がつけた蚊取り線香の写真は、その次元を超越していました……。 -
土曜の「半ドン」って知ってる? 経験者は今や「歴史の証人」かも
2020年の5月下旬、Twitterで突如「昭和生まれっぽい発言をしろ」というハッシュタグが盛り上がり、様々な懐かしグッズや言葉がツイートされました。その中で話題となったのが、週休2日制が定着する前に存在した土曜日の半休、通称「半ドン」です。確かに今では死語と化したこの言葉について考えてみました。 -
ショックなことを聞いて「ガーン」と言ったらオジサン?
年齢が30代後半になってくると肉体的にはまだまだ若い人には負けないと思っていても、咄嗟に出た言葉で「オジサン」を実感してしまうことがあります。Twitterユーザーの真昼造船さんも、そんな経験をしたようです。 (さらに…)… -
平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動ベスト15
昭和64年1月7日まで長く続いた昭和時代。激動の昭和に生まれ、平成の終わりを見届けるという「“3つの年号”を生きる人たち」が、30年続いた平成の人たちにはどう映るのか。ソニー生命保険株式会社が全国の平成生まれの男女(20歳~28歳の男女)500人にアンケート… -
フロッピーディスクは今や単なるアイコン? 保存アイコンの元ネタを知らない世代に年を感じる人増加中
PCで作成したデータを保存するときの保存アイコン(セーブアイコン)。3.5インチ型フロッピーディスク(以下、フロッピーディスク)のデザインを採用したものですが、フロッピーディスク自体は見かけることがなくなっても、未だ一部ソフトウェアでは現役デザインとして採用…