おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

仕事できる人手が欲しい!横行する仕事の丸投げをコミカルに描いたスタッフサービス新CMが解禁

 ジワリと上がっているように見える日本の経済。内閣府によると2012年の就業者数は6271万人だったのに対し、2017年には6522万人と就職不況を脱したかのように見えます。が、依然として求職者と雇用者のミスマッチは続いている様子。8月7日11時に解禁された、人材総合サービス業の「スタッフサービス」の新しいテレビCM2本がそんな世相を風刺しているかのようです。

  •  「オー人事 オー人事」でお馴染みのスタッフサービスのテレビCM、今回は会社の丸投げ体質を15秒間の中に凝縮したようなシニカルな内容の「降ってくる」篇と、童話「おおきなかぶ」をモチーフに、人材に恵まれない状況を描いた「おおきなカブ」篇の2本立て。

     「降ってくる」篇では、男性上司が着ているスーツを頭に引き上げながらフロアに「仕事降ってきまーす」と合図。「はーい」とやる気のなさげな返事をしながらやはり着ているもので頭を覆う社員たちの中に、一人訳も分からないといった顔で困惑する女性社員。すぐさま天井の一部が開き……書類が上からバサバサと落ちてくるじゃありませんか。

     「みんなで集めてぇ~」「すぐに下にお任せしまーす」という上司の声と共に落ちてくる書類をかき集め、床に開いた下のフロアに続く穴へとそのままバサバサと落としていく社員たち。

     ひとり困惑した女性社員は下に落ち行く書類と下のフロアを覗き込みつつスマホを握りしめています。「職場が丸投げ体質だったら」「オー人事、オー人事で検索」と。スタッフサービスに電話し、一安心といった顔の隣で女性の持つ携帯を覗き込む上司の姿と締めくくられています。

     丸投げのやり方にも程があるでしょ、と思わず突っ込みたくなるCMですが、実際に丸投げ体質ってろくに書類に目を通さないまま下請けや孫請けにそのまま放り出してしまうといった職場もあるようなので、この風刺はそんな職場にはちょっと耳が痛いかも。

     そして、「おおきなカブ」篇では、おじいさんが巨大なかぶを引っこ抜こうとしているアノ場面。「よっこらしょ、なあみんな」とおじいさんが言うセリフにおばあさん「カブは大丈夫で~す」
    まご「今はちょっと……」
    いぬ「別件で……」
    ねこ「腰が……」
    ねずみ「カブ大きすぎ~!」
    と次々に身をひるがえして消えていってしまいます。

     「はぁ~あ~」とため息のおじいさんに、「仲間に恵まれなかったらオー人事、オー人事で検索」とナレーション。最後にはおじいさんのスマホをみんな興味津々にに覗き込むといった締めくくり。

     あまりにも身内に恵まれないおじいさんに若干の同情を感じつつも、どうしてみんなそんな態度なのかとちょっと裏を勘ぐってしまいそうにもなります。身内ばかりではない職場では、「就職はできたものの何か自分の得意な方向と違う……」「採用してはみたものの、職場で発揮できるスキルとは別モノっぽいかも……」というミスマッチはままあったりするようです。

     「スキルのある人が欲しい」と人手不足にあえぐ中間管理職、「スキルを活かせる職場が欲しい」という求職者。「えり好みしなけれな仕事なんていくらでもあるでしょ」と言われる人もいますが、やっぱり自分の能力をきちんと生かせる職に就きたいもの。スタッフサービスの調査による仕事を丸投げしてしまう理由ランキング上位は「スケジュールが厳しい仕事」(37.7%)、「内容が難しく、自分の手にはおえないと思った仕事」(26.1%)という結果も。一見無責任な発言にも見えますが、これはスキルのミスマッチが仕事を丸投げさせるという行動を生むのかもしれません。

     こんなミスマッチを無くせると、もっと働きやすくなりそうな気がするのですが、まずは管理職側の体質改善も大事かもしれません。CM出てきた丸投げ上司にならないように、人材総合サービス業に相談してみるというのも手かもしれませんね。

     このCMを放映するスタッフサービスでは、Twitterキャンペーンも実施!応募方法は、スタッフサービスの公式Twitterアカウント「@ssg_pr」をフォローし、指定のハッシュタグ「#仕事が降ってくるスノードーム」をつけてTwitterにツイート、または、公式Twitterアカウントが投稿する応募対象ツイートで「#仕事が降ってくるスノードームをツイート」を選択し、投稿すると応募完了。キャンペーンに参加の方には、抽選で2名様にCMの世界観を表現した、世界に2つとないオリジナルスノードームをプレゼント。更に、20名様にもQUOカード1万円分をプレゼントという太っ腹企画なので、人事に困っても困ってなくても参加してみるいいかも。

    情報提供:株式会社スタッフサービス・ホールディングス 

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • インターネット, 社会・物議

    1冊のノートに描かれた「社畜紙芝居」がリアル過ぎてネット民号泣

  • TV・ドラマ, エンタメ

    あのブラック職場が帰ってくる!「オー人事」新作テレビCMが公開!!

  • 企業・サービス, 経済

    とんでもない職場の描写は健在!『オー人事』CM20周年を記念し新作動画を一挙公開…

  • ニュース・話題

    社畜最強伝説の始まりか!? 横山了一新作は「社畜が異世界に転生する漫画」

  • 社畜救済アイテムと話題の「シュンケル」
    グルメ, 商品・サービス

    社畜救済アイテムと話題の「シュンケル」摂取してみた

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    Twitterの「#IT系童話」が涙なしには見られないと話題

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
    2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト