おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

突如表示される「ウイルスが見つかりました」→ドキっとするけど実は「フェイクアラート(偽警告)」 釣られるとどうなるかやってみた

 インターネットを見ていると、突如表示されるシステム警告。

 「お使いのiPhoneがウイルスにより深刻なダメージを受けています」「ウイルスが見つかりました」「システムが破損しています」など不安を煽る文言が書かれていますが、これは「フェイクアラート」といわれる、「偽警告」です。

  •  この手の「フェイクアラート」は、悪意ある広告もしくはWEBページに仕込まれており、ページを見ていると突然違うページに飛ばされるので、まるで「警告アラート」が立ち上がったように見せて誤解させる仕組みです。ただページが変わっただけなんですけどね。

     とはいえ、突然の出来事にあわてふためき、冷静な判断を失って「つい信じてしまう人」は珍しくありません。近ごろでは広告配信側などのシステムもだいぶ改善され、こうした偽アラートが広告に仕込まれる機会は減ってきていますが、それでも0ではないのが現状。

     つい最近も料理レシピのページを見ていたら飛ばされたので、このまま進むとどうなるのか?試してみました。

    ■ 突如画面に現れる「ウイルスに侵されている」という警告

     さて今回突然現れたのが「お使いのiPhoneがウイルスにより深刻なダメージを受けています」という画面。「ウイルスに侵されている」と警告している、あからさまに「ヤバい」画面です。

    ウイルスが見つかりましたという警告画面

     しかも、SIMカードが破損してデータがダメージを受けているということで、緊急度は非常に高そう。もし、連絡先等が全て消えたら、携帯電話を失うのと同じレベルの問題。

     ということで、解決をしなきゃ……

     と思ってしまうあなたは、非常に「ピュア」。ドがつくほど純粋で、優しい心の持ち主です。いっぽう、騙す側は、そんなキレイで純粋な心の持ち主の「スキマ」を狙ってくるわけです。

     というわけで、貴方のかわりに今回はあえてこの手の「詐欺」につられてみます。

    ■ ウイルスに侵されている詐欺に釣られてみた

     では、素直にボタンを押すと、突如5分間のカウントダウンがはじまります。早くしないと、データが壊れてしまいますよ的なアナウンスで焦らせるわけです。

    カウントダウンで今すぐ登録を促すページ

     ちなみに、問題のサイトについては事前にセキュリティ関連を手がける「トレンドマイクロ」のサイトで、安全かどうかを確認しております。もちろん全く安全ではございません。

     素人でも「これはヤバい」とわかるほどのクロなわけです。

    トレンドマイクロの判定は「黒」

     ですので、今回は「あえて」釣られ、どうなるかを確かめます。もちろん皆様は絶対に真似しないように、この手の「詐欺」の耐性が備わっている筆者だからこそなし得る「潜入」なのです。

     で、話を戻して「カウントダウン」が始まったので、画面にある「今すぐ修復」を押すと……

    カウントダウン後に開かれるページ

     なんと、想定外。アップルの「App Store」に遷移します。

     何が想定外かというと、アップルの「App Store」に登録されているアプリは、割としっかりとした審査を経た上で登録ができるもの。もちろん「詐欺」だとしたら、登録ができないわけです。

     ちなみにこのアプリは睡眠をうながす「睡眠アプリ」。ただしこのアプリがどこまで信頼できるものなのかはわかりません。そして気になるのは、このアプリ自体のサイトURLが2つあるという点。

     1つめは「カウントダウン」ページのURL。URLを取り出して、別画面で表示させると、アプリ自体のサイトになっていました。

     2つめは「App Store」のアプリページからリンクされているディベロッパーのURL。これもリンク先はアプリ自体のサイトです。

     サイト自体のデザインはどちらも全く同じ。同じサイトが2つある状態です。念の為そのURLをWhoisで確認したところ、登録者情報やネームサーバは同じでした。実に不可解。

    複数の遷移先のあるURL

     さて、フェイクアラートが何をしたいのか?についてですが、その多くは、何らかのアプリをダウンロードさせ「マルウェア感染」させるのが目的。流れ的にはここまでほぼ一致しています。もし突然警告が表示されて、何かをダウンロードしろと言われても、絶対にダウンロードしないようにしましょう。

     こうした手口は「サポート詐欺」とよばれており、国民生活センターでも注意を呼びかけています。スマートフォン版だけではなく、PC版も存在しているので、もし「警告」という画面が立ち上がったら、一旦無視してインターネットに詳しい人に相談してみるとよいでしょう。

     ちなみに、先程の5分間のカウントダウンですが、そのまま放置しておくと、なんということでしょう。4:30秒で勝手にアプリのサイトに遷移しました。実にせっかちなサイト。何がなんでもダウンロードさせたいみたいですね。

    ▼国民生活センター:そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!
    https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220224_2.html

    ■ その他にも詐欺広告はあるぞ

     また上記カウントダウン以外にも同じような手口で目的のページに遷移させるものがあります。

     次にみかけたのはなんと「iPhone14が251円で購入できる」というページ。しかも多くの方が「届きました」とコメントをよせていますが恐らくサクラでしょう。

    iPhone14があたるページ

     そしてこれも正直に手続きを進めていくと、何故かカード決済と電話番号を入力する、「個人情報」を全力ぶっこ抜かれそうなページに辿り着きます。つまり「フィッシング詐欺」。個人情報を盗むのが目的です。

     もちろん、今回はここで終了。これ以上進んでも良いことはないので、とめておきます。みなさんも絶対に、登録しないようにしましょう。

    カード入力を求められる

     少しでも「これはヤバそうだな」と感じたら、即刻ページを閉じるのがベスト。決して「カウントダウン」で焦ったり、物でつられて、個人情報を入力することがないようにしましょう。

    【編集部より注意】
    本稿では「注意喚起」を目的に、今回「フェイクアラート(偽警告)」の指示にわざと従っていますが、気軽に真似していいことではありません。絶対に真似しないでください。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

  • ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • ウマ娘プロジェクト公式アカウント(@uma_musu)
    ゲーム, ニュース・話題

    「ウマ娘」公式が牧場見学のマナー徹底求める 無断立ち入り、無断撮影も

  • ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も

  • Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪
    社会, 経済

    Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪…

  • ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト