おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

からくり人形「再会」 人形と犬の動きに思いをはせる

 「再会」と聞くと、皆さんはどんなエピソードを思い出しますか?離れてしまった肉親、恩師、親友など、色々あると思います。そして、家族同然のペットも。

 そんなひとコマをからくり人形にした作品に、思わず自分を重ねてしまう人が続出しています。

  •  生き物のシルバーアクセサリーと仕掛けの見えないからくり人形を制作しているアトリエpuchucoさん。これまでにも人の心を揺さぶる数々の作品を作り出してきました。

     今回のテーマは「再会」。「少し変わった『からくり人形』を作りました。取っ手を回すと小さな人が歩き出し……作品名は『再会』です」と、作品を動かしている動画とともにツイッターに投稿しています。

     長方形の木箱の右側面に付いている、小さな取っ手を回すところからこの動画は始まっています。回し始めると、左端にいる人物が、足元が若干おぼつかない感じで、1歩1歩踏み出していきます。その先にいるのは、お座りをした犬。じっとご主人が来るのを待っているかのよう。

     そして、人物は犬のもとに。その時初めて、犬がちょっと控えめにしっぽを振ったのです。まるで、「やっとここまで来てくれたんだね」と伝えたいような、人物の様子を慮って派手なリアクションを抑えているかのようにも見えてきます。

     この「再会」した様子に、亡きペットとの別れのに思いを重ねる人、「見つめてると再会までのストーリーに思いを馳せてしまいます」という人、「長い年月を経て、あの世で巡り会えたみたいで、涙が出ました」という人。そして、この再会の様子に思わず涙する人も。

     「この作品に関しては設定はあえてつけずに制作しました」と語るアトリエpuchucoさん。作品自体は、アイディアのスケッチをしているところで生まれたもので、人の動きと最後のしっぽの動くタイミングが少し難しかったのだそう。

     芸術にはしばしば明確なアンサーを設定せず、見る人の想像にゆだねる作品があります。この「再会」も、見た人それぞれの感性で、それぞれの想像が作品のアンサーになるのだと思います。作者であるアトリエpuchucoさんも、「からくりの動きではお互いギリギリ触れずに終わりますがおそらくその後抱きしめると思います」と、この作品について想像をめぐらせていました。

     筆者が感じたのは、犬が動かずに座って待っていたのは、おそらく、その場所が、会いたい人に会える、ギリギリの場所であったのではないだろうか。そして、見えないギリギリの壁は、あの世とこの世の境目なのでは……、と。きっと、同じような見方をしている人もいるかもしれませんが、これを見たあなたは、何を思い、感じましたか?

    <記事化協力>
    アトリエpuchucoさん(@puchuco709)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • からくり工房ハカロウさん(@hakaro_karakuri)
    インターネット, おもしろ

    「サザエさん」のタマをからくりで再現!これでサザエさん症候群も解消?

  • 画像提供:まわる歯車さん(@KEIGO2077)
    インターネット, おもしろ

    心が弾む(物理)カラクリ開発 面白作品に「天才」の声

  • カップヌードルを置くと時を刻みだす 電源不要の3分からくりタイマーがスゴい
    インターネット, おもしろ

    カップヌードルを置くと時を刻みだす 電源不要の3分からくりタイマーがスゴい

  • これぞ機械の面白さ。1つのモータで複雑に動く「機構」動画が話題。
    インターネット, サービス・テクノロジー

    これぞ機械工作の面白さ 1つのモータで見せる「機構」の複雑な動き

  • ゲームそのままの再現度!ギャラクティックノヴァの木工からくり 
    ゲーム, ニュース・話題

    ゲームそのままの再現度!ギャラクティックノヴァの木工からくり 

  • 3つのパーツで0〜9が表示可能な「アナログな7セグ」(宇生(たかお)の工作さんさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    からくりカウンター「アナログな7セグ」 たった3つのセグメントで0~9を表示可能…

  • 大人の科学マガジン BESTSELECTION 04 からくりロボット ミニ茶運び人形
    商品・物販, 経済

    ふろくを組み立てると江戸のからくり人形が完成!大人の科学マガジン「ミニ茶運び人形…

  • からくりをこよなく愛する学生クリエイターが作品を投稿。
    インターネット, びっくり・驚き

    からくりに魅せられた学生クリエイター 現代アートとして機械的面白さを表現

  • 横浜高島屋「からくり人形師 九代玉屋庄兵衛展-伝統の技と挑戦-」
    イベント・キャンペーン, 経済

    江戸のロボットが現代に蘇る 横浜高島屋でからくり人形「九代 玉屋庄兵衛展」

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    泣きたくても泣けない時に回すからくり人形 あふれる涙にもらい泣き

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. ねるねるねるねゼリードリンク

      8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

      「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
    2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

      高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

      豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
    3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

    編集部おすすめ

    1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

      映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

      10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
    2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

      ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

      GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
    3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト