おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

一人焼肉・一人居酒屋…“おひとり様”は現代女性の常識、9割が経験あり!!

一人焼肉・一人居酒屋…“おひとり様”は現代女性の常識、9割が経験あり!!「おひとり様」という言葉を皆さんご存知だろうか?『一人飯』『一人居酒屋』などの一人行動をさし、飲食店などを訪れた際お店の人が「○名様ご来店」と呼ぶのに由来する。

「一人でお店に入る」という行動をわざわざ取り上げるというのは、男性陣にはピンとこない話題かもしれないが、女性にとっては若ければ若い程抵抗がある行動。


  • 記者自身、10代や20代前半には今思うと馬鹿馬鹿しいが、一人でファミレスに入ることすら抵抗があったが、40代の今では居酒屋で一人飲みすら余裕しゃくしゃくである。

    そんな女性の「おひとり様」行動。一昔前は恥じともされるような行動だったが、最近では女性の社会進出の後押しもあってか、段々と浸透してきつつある。

    この件についてモッピーラボがモバイルリサーチを行なった。リサーチ対象は20歳~49歳の女性900人。

    ――意外な年代別おひとり様出没場所
    「ひとりで入ったことのあるお店・娯楽について」の設問では、「ひとつもない」と答えた人が全体の13.6%にとどまり、あとの86.4%がおひとり様経験ありと答えている。

    年代で比較すると、映画でのおひとり様経験があるのは40代(50.0%)、30代(42.0%)、20代(33.0%)という結果。
    ラーメン屋に関しても同じように、40代(40.0%)、30代(33.3%)、20代(20.7%)という結果になり、20代に比べると40代は2倍近くがラーメン屋でのおひとり様経験があるという結果になっている。

    正直な所、私自身、若い頃はラーメン・焼肉・牛丼などいわゆる『男飯』と呼ばれるようなお店に一人で入るのはかなり抵抗があった。
    ただそれも年を重ねるごとに、周囲の様々な生活環境の変化があって、友達同士が集まることも減り、一人行動がどうしても増えてくる様になった。
    そうなると、「一人でご飯なんか食べられない!」なんて乙女なことも言ってられなくなって、『最初の一歩がファミレス→ちょっと勇気を出して吉野家→一人飯に慣れてラーメン→もうどうでもよくなって一人居酒屋・一人焼肉』とついつい進化してしまったのである。

    ちなみにこの統計データ。年を重ねるにつれ一人でも足を運ぶ人が段々と増えている。まだ「おひとり様」デビューしていない女性たちも、いずれ時が来れば映画館・ラーメン屋にきっと進出してくるであろう。

    一方、映画やラーメン屋とは対照的に、カラオケでおひとり様経験があると答えたのは20代(26.7%)、30代(18.0%)、40代(12.0%)であり、若年層の方がひとりで歌を楽しむ傾向にあると言える。近年「ひとりカラオケ=ひとカラ」という言葉が誕生している。特に若年層を中心に浸透している言葉なのだそうだが、40代代表から言わせてもらえば、ラーメン屋に一人で入るよりこっちの方がまだ照れくさい。ただ、一人で黙々と歌えるという面については、他人を気にすることなく自由に好きな曲が選曲できるという意味で共感はできる。

    さて、これまでのデータは年代によって比例・反比例することが分かったが、中間層の30代が抜きん出て多く出没する場所があった。それは「マンガ喫茶」。
    30代(44.7%)、20代(29.3%)、40代(21.7%)。
    マンガと聞くと若年層というイメージがありがちだが、そもそもマンガ喫茶が「マンガ」だけにとどまらず、ドリンクバーや軽食・シャワーなどが完備された店舗が多いことは有名。
    また、店舗によってはネイルサービスがあったりと、女性にとって嬉しい工夫が多様化していることも、マンガ喫茶におひとり様が進出している理由と言えるかもしれない。

    ひとりで入ったことのある店・娯楽(年代別)

    ――強がりではありませんか?「ひとりが好き」恋人の有無で差が!
    おひとり様をしたことがあることがある女性20~49歳の778人に対して、「おひとり様をしたきっかけ」を聞いたところ、全体の半約数52.4%が「ごく自然に」と回答したそうだ。
    これは40代の筋金入りの「おひとり様」レディーである記者から言わせれば、「綺麗事」と言わせていただこう。本音を言えば「仕方なく」という要素の方が強い。

    本題に戻るが、次いで多かったのが「ひとりが好きだから」(19.8%)、恋人の有無で比較すると恋人あり(13.9%)・恋人なし(23.9%)と約10%もの差が見られた。
    この結果についてだが、前にも触れた通り、年代が上がるにつれ頻繁に遊ぶ友達が減ってくる。そうなると同行するのは必然恋人が多くなる。その場合、恋人がいない人は更に一人行動が増えてくる。つまり、恋人がいない人の場合には、必然的に一人行動が増えてくるというのは当然中の当然かと思われる。
    ただし、ちょっと気になるのは「恋人あり」と答えた人の年代。今回のリサーチでは明らかとされていないが、私のカンでは若い年代が多い気がする。周囲に遊ぶ人が多い年代だからこそ「ひとりが好き」などと贅沢な事がいえるのである。
    年をとればとるほど「ひとり」は寂しくなる……あ、書いてて辛くなってきました。

    おひとり様をしたきっかけ(恋人有無別)

    ■調査概要
    調査:株式会社セレス モッピーラボ
    調査手法:モバイルリサーチ
    調査地域:全国
    調査対象:20~49歳の未婚女性(モッピーモニター)
    調査期間:2012/5/9~5/10
    有効回答数:900サンプル(20代:33.3%、30代:33.3%、40代:33.3%)

    ※サムネール画像はイメージです。本文とは関係ありません。

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:ゐさん(@irk_hrk)
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    行きつけの店の人に「顔を覚えてほしくない」という漫画に共感あつまる 名前の無いモ…

  • インターネット, 社会・物議

    「カワイソ」なんて大きなお世話! 育児中の“おひとり様タイム”は貴重なご褒美

  • 【ネット議論】レベルの高い「ひとり◯◯」は?
    社会, 雑学

    【ネット議論】レベルの高い「ひとり◯◯」は?

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト