おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「自責は精神的リストカット」……生きるって、大変だけど悪くもない

人間、生きていると色んな壁にぶち当たったり、ちょっとした事が思いもよらぬ事態を引き起こして自責の念に駆られたり、自身の存在自体についても自問自答したり、楽しい事ばかりではなかったりします。たった一つの自分の間違えが、情状酌量の余地もないくらいまでに自分を追い込んでしまう事もあります。分かってもらえない辛さ、もどかしさはしばしば自分自身を精神的に追い詰めます。

  • ツイッターユーザーである ADHDの専業主婦さん(@ADHD73888136)の「主治医に言われた『自責は精神的リスカなんですよ。痛みが伴うから、生きている実感が得られる上に、思考停止の良い言い訳になる、中毒性の高い行為です』っていうのが、今になってボディブローのようにキいてる。自責は命綱にもなるけど、その命綱を手放す理由にもなる、諸刃の剣なんだな……。」というツイート。共感のリプライがたくさん付いており、この世界で生きていく事にしんどさを感じている人が多い事を思わずにいられませんでした。

    ■リスカ、とは

    そもそもリストカットという行為は、死を目的としている事よりも生きている事を実感するためについやってしまう、体の一部(主に手首)を切り付けるという行為です。中高生の10人に一人は経験しているとも言われています。

    その行為の背景には精神的な不安、葛藤、生きる事に対する不安や迷い、怒りなどの感情があるとされています。負の感情からの精神的な閉塞感からとっさに行ってしまう行為の中に、リストカットという行為が含まれます。
    体を傷つける事で、その時感じている不快感から逃れる事ができるというのがリストカットを行う人の理由のようです。痛みよりも、血を見る事で自分が生きている事を実感したり、傷つける行為そのものが不快感からの逃避行動となるのです。

    そしてこの行為は誰にも助けを求める事ができない、孤独の中で行われます。孤独の背景には様々な要因がありますが、周囲の人間を信用できない、自尊心が低く「自分なんかが助けを求めたってどうせ……」という感情が大半のようです。

    物理的に自傷行為を行うのがリストカット、いわゆるリスカですが、ここで言われている精神的リスカとはどういったことなのでしょう。

    ■精神的に自分を傷つける行為

    「主治医に言われた『自責は精神的リスカなんですよ。痛みが伴うから、生きている実感が得られる上に、思考停止の良い言い訳になる、中毒性の高い行為です』」という先のツイートの内容ですが、物理的な自傷行為の代わりに自責という形で脳に対して行っているという事なのでしょう。
    自分を責めるという思考が、手首を傷つける行為と同じというのは頷けます。何も解決にならない事を自分に対して行うのが、物理的であるか精神的(思考へのダメージ)であるかの違いだけで、根本的には同じなのです。

    ■自傷行為をしやすい人

    自傷行為を行いやすい人の特徴は、自尊心が低く自分に自信が持てない人、周囲に対して警戒心が強く心を開く事が難しい人、常に孤独を感じている人、相談下手である人、といった感じの人が多い傾向にあります。虐待やいじめなどで心の傷が大きい人にもこの傾向が大きいといわれています。
    とりわけ、自責というのは体は傷つける事はないにしても脳に対してのストレスを自らかける行為である為、孤独感が強く相談下手である人が過剰な自責の念にかられる傾向が強くあります。
    自分を責めることで得られる解決策は、あるのでしょうか?

    看護師であり精神疾患の患者さんにも関わってきた経験がある筆者は、ないと思います。

    自分を責めるという事で負の感情だけが堆積していく、苦しく思う、その「苦しい」という感情自体が精神的な「痛み」であり、生きている実感に繋がるのですが、それは実感だけであり解決策ではないからです。度の過ぎた自責は認知を歪め、自殺企図に結びつきかねません。

    では、どうしていけば解決へ導けるか。

    解決策の一つとして、自分の思考パターンや行動パターンを客観的視点で観察できるようになることが大事なのですが、そこに至るまでに必要なのが「誰かに相談する」というプロセスです。
    この、相談するという行為は自責の念にかられやすい人にとっても自傷行為をする人にとっても非常に困難なことであるかもしれません。
    何故ならば、「誰に相談していいのか分からない」という気持ちや「相談しても無視されたり見てみぬふりをされるかも知れない」という恐怖心がどこかにあるからなのです。「どうせ自分なんて」という自分に対するイメージが低い人ほど周囲に自分を出すのが怖いため、相談する事が困難になるのです。
    しかし、何らかのきっかけで自分の心を閉ざしてしまい、自己肯定感が低い故に他者への攻撃性が高くなってしまった人でも、あるいは完全に自分の殻に篭ってしまって何も受け付けない状態になってしまった人でも心のどこかには他者への関心や何かに対する興味というモノがあるはずです。

    完全に心を閉ざしてしまっている人でも何かをきっかけに心を開けるようになる事はままある話で、一人暮らしで荒れた生活を送っていた中高年男性に対しケースワーカーが粘り強くアプローチをしていった結果、きちんと自分や病状と向き合いケースワーカーを信頼して社会生活を送れるようになった人も外来勤務時代に実際に見てきました。

    もし、自分が相談下手で自責の念にかられやすいという人は、いきなり相談できるようにならなくてもまず「この人なら大丈夫かも知れない」と思える人を探してみてください。親、友人、病院の医師やカウンセラー、顔は知らないけど何となく話せるSNSの仲間など……。
    どうしてもいなければ、メールを活用したメンタルヘルスケアというものもあります。直接誰かに相談するのに抵抗感が強い人はこういった援助を活用してみてください。

    そしてもし、自分の近くに酷く自分を責めているよう様に感じる人がいたら、それとなく寄り添いながら耳を傾ける姿勢をとってあげてみてください。言語的な言葉だけでなく、表情や雰囲気、態度もその人の「言葉」として受け止められるのです。その「言葉」から信頼できるかどうかが変わってくると思います。誰かが悩んでいたら、全身で聞いてみてください。

    自分の体や精神を傷つけないようになると、きっと世界は違って見えてくると思います。生きるって、悪くないかもって思えるように。何かが辛い人に、届くといいなと思います。

    <参考文献>
    自傷の背景とプロセス

    <参考サイト>
    厚生労働省 みんなのメンタルヘルス総合サイト

    <記事化協力>
    ADHDの専業主婦さん(@ADHD73888136)

    (看護師ライター・梓川みいな / 画像・イラストAC)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト