おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

海自の金曜カレーは習慣になるだけの理由があるかも?一般家庭にも浸透する金曜カレーの謎

 海上自衛隊には週末の昼にカレーを食べる習慣があります。週休二日制の導入前は土曜の昼、週休二日制が導入されて以降は金曜昼に出されており、「海上自衛隊カレー(海自カレー)」のほか「金曜カレー」と呼ばれることもあります。

 その金曜カレー。単なる伝統や、よく言われる「曜日感覚を保つため」という理由ではなく、今に受け継がれるだけの理由があるのかもしれません。その可能性を示唆する調査結果を、3月6日にエスビー食品が発表しました。

  • ■金曜カレーの理由「曜日感覚を保つため」は実は後付け?

     毎週末カレーを食べる理由として、長い航海の交代勤務の中で、失いがちな「曜日感覚を保つため」というのが広く知られています。毎週同じ曜日に同じメニューを食べることで、曜日感覚を呼び覚まそう。ということですね。

     しかし、海上自衛隊の公式サイトに「いつの頃からか規則的(週末)に食べる慣習が定着してからの説明と考えられます」と有る通り実は後付け説が濃厚。

     土曜時代に給養員(一般で言うコックさん)が半ドン(半日)で上がるため、サクっと作れて片づけの楽なメニューがカレーだったから……という説の方が、習慣化の理由としては現実的と言われています。まるで本音と建て前みたい。

     でもなぜ週末規則的に食べる習慣が未だ残っているのでしょう。ひとくくりに「伝統」と言えば簡単ですが、海上自衛隊は船上という狭い空間での活動が前提のため、無駄な動きはとことん嫌い、少ない労力で高い結果を重視する「効率主義」の傾向があります。

     このため、もし調理の効率が理由ならば、現代は昔にくらべずっと楽なはず。金曜にカレーを食べる文化なんてとっくの昔に削られていてもおかしくありません。

    ■家庭でもカレーを食べる機会が多い曜日は「金曜日」

     エスビー食品の発表では、冒頭海自カレーの存在に触れつつ、株式会社ライフスケープマーケティングの「食MAP(R)データ」(「家庭での夕食時 カレー食卓登場頻度<曜日別>」対象期間:2017年1月~12月 対象世帯:2人以上世帯)で、家庭でカレーを食べる機会の多い曜日は「金曜日」ということが分かったと知らせています。

     そこで、普段自宅で手作りカレーを食べている全国の20代~50代の既婚の子供がいる男女各500人・計1000人(10歳刻みで250人ずつ)を対象に「家庭での手作りカレー実態調査」を実施。その結果をうけ、脳波実験も行っています。

     調査では1000人の中から、「金曜日に家庭で手作りカレーを食べると答えた人(494人)」を抽出。その人たちを対象に「金曜に手作りカレーを食べる理由」と「金曜日に手作りカレーを食べたくなる理由」を聞いています。これらの回答は「子供(家族)が好きだから」「準備や調理が楽」「食べると元気がでる」と、ある程度想定内。

    ■カレーを食べた日は普段より安眠効果が高く次の日の体調もいい?

     しかし、次の質問「金曜日の手作りカレーの効果」では、「金曜にカレーを作ると土日にゆっくりできる」という理由の次に、「金曜にカレーを食べると、土日も幸せな気持ちで過ごせる」、「土日家族の仲がいい」、「一週間のストレス解消になる」、「土日の体調がいい」、「土日、寝起きがいい」、「金曜にカレーを食べながら飲むと、二日酔いになりにくい」という自身や家族のメンタル、健康に与えるプラスの影響が割りと高い数値で挙げられています。

    金曜日の手作りカレーの効果

     さらに睡眠に関する質問では、ほぼ土日に休日をとっている人(851人)を抽出。一週間通して、睡眠満足度を調べると、予想どおり「土曜日」(67.2%)、「金曜日」(48.9%)、「日曜日」(47.2%)と週末に高い数値が集中しています。

     ところがこれに、カレーを食べた日を重ねると、さらに全ての曜日で平均して約4.8%高い満足度を示しています。もちろん、週末の満足度もその分上がっています。

     実はこれらの結果にはうなずくものがあります。そもそも海上自衛隊の前身となる海軍時代、カレーがメニューに採用された理由は、栄養豊富、一度に大量を作るのが容易、美味、さらにはスパイス(生薬)を贅沢につかった料理ゆえに、医学的に見ても新陳代謝の促進など健康効果が期待されるものであったから。

     実際、スパイスの効用には肝臓の働きを助けるターメリック(ウコン)、健胃作用のあるシナモン(桂皮)、クローブ(丁子)、ジンジャー(生姜)などがあります。つまりカレーは、簡単に作れる養生料理ということなんです。

    ■脳波を見ると…カレーを前にした子供のアゲアゲ反応がすごい

     さて、話を戻すと、この調査ではさらに深堀りすべく、脳波での実験も行われています。

     実験ではカレーを家族団らんの席で食べたいという回答が最多であった先の調査結果を参考に、家族全員で食べてもらって、脳波に与える影響(効果)を、同じように温かく香りがよく、スプーンで手軽に食べられる家庭の人気メニュー、ハンバーグとの比較の上、検証しています。

     被験者はカレーもハンバーグも双方好きな人が条件で、参加したのは父、母、小学校5年生以上高校生以下の子供計3人のユニット4家族(n=12)。実施順は、結果に偏りのないよう家族毎にカレーとハンバーグの順番を変更して行われています。

    【好意度:香りをかぐ前後の安静状態(10秒間平均の差)】

     まず、目を閉じた状態(視覚情報がない状態)でカレーの香りをかいでもらったところ、香りをかぐ前と比較して、10秒間の「好意度(好ましい状態、うれしい状態の時に上昇する脳波)」の差が、親の場合はハンバーグが1の差でやや有利。

     しかし子供では逆転の上、差が顕著に表れており、カレーの方が約10も高い数値。つまり子供はカレーのにおいだけで一気にテンションが上がり喜んでいることがわかります。まさにアゲアゲ状態といったところ。

    ・親:カレー 1.5 ハンバーグ 2.5
    ・子:カレー 10.8 ハンバーグ 0.2

    好意度:香りをかぐ前後の安静状態(10秒間平均の差)

    【好意度:食事前後の安静状態(各2分間平均の差)】

     次に「好感度 食事前後の安静状態」(各2分平均の差)を調べると、親、子ともにハンバーグがマイナス数値を示し、対しカレーはプラスに。カレーの方が親子ともに、食後の好感度が高いことがわかります。

    ・親:カレー 0.3 ハンバーグ -1.1
    ・子:カレー 0.2 ハンバーグ -0.2

    【ストレス度:食事前後の安静状態(各2分間平均の差)】

     「ストレス度 食事前後の安静状態」(各2分平均の差)についても比較すると、カレーとハンバーグの食事前後では、双方ともに「ストレス度」は減りつつも、カレーの方がより軽減させる可能性があることがわかりました。

     特に子供でその傾向は顕著。まるで先ほどのアゲアゲとは一転、スヤー(心穏やか)といった雰囲気。子供ってわかりやすいですね(笑)。

    ・親:カレー -1.7 ハンバーグ -1.3
    ・子:カレー -8.2 ハンバーグ -0.1

    ストレス度:食事前後の安静状態(各2分間平均の差)

    ■効率的に体を休ませるのに有効?

     これらの結果を見つつ、そろそろ冒頭広げた風呂敷を閉じる体制に入らせていただきますと、脳波だけでもカレーの方がリラックスおよび幸福感を得られていることがわかります。さらに週末という環境を重ねますと、先に触れたとおり養生効果のある料理であることから、休息の効果をより高めるため取り入れる栄養として適していると言えるでしょう。

     そうなると……海自に伝統的に受け継がれる週末のカレーも、単なる伝統や曜日認識を保つためという理由だけではなく、効率的に体を休ませるため。という風にも考えられます。若い隊員が多いですしね。

     今回の結果でわかる通り、カレーは特に若い人に反応が強くでるようです。もしこの考えが分かった上、習慣化されているのなら、海自の傾向「効率主義」に一致するものがあります。ま、憶測ですが。でも本当なら策士すぎる……。

     ある意味、養生食でもあり、幸せを招くメニューとも言えるカレーライス。思った以上にその実力はあなどれないようです。休息前の金曜カレー。真意はわかりませんが、真似してみる価値はあるのかもしれません。

    <出典>
    エスビー食品・2018年3月6日発表「金曜日のカレーで家族の幸福度が増す可能性
    海上自衛隊・「艦めし」海上自衛隊のカレーの秘密

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • オーベルジーヌ監修 欧風カレー
    商品・物販, 経済

    芸能人熱愛の“ロケ弁”がカップメシに 「オーベルジーヌ監修 欧風カレー」6月16…

  • ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く
    グルメ, 食レポ

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

  • 松屋のデビルチキン
    グルメ, 食レポ

    松屋で「デビルチキン」が試験販売、食べたらとんでもない「辛さ」だった

  • 「薬屋のひとりごと」から「猫猫のカレースパイス」発売!物語に登場する薬草なども使用
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    「薬屋のひとりごと」から「猫猫のカレースパイス」発売!物語に登場する薬草なども使…

  • 幸楽苑の「トマト&カレーらーめん」が復活!感動の再会に冷静さを失いそうになった
    グルメ, 商品・サービス

    幸楽苑の「トマト&カレーらーめん」が復活!感動の再会に冷静さを失いそうになった

  • 「SPICY CURRY 魯珈」監修の「牛魯珈カレー」
    グルメ, 商品・サービス

    肉が呼んでいる!吉野家×魯珈の「牛魯珈カレー」がヤバうまかった!牛煮肉の旨みを引…

  • ココイチ“肉塊”第3弾「ホロ肉ドカンと BBQ カレー」は“ガッツリ上品”な味わい
    グルメ

    ココイチ肉塊カレーがすごい!「もちづきさん」コラボの肉塊󠄀量レベル4に挑戦、マン…

  • タンドリーチキンカレー
    グルメ, 商品・サービス

    すき家が「タンドリーチキンカレー」発売! 食べに行ったら皿の上が一瞬で骨だけにな…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト