おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子育てライフハック 子どもの褒めポイントは単語帳にメモ

 親というものは子どもに対し、ついくどくど説教をしたりがみがみ怒ってしまったりしがち。その裏には「どうして私が何度も言っているのに思い通りにならないの?」という、イライラも見え隠れ。そう、子どもなんていつだって親の言う事なんて聞いちゃいないことが多いもの。でも、そんな子どもについ怒ってしまった後は「何でこんなに怒り過ぎたんだろう」の自己嫌悪を繰り返す母も多いハズ。筆者もその一人でした。そんな、子どものいいところを単語帳に記していくという子育てライフハックが話題になっています。

  •  この方法を紹介しているのは、プリキュア大好きなツイッターユーザーのモナ子さん。「これは我が家のこそだてライフハックなのですが… 娘を褒めたいこと、娘に感謝していること、娘を好きだって思うポイントを単語帳に書き集めています。 園児の頃、娘が泣いていてもこれを一枚一枚読み聞かせると泣き止んでくれました。今では『これを一生大事にしたい』と言ってくれています」と、その単語帳に書かれた内容を写真と共にツイートしています。

    https://twitter.com/yurupeco/status/1059710665303121920

     単語帳に記されているのは、「いつも みんなに たくさんわらってくれて ありがとう」「あめの日に かさをひとりでもって あるけるようになったね」「ママのごはん おいしいっていってくれて ありがとう」「ママがおちこんでると ママはばかじゃないよって いって なでなでしてくれて やさしいね」という言葉。短い言葉の中に、娘さんができた事、嬉しかった事、感謝の言葉などが詰まっています。



     この方法をモナ子さんが始めたのは、娘さんが4~5歳くらいの頃。日記ではなく単語帳に記す事で、小さい子でも簡単に一つずつ見る事ができますし、その時娘さんに対して思った、発見した事をその場で記す事ができるというメリットも。そして子ども自身にとっても、自分が自信を無くしてしまいそうな時、この単語帳に書かれた誉め言葉やできた事を一つずつ目で確認する事で、自分が一つずつできた事を思い出し、自己肯定感を高める事ができます。

     実は、この方法、発達障害を持つ子どもにも大変有効。耳で聞く事が得意な子や、目で読むのが得意な子などに、この「褒め単語帳」を読み聞かせる方法は、目と耳で子どもに良かった点を伝える事で、発達の特性ゆえに失敗しがちな子どもの自己肯定感を維持する事に繋がります。

     筆者の二人の娘も、それぞれASD(広汎性発達障害)とAD/HD(注意欠陥・多動性障害)で、診断が下りるまでは親の私もどうしていいか分からず、ずっと怒りっぱなしだった記憶しかありません。集団発達検査でも保育園でも普通の子として見られ、小学校に入って初めて「他の子と違う」と指摘され診断されましたが、それでも今でも手探りの状態。園では片付けもお遊戯もできていたのに、何故かうちではできない……今振り返ると娘たちの特性ゆえの「できない」だったのですが、他の子となかなか比べる様な機会もなく過ごしてきてしまったがゆえに、何で指示が通らないのか、どうしてできないのかという気持ちばかりで必要以上に怒っていた様に思います。あの時に、この「褒め単語帳」の方法と、自分の子の特性をもっとよく理解していたら、今の娘たちはもっと変わっていたのでは……自信を無くさないで、自己肯定感の低い子に育つ事はなかったのでは……と、つい、思ってしまいます。

     筆者の話にそれてしまいましたが、小さいお子さんがいて、よく怒ってしまう、という人は、この方法、一度試してみて下さい。単語帳の1枚1枚に記された、「できた!ほめられた!」はずっと母の愛情の記録として残り、そして子どもの大きな心の支えになると思います。

    <記事化協力>
    モナ子さん(@yurupeco)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題
    インターネット, おもしろ

    ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~

      豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

      大雨による浸水や冠水は、いつどこで起こるかわかりません。8月8日未明、鹿児島県姶良・霧島地方を襲った…
    2. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    3. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト