おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

東京駅で東日本大震災「3.11メッセージフォト展」開催

 東日本大震災から7年。日常を取り戻しつつある被災地の方々を写真家の平間至さんが捉えた写真を展示する「3.11メッセージフォト展 未来をつくりだす力は、東北にある。」が、東京駅八重洲口で3月9日から3月11日までの3日間、開催されます。3月9日にそのオープニングイベントが行われ、知花くららさん、撮影した平間さん、モデルになった被災地の方々が登壇しました。(取材・咲村珠樹)

  •  今回被災地から来場したのは、岩手県久慈市の小袖海女センターから大向広子(おおむかい・ひろこ)さんと中川やえ子(なかがわ・やえこ)さん、宮城県石巻市のcafeはまぐり堂から亀山貴一(かめやま・たかかず)さん、福島県福島市のカトウファームから加藤絵美(かとう・えみ)さんの4人。

     撮影した平間至さんは宮城県塩竈市の出身。震災を機に東北の人々を撮り始めたといいます。この7年の間に様々な変化があり、笑顔も増えてきたとか。

     知花くららさんは、震災により生活環境が一変してしまった福島の子供たちに、祖父の故郷である沖縄県慶留間(げるま)島の美しい海を見て元気になって欲しいと、子供たちを慶留間島へ招待する「げるまキャンプ」という取り組みを続けています。

     大向さんと中川さんが暮らす小袖は、NHKの朝ドラ「あまちゃん」の舞台になった、海女による素潜り漁の北限とされる場所。現在生活の糧として素潜り漁を行う「本気」の海女さんは約20名、そして観光用に海女の技を見せ、伝えていく役割を果たしているのは大向さん、中川さんら3名だといいます。

     2011年の津波の後、大向さんと中川さんは久慈の海に潜ってみました。この時はいつもの観光用の海女装束が流されてしまったため、本気で使っていたウエットスーツで潜ったところ、岩場は一面津波によって運ばれてきたヘドロなどで覆われ、上がってきた時には顔まで真っ黒になっていたそうです。それが瓦礫が撤去されるなどしたおかげで徐々に改善され、ウニやアワビなどの海産物もまた採れるようになってきたとか。それでもまだ完全には戻ってはいないそうです。

    当時を思い出し涙する場面も

    当時を思い出し涙する場面も

     石巻市でカフェを営む亀山さんは、震災までは水産高校の教師だったといいます。津波で漁業の環境が失われ、水産をする余裕がない中、人々が集まって笑顔になれるような空間を作りたいと、自宅を改装してカフェを始めたそうです。写真が撮影されたのは、住人が引っ越すことになって買い受けた隣家。現在はギャラリーなどとして使っているそうですが、将来は改装してお客さんに泊まってもらえるような形にしたいということです。平間さんの手によって素晴らしい写真になっているので、お店のスタッフたちからは「キャラじゃない」とからかわれたとか。

     福島市で加藤さん夫妻が営むカトウファームは、福島県で作出されたコメ品種「天のつぶ」を栽培する農家。将来的にはもっと栽培面積を増やし、多くの人に福島の美味しいお米を食べてもらいたいと語っていました。

     撮影時のエピソードで、加藤さんの笑顔が素敵なところに風が吹いてきて、素晴らしい写真になった、と平間さんが語ってくれました。また、このカットを撮影した直後、後ろに立っている旦那さんに、平間さんが「後ろから抱きつくようにしてください」とリクエストし、旦那さんがそれに従ったところ、加藤さんは本気で嫌がって手を払いのけたとのこと。会場一同笑いがこぼれました。

     最後に、この写真展を主催する復興庁の浜田昌良副大臣が壇上で挨拶し、現在被災地では2つの「風」にさらされていると紹介しました。即ちそれは心ない「風評」と、記憶の「風化」だといいます。7年たって、被災した人々以外からはその記憶が薄れつつある昨今、復興庁としても全力を傾けて被災地を支援していくので、皆さんもこの写真展に来場して、被災地の「今」を感じて復興のお手伝いをして欲しいと話していました。

     「3.11メッセージフォト展 未来をつくりだす力は東北にある。」は、東京駅八重洲中央口のイベントスペース(新幹線中央改札口前)で3月9日〜3月11日の期間、10:00〜19:00(9日のみ15:00〜19:00)の時間で開催しています。被写体となった方が自筆で書いたメッセージにも注目です。

    あわせて読みたい関連記事
  • ヤフーやLINEでの検索が被災地寄付に 「3.11 検索は、チカラになる。」を実施
    イベント・キャンペーン, 経済

    ヤフーやLINEでの検索が被災地寄付に 「3.11 検索は、チカラになる。」を実…

  • 福島第一原発事故からの復興事業 環境省が現在の取り組みを紹介
    社会, 経済

    福島第一原発事故からの環境再生事業 環境省が現在の取り組みを紹介

  • 画像提供:LINEヤフー株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    ヤフーやLINEで「3.11」検索すると寄付に 「検索は、チカラになる。」実施

  • 「黒い津波」標本
    イベント・キャンペーン, 経済

    東日本大震災から未来の災害を考える 日本科学未来館「震災と未来」展

  • あいしまさんが経験した東日本大震災遺族の悲しみ(あいしまさん提供)
    インターネット, 社会・物議

    写真スタジオで知る東日本大震災の痛み その漫画に注目集まる

  • 宇宙・航空

    アメリカ空軍最後のMC-130H嘉手納を去る 東日本大震災でも活躍

  • 社会, 経済

    福島第一原発バーチャルツアーが公開 事故から7年の「今」を見てみませんか

  • 社会, 経済

    その改札タッチは応援になる。六本木ヒルズでYahoo!と三陸鉄道コラボイベント

  • アニメ/マンガ, 放送・配信

    宮城県製作短編アニメ『今、ふたりの道』ニコニコで1か月無料配信―島﨑信長、山寺宏…

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    米カリフォルニアに漂着したヘルメット、東日本大震災で岩手宮古港から流出したものと…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト