おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

試着をしたのになぜ失敗するのか?洋服購入時におすすめしたい試着のコツ

 洋服を購入時、失敗しないためにも必須となるのが試着。しかし、試着をしたにも関わらず、いざ着ようと思った時に「なんかイメージと違う」と感じたことのある方、もしかすると試着の仕方が良くないのかもしれません。

 「似合うかな?」と、ただなんとなく着てみるのではなく、ポイントを押さえて試着をすることで、こうした失敗の確率を大幅に下げることができるのです。本稿では、元アパレル店長の筆者が、ポイントごとに詳しく解説していきます。

  •  試着をする際のポイントは大きく3つ。

    ・サイズ感を細かくチェックする
    ・手持ちの洋服と合わせることをイメージする
    ・鏡から離れて見てみる

     これらを順番に解説します。

    ■ サイズ感を細かくチェックする

     試着をする際、多くの方が「きつくないかな?」「大きすぎないかな?」とチェックしていると思いますが、これは実は「着用感」のチェック。

     サイズ感のチェックというのは、着丈や袖丈の長さ、身幅の大きさなど、自分の体に対して服がどうフィットしているか?をチェックすることを指します。ぴったりに見えても、服によっては着丈が短かったり長かったり、ズボンの股上が浅かったり深かったりと、デザインはさまざま。これを着用感だけで決めてしまうと失敗の元になります。

     例えばメンズのシャツは特に、タックイン前提になっていることが多く、着丈の長いものがほとんど。これを裾を出して着用するとどうしてもだらしない印象になってしまいがち。なので、着丈の短いアイテムを選ぶとか、サイズの小さいものを選ぶといった必要が出てきます。

     たとえ同じブランドであっても、アイテムによってこうしたサイズ感は異なるもの。こっちはLサイズが良かったけど、こっちはMサイズの方がしっくりくる、ということはざらです。手間はかかりますが、納得の行くまで細かくチェックを行いましょう。

    ■ 手持ちの洋服と合うのかイメージする

     アイテムを単品で見てしまったり、マネキンのコーディネートを見て決めてしまうと、いざ買ってみたもののいい感じに合わせられる服がない、という失敗に陥りがち。試着時は、自宅のクローゼットをよく思い出し、どの服と一緒に着用しようとしているのかを必ずイメージするようにしましょう。

     特に差し色のアイテムを購入する際は必須。一緒に着用するアイテムは、基本的には落ち着いたカラーや、補色関係のような相性の良いカラーのアイテムになるでしょうから、そうしたものを所持しているのか把握しておかなければなりません。もしも持っていない場合は合わせて購入することも検討しましょう。

     個人的には、過去に購入した服の写真を撮影して、いつでもスマホで見られるようにしておくことがおすすめ。あらかじめこの服と合わせよう、とある程度狙いを定めておくことで、購入後の失敗率を大きく減らすことが出来ます。

    ■ 鏡から離れて見てみる

     基本的に試着室は狭く、姿見との距離が近すぎることも、服選びを失敗する原因のひとつ。この状態だとどうしても単品に目が行ってしまいがちなので、少し離れて見てみることをおすすめします。

     周囲に迷惑がかからない状況であれば、試着室から一度出てみましょう。靴を履いた状態でコーディネート全体を見ると、試着室内で見た印象とはまた違って見えるはず。

     着丈や袖丈、シルエットなどが良く見えるようになるので、より普段の着用イメージが湧きやすくなるはずです。店員にアドバイスを求めてみるのも、有効な手段のひとつですよ。

    ■ 上手く着こなせるイメージが固まるまでじっくり試着しましょう

     「あまり何度も試着するのはお店に迷惑が掛かる」と考える方もいるでしょうが、実際はそこまで気にしていません。むしろ試着が不十分なまま購入して、結局ほとんど着なかった、という方がもったいないなと思いますし、悲しいなとも思います。後から交換を申し出るのも少し気後れするでしょうし、またお店に足を運ぶという手間も掛かってしまいますしね。

     せっかくお金を出して買うわけですから、どうせなら一回でも多く、楽しく着てほしいと考えているのは店側も同じ。上手に着こなせるイメージが固まるまで、じっくり時間を掛けて吟味しましょう。

     細かいことを書いてきましたが、普段あまり意識していなかった、という方はぜひこれらのコツを試してみてくださいね。

    【山口弘剛:筆者プロフィール】
    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育て中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動中。

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 見せてもらおうか、国産パーカーの性能とやらを
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    COSPAから“ザクになれる”パーカー登場 普段使いできる3シーズン対応

  • 「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」がリニューアル
    商品・物販, 経済

    「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」…

  • 3歳児が編み出した「おりがみネイル」に母も驚き「どこでネイルなんて知ったの!?」
    インターネット, おもしろ

    3歳児が編み出した“おりがみネイル”に母も驚き「どこでネイルなんて知ったの!?」…

  • ガールズユニット「VVUP」が「RICH & FAMOUS」とコラボした5アイテム発売!KAWAIIとCOOLが融合
    商品・物販, 経済

    ガールズユニット「VVUP」が「RICH & FAMOUS」とコラボした5アイテ…

  • 縫われたダメージ箇所
    インターネット, おもしろ

    「寒そうだから」だけではなく……姉のダメージジーンズを縫った弟が明かすまさかの理…

  • ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK
    ライフ, 雑学

    ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK

  • 知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の"正解"」
    ライフ, 雑学

    知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の”正解̶…

  • 夏物買うなら7月はラストチャンス 気温の高い8月に在庫を揃えられない理由
    ライフ, 雑学

    夏物買うなら7月はラストチャンス 気温の高い8月に在庫を揃えられない理由

  • 服を買う頻度は?SNSで話題 オシャレに興味がない人の「10年以上前の服を未だに着ている」に共感
    インターネット, びっくり・驚き

    服を買う頻度は?SNSで話題 オシャレに興味がない人の「10年以上前の服を未だに…

  • 卒業&入学式の前に確認を!スーツの袖タグは取るのが正解 ただし一部例外も 
    ライフ, 雑学

    卒業&入学式の前に確認を!スーツの袖タグは取るのが正解 ただし一部例外も 

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • 主人公(プレイヤー)
    ゲーム, ニュース・話題

    転生したらハムスターだった件 三姉妹に甘やかされる恋愛ゲー「ハムコイ」爆誕

  • 全員同じ顔? あだち充作品のエース5人がカプセルトイに
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    全員同じ顔? あだち充作品のエース5人がカプセルトイに

  • RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け
    ゲーム, ニュース・話題

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受…

  • 会社には行かせにゃい!全力のかわいさで飼い主の手をブロックする猫
    インターネット, おもしろ

    会社には行かせにゃい!全力のかわいさで飼い主の手をブロックする猫

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト