おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

自然のフォルムとイマジネーションが融合 磁器で昆虫を作る堀貴春さん

 生き物のフォルムは、進化を重ねて獲得した独特なもの。特に昆虫は、人間の発想を超えた奇想天外な形態や無駄のないラインなど、造形の妙を感じさせる種類がたくさんいます。

 まさに創造主である神の存在を感じさせるような昆虫などの姿を、独自の解釈を加えて磁器で表現する作家・堀貴春さん。作品に込めた思いなどをうかがいました。

  •  小学生の頃から、作家になると心に決めていたという堀さん。美術高校に進学後、将来自分が扱う素材を探っているうち陶芸の土に出会い、同時にモチーフを小さい頃から今もずっと好きな昆虫と見定め、作品づくりに取り組んできたといいます。

    展覧会場の様子(堀貴春さん提供)

     地球上には約100万種類もの昆虫がいるといわれていますが、堀さんがモチーフに選ぶのは、原則として自分で飼育しているものに限っています。画像を見て参考にすることもなく、生きている姿を詳細に観察していくそうで、その理由を次のように語ってくれました。

     「制作工程が長い為、それだけモチーフに対する想いが強くないと、途中で断念する事になるので、必ず本物を見て、生態を知った上でその中から好きなモチーフを制作します」

     モチーフを隅々まで知り、好きになること。これにより、長期間にわたる作品づくりにおいても、モチベーションを失わず、細かな部分まで手を抜かずに表現することを可能にしているのですね。

    展覧会場の様子(堀貴春さん提供)

     細部まで観察し形にしていく堀さんですが、実物そっくりに作るのではなく、作品は必ずフォルムにアレンジを加え「どこかにいそうだけど、どこにもいない」ものに仕上げます。これはけして凌駕できない、神の作りし「本物」を「尊重する」がゆえのことなのだとか。

     「本物には今まで積み重ねてきた進化という『背景』があるからこそ形や色が美しいのであり、いくら外見を忠実に模刻、スキャンしてもそれと同じレベルに並ぶこともなければ、上回ることもない。だからこそ同じ土俵では無く、その進化で形成された造形的な美しさや構造的な面白さを私なりに強調させる事で新たな昆虫、何億年後の進化の形を想像して本物が持つ『背景』を超える形を作る挑戦をしています」

     フォルムを見せる、という考え方は、あえて着彩せず、白、もしくは黒の釉薬のみで仕上げられる点にも反映されています。色や模様といった情報を排除することで、シンプルに造形美を見せているのです。

    ダイコクコガネをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

     色がついている本物の昆虫では気づかなかった、ディティールの妙といった部分も、作品は明らかにしてくれます。進化の過程で身につけた形、そしてイマジネーションによって強調された部分、2つの要素が融合して生まれるフォルムは魅力的です。

    展覧会場の様子(堀貴春さん提供)

     造形の際に使う道具についてうかがうと、土を盛ることより削ることの方が多いので、タングステン製の超硬カンナを使っているとのこと。磁器の場合、粘土のほかに石(石英や長石)を含んでいるので、様々な形状の超硬カンナを駆使して形を削り出しているそうです。

     原型を削り終えると、これをもとに型を作ります。粘土をろくろや手びねりで加工したものをそのまま焼成する陶器と違い、磁器は原型を一旦型取りし、それに流動性の高い土を流し込んで乾燥させ、形を落ち着かせてから焼成に入ります。

     作品は複雑な形状なので、型取りも大変。大型の作品の場合、いくつかのパーツに分けて型取りし、焼成後に組み立てる構造にすることもあるんだとか。

     陶土を型に入れて形を作り、乾燥させて焼成する場面でも気は抜けません。複雑な形状ゆえ、もし不均等に水分が抜けてしまうとその部分から変形し、最悪の場合は壊れてしまうのです。

     堀さんは造形後の乾燥で、ビニールをかぶせる位置を調整しながら平均的に水分が抜けるよう調節。焼成時には変形を抑えるため、同じ土でベッドを作り、同じ土の柱をいくつも入れて支えて、全体が同じ収縮率で縮むよう計算しているのだとか。

     造形から焼成まで、非常に細やかで注意深い作業を重ねて作られる堀さんの昆虫たち。ご自身で好みのモチーフをうかがうと、様々なカマキリたちを挙げてくれました。

     「海外のカマキリはその地域によって独特な形状の進化を遂げているので、進化をテーマとする私にはとても魅力的な存在です。もちろん海外カマキリも自宅で数百匹飼育しています」

    カマキリをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

     また、ダイコクコガネも「使い勝手を無視した造形的に面白い部分と、機能的に洗練された部分との組み合わせが魅力的」と語ります。

    ダイコクコガネをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

    ダイコクコガネをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

     クモやクワガタは、5年前に作ったものの出来栄えに納得がいかず、2022年に作り直したという意味でも印象深い作品、と堀さんは紹介してくれました。

     「5年前のクモは、クモの良さをかき消してしまっていました。2022年に作ったクモはその辺をクリアでき、クモらしい独特な雰囲気を脚で醸し出し、私の曲線エッジのバランスをとった造形はお尻(腹部)のみにとどめることで、うまく両方の良さを出せた気がします」

    クモをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

    クモをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

     「クワガタは5年前に一度作りましたが、その頃は造形や進化の過程をそこまで考えて作れていなかったので、2022年にその辺りをしっかりクリアしたものを作りました。今回のクワガタは『音』がテーマになっており、超音波による空間認識能力をもった未知のクワガタをイメージし、体の造形もそれに合わせた作りになっています」

    クワガタをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

    クワガタをモチーフにした作品(堀貴春さん提供)

     どの作品もシンプルな色合いであるがゆえ、フォルムの面白さに目が行きやすく、かつ実物とイマジネーションが違和感なく融合されているので、静謐な中にも生命の躍動を感じます。まるで遠い未来か、別の惑星からやってきた、未知の生物の標本を見ているようなリアルさです。

     2022年は秋にかけて展覧会が続き、大忙しの堀さん。落ち着いてから新たに取り組みたいテーマについては、モチーフの要素を絞り込んだ「引き算」の作品を作りたい、と話してくれました。

     「今まで足し算をする作り方をしていて、このまま続けても、物が細密になるばかりで『わー凄い』というだけの作品になってしまうので、引き算を使いこなす為パーツ1つで作品として見せられるものを今年、来年とメインで制作、個展をします」

     「引き算を使いこなせるようになれば今の作品もまた違うステップに行ける気がするので、まずは引き算だけの作品を作り、学び、最終的に引き算と足し算を組み合わせた雰囲気の作品を3年後に作る予定です」

     現在構想しているのはクワガタの鞘翅(硬くなった前翅)がモチーフだそうで、未来的な人工物に見えつつも、そこに生命感が宿るような作品にしたいとのこと。モチーフをあえて絞り込むことで、どのような発想が具現化していくか、非常に楽しみですね。

    クワガタの鞘翅をイメージした作品(堀貴春さん提供)

     堀さんの次回展覧会は、9月28日~10月4日に名古屋三越7階美術サロンにて夫婦展を開催。12月9日~12月11日には金沢市のハイアット セントリック金沢で開催される「KOGEI Art Fair Kanazawa 2022」に出展予定。

     最新の情報はTwitterやInstagram(takaharu0130)で告知されるほか、公式サイトにはこれまでの色々な作品も展示されています。

    <記事化協力>
    堀貴春さん(@_taka_0130)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」
    インターネット, びっくり・驚き

    傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」

  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • とても美味しそうなのに……石ころ!?イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭
    インターネット, おもしろ

    とても美味しそうなのに……石ころ!イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭

  • ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!
    インターネット, おもしろ

    ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト