おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

して欲しいことは言葉で伝えて ある駅員の体験談に大きな反響

 駅で自動改札を通れない時、有人改札で駅を出入りすることになります。しかし、最近は改札口でのマナーの悪さを感じる駅員さんも多いのだとか。そんなとある駅員さんのつぶやきが、ネット上で大きな反響を呼びました。

  •  「改札口にイヤホンしたまま来て、無言でICカードを出すのは止めて欲しいです。駅員も、どうやって処理していいか分かりません。口があるので、自動改札で出られなかったとか、間違って入場したとか喋ってください。そして、接客業全般に言えますが…人と対面するときはイヤホンを外して欲しいです」と、その気持ちをツイッターで吐露しているのは、とある鉄道会社の駅員さん。

     ICカードが上手く読み込めない時や、残高不足、定期券範囲外の駅での乗降など、ピンポーンの音とともにシャットアウトされる無人改札機。これを食らうと、「ゲッ」と思うことがありますが、こうなる原因を作ったのは、乗客その人なんですよね。

     しかし、これに気分を悪くする人も多いのか、有人改札で無言でICカードを差しだしてきたり、音漏れのするようなイヤホンで、人と会話をするような態度もない様子で来られると、駅員さんだって困ります。

     このツイートには約5.4万件のリツイートと、約12.3万件のいいねが付き、リプライにも接客業の人たちから同様な経験をした人、さらには、「イヤホンつけた客に『音楽聴いてるからもっと大きい声で言ってくれるか?』とさえ言われたことがあります」とまで言われた経験もあるという人も。

     また、最近の一般客のマナーの悪さを、他の一般客から見ても感じるといった意見も多くみられました。「イヤホン外さない人がいるから、イヤホンしてる人=周り見てない自己中って思ってる。ぶつかっても睨んでくるし、怖いから嫌い」といった声も。

     その一方で、聴覚過敏などでノイズキャンセリングイヤホンやイヤーマフなどの聴覚保護具を使っているけど、同じ様に思われていたら……と心配する声も。

    ■ イヤホンで音楽を聴くことって、自分が何かを頼みたい時にも必要?

     ツイートした駅員さんによると、一般的に「老若男女、イヤホンをつけたまま無言で改札口に来る場面はありますが、比較的多いと思うのが20代~40代サラリーマン風、次に20代~30代OL風のお客さまです」とのこと。好きな音楽を聴いていたいけど、途中で止めたり途切れさせたりしたくない、という「ある種のわがまま」がイヤホンを外さず、自分の声を発することすらもできなくしてしまうのではないか、と筆者は考えます。

     そんなに音楽の方が大事?自分が困っている状況になった時に助けてもらう場合に、音楽って優先しないといけないものなの?優先事項としては低いですよね。

     優先させるべきは、自分が何を助けて欲しいかを助けてくれる側に明確に伝えること。だから、無言でICカードを出されても、何をどうして欲しいのかが伝わってこないのでどうにもしようがありません。「会話しなくても駅員に分かってもらいたい」、「察しろ」というのは、助けを求める側なのに傲慢な態度です。

     しかしこういった人はやはり来るので、「駅員もこのケースでは、苦情を頂かないように、極力会話を避けます。言葉を口にするだけで怒る人もいるので、駅員も最低限の単語で淡々と処理します」とのこと。面倒事を避けるためにも、ICカードを最低限の言葉数で預かって処理するなど、察して精算することも多いそうです。

    ■ 「お客様は神様」ではない。傲慢な客は来なくてもいい。

     駅員さんのこのツイートがここまで反響を呼んだのは、接客業をしている人たちに共通した感情があります。「クレームが来るのが嫌なのでうかつにイヤホンをはずせといえない」。コンビニでも、外食産業でも、どこにでもこういった傲慢さをもった客は現れます。その傲慢さの根底には「お金を出してやっている自分がえらい」という、ひずんだ認識があるように思えます。

     本来、何らかのサービスを受けたり技術提供を受けたり、また商品や食事を提供してもらうにはその対価としてのお金が必要です。「客」という立場は、お金を出している代わりにそういった提供を受ける側。偉い人でも何者でもない、お金に見合った物事を受け取るだけの、対等な立場のはずです。

     しかし、自分のすさんだ気持ちを憂さ晴らしする相手としてサービスや技術を提供する側、接客する側を選ぶこと自体、おかしな話。対等ではなく、ただの傲慢であり自分の気持ちをコントロールできない幼稚さをひけらかしているいるとすら言えるでしょう。こういった人を「悪質クレーマー」と世間では呼びますが、悪質クレーマーには、その自分の幼稚さを制御できないことに自分自身が気が付かないままそういった言動をあたり構わず、自分がぶつけやすいとターゲットにした人にぶつけていきます。

     果たして、こんな「客」が「お客様は神様です」なんて言えるのでしょうか?そして、面倒事を避けたい、事なかれ主義で行きたい企業は、そういった悪質クレーマーに対してこれまで毅然とした態度を取ってこなかったところが大半なのではないでしょうか?

    ■ 脱「クレーマー社会」に向けて

     クレーム自体は、サービスの提供や商品の販売などで行き届いていなかった部分を気付かせてくれるきっかけでもあります。しかし、感情的にまくしたてるクレーマーは結局何が言いたいのか趣旨がはっきりしないことがほとんど。「御社の○○の部分について、~~でしたよ」という、冷静な話であれば企業としても受け取りやすくなります。しかし、悪質クレーマーは、今どきでいうところの「カスタマーハラスメント(カスハラ)」とほぼ同一な部分があるのではないでしょうか?

     カスハラでは、企業の難癖をサービス電話窓口で何時間も延々としゃべり続けますが、先述のイヤホンで無言の客も、対照的ではあるものの、その根本には「自分が一番かわいい主義」がどちらにもあるように思います。

     これまでの日本の企業体質は、頭を下げることが業績につながるという風潮にあります。しかし、誰に対して何をもって頭を下げるか、下げる相手は誰か。誰にでも対して頭を下げ続けた結果、こうした悪質クレーマーがはびこりだしたのではないでしょうか?

     海外の企業では、こうした悪質な客に対して毅然とした態度をとるところも多くあります。コミュニケーションを大事にし、対話ができる顧客は大事に、そうでない客はうちの製品やサービスは買わなくても良い。きっぱりとした企業としての態度がその下で働く人たちを守ります。

    ■ コミュニケーションを取ろうという気持ちが何より大事

     件のツイートの中で、聴覚保護具を使っている人が、こういったイヤホンを使っている人と同じにされないか、心配の声をあげています。心配はいりません。何らかのハンディキャップを抱えている人は、自分が人の助けを必要としている事、そのためにきちんとコミュニケーションをとるべきこと、そしてそのコミュニケーションの取り方を分かっています。

     聴覚だけでなく、極度の人見知りでも、言葉がうまく出ない人でも、コミュニケーションを取ろうとする姿勢が相手に伝われば、大概の人はそこに真摯に反応してくれるはずです。

     どうか、自分を大きく見せようとする態度や赤の他人に対する変なプライドは捨てて、自分の「こうしてもらいたい」を、きちんとした言葉として発してみてください。

    <記事化協力>
    現役駅員の本当の話さん(@n3cflFNAtq5B9o3)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • スターバックス、カスハラ対応方針を発表 組織的に対応「安心して働ける環境を」
    企業・サービス, 経済

    スターバックス、カスハラ対応方針発表 組織対応で「安心して働ける環境を」

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
    2. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
    3. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…

    編集部おすすめ

    1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト