おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

森の中に佇む妖怪たち 異彩を放つアート作品に目が釘付け

update:

 埼玉県児玉郡市で11月2日~11月18日まで開催されている「こだま芸術祭」。こだま地域は、緑豊かな自然だけではなく国指定重要文化財である「金鑚神社多宝塔」や、国の重要美術品に認定された朝鮮式の銅鐘「陽雲寺の鐘楼」など歴史深い地域でもあります。現在、その魅力を伝えるべくこだま地域の街中を会場にして、全29名のアーティストによる作品が展示されています。

  •  そのアート作品の中でも、ひと際異彩を放つ作品が目にとまりました。それが森と渓流に囲まれた「100年の森」(埼玉県児玉郡神川町矢納地内)に展示されている浅野暢晴さんのアート作品「木霊の祭り」。木漏れ日の中に佇む無数の目を持つ人間とも似つかない生命体が、自然の中に溶け込みその存在感を際立たせています。そんな作品を制作されている浅野さんという方はどんな方なのか、作品作りのきっかけなど詳しく伺いました。

    ――浅野さんは、2001年から本格的にアーティストとして活動をはじめられたということで、初期の作品も拝見させて頂いたのですが、人の顔に近い造形のものが多い印象を受けました。その後、人ともつかない不思議な生命体の作品に変容していったのには何か心境の変化があったのでしょうか?

     心境に変化はありませんが、自分にとっての「人の形」を追求していった結果、あのような造形にたどり着きました。

    ――浅野さんの作品は、個人的にですが異質で少し不気味でいて惹き付けられる作品だなと感じました。しかし自然な形で木々の中に同化し、溶け込んでいるように感じたのですが、どのようなコンセプトで、こだま芸術祭に出品する作品を作られたのですか?

     本当は僕たちの近くにいるはずなのに、目には見えない存在(妖怪のような)が私達の身の回りにはいるのではないか。そんな存在を目に見えるようにしたいと考えて、彫刻作品を作っています。100年の森に足を運んだ時に、森の中などを見渡しながら、僕が造形する生き物たち(ちなみに、彼らの名前はトリックスターと言います)がどこに存在するかを考えました。水を汲みに歩く奴、椅子に座って誰かを待っている奴、木に寄り添って伸びて行こうとする奴、木から何かを吸っている奴。そんな様子が、あの場所に見えてきたので、トリックスター達を置くことで、その風景を表しました。

    ――特に印象的だったのが、木に沿って高く伸びている作品で、こちらの制作物期間はどのぐらいかかったのでしょうか? このような大きな作品を作る時は、どのような場所でどのように作っているのですか?

     木に沿って展示をした作品は「百目」という名前です。鵜の木にあった「hasu no hana」というギャラリーで2016年に最初の展示を行いました。その時には屋内に展示を行いました。構想から約半年で完成しました。約4m50cmの大きな作品ですが、小分けにして作成し、現地で組み立てます。制作は自宅横のアトリエで制作しています。

    ――作品には無数の穴や突起、年輪に似た模様が多く見られますが、何をモチーフにしているのでしょうか? 材質は何からできているのですか?

     穴はトリックスター達の「目」です。(なので、「百目」なのです)突起は、トリックスターが(植物に芽が生えるように)育っていく様子を表しています。年輪のような文様は、彼らの刺青のように一人一人の個性を表しています。(なので、一つとして同じ文様はありません)素材は陶(焼き物)です。

    ――作品を作る上でのこだわりを教えてください。

     作品を作る上で最初の観客は、自分です。自分自身が本当に「良い」と思えるものを作っていきたいと思います。

    ――作品を通して見る方に何を感じとってもらいたいですか?

     目に見える世界だけが、世界の全てではなく、この世界の向こう側や、裏側、すぐ隣にも「違う世界」があることに想いを馳せてほしいなと思います。

    ――作品の制作に行き詰まった時は、どのように気分転換をしていますか?

     一つの制作に行き詰まった時は、別の制作をして気分転換をします。

    ――今後の展望を教えて下さい。

     一人でも多くの方に、僕の作品を生で見てほしいと思っています。彫刻は生で見ないとその魅力が伝わらないと思うので、SNSで興味を持ってくれた方々が一人でも多く、展示に足を運んでくれたら嬉しいです。

    <取材協力>
    浅野暢晴(Twitter:@asanonobuharu / HP:asanonobuharu.mongolian.jp

    (黒田芽以)

    あわせて読みたい関連記事
  • 高級ドライヤーがコード切断され持ち去り 営業中のサウナで盗難被害相次ぐ
    社会, 経済

    備え付けドライヤーがコード切断され持ち去り 川越の人気サウナで盗難相次ぐ

  • 相撲部屋の稽古場をイメージしたサウナ室
    企業・サービス, 経済

    相撲がコンセプトの「サウナ横綱」川越に11月オープン 元力士の熱波サービスも

  • 映画「翔んで埼玉」の続編に加藤諒・益若つばさ・小沢真珠・中原翔子の続投決定
    エンタメ, 映画

    映画「翔んで埼玉Part II(仮)」埼玉&千葉解放戦線のキャラクターが再登場 …

  • まさに超絶技巧。指先で蝶よ花よと舞う万華鏡ペンダント。
    インターネット, びっくり・驚き

    まさに超絶技巧 指先で蝶よ花よと舞う万華鏡ペンダント

  • 「NO BORDER」で世界を駆ける「国境の無いこけし」。
    インターネット, おもしろ

    地球儀にかわって世界を駆け抜ける「国境の無いこけし」

  • これからのものつくりのカタチ?MidjourneyAIとの協力分業。
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ものつくりの新たなカタチ?「MidjourneyAI」との協力分業で見えてきた可…

  • 幾重に重なる紙の幾何学模様。彫刻切り絵作家・輿石孝志の伝える世界。
    インターネット, びっくり・驚き

    幾重に重なる紙の幾何学模様 彫刻切り絵作家・輿石孝志が伝える「新世界」

  • 埼玉県のご当地カプセルトイに「与野」が登場
    商品・物販, 経済

    与野はすっこんでろ! 埼玉県ご当地カプセルトイに「与野」が登場

  • 電子音を奏でる「無線給電オルゴール」がTwitterで紹介される。
    インターネット, サービス・テクノロジー

    キラキラ光るLEDのイルミネーション 電子音が奏でる無線給電オルゴール

  • 懐かしいけど新しい LED使用のピクセルアート作品がまさに光の彫刻
    インターネット, おもしろ

    懐かしいけど新しい LED使用のピクセルアート作品がまさに光の彫刻

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト