おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ものつくりの新たなカタチ?「MidjourneyAI」との協力分業で見えてきた可能性

 昨今世界において、大きな課題となっているテーマのひとつが、AI(人工知能)による作業の自動化。

 どれくらいの「代替」が可能になっているかが注目されていますが、こと「アート」に関しては、既にかなりのレベルまで進化しているようです。Twitterユーザーのカニウムさんの投稿に、注目が集まっています。

  •  「『MidjourneyAI』がTwitterで流行っていて、それを大喜利的な感じで楽しんでいたのですが、『もっと面白い使い方をしてみたいな~』と思ったのが、元々のきっかけでしたね」

     そう語るカニウムさんは、グラフィックデザインを勉強しながら、VRchat内で遊ぶものの制作(モデリング)を趣味にしている人物。その中で出会ったのが、AIアート「Midjourney(ミッドジャーニー)」といいます。通信プラットフォーム「Discord(ディスコード)」内にあるサーバーにサインインし、招待を受けた後、各ユーザーがテキストに記載した内容をもとに、AIが画像を自動生成するというサービスです。

     実にシンプルな手順なのですが、AIたちによって生み出されたアートが今、世界中で大きな話題になっています。SNS上でも、「#Midjourney」「#MidjourneyAI」のタグをつけて多くの作品が投稿されているのですが、いずれも「指示出し」だけでこんなものができるのか!と驚愕するクオリティ。カニウムさんも、タイムライン上に流れてくる画像や、友人とのやり取りでMidjourneyにのめり込むようになったそうです。

     その特性を生かして制作したのが、今回Twitterに投稿した「酒瓶」。アルファベットのロゴから見て洋酒をイメージしたものとなっていますが、これもテキストによる指示出しで生まれています。AIってここまでできるようになっているのか……ゴクリ。

    Midjourneyを用いて制作した「酒瓶」。

     一方で、本作は全てAI任せというわけではありません。カニウムさんのつぶやきにもある通り、モデリングや画像を切り抜くなどの「調整」は人間側が担っていますが、これは友人とのやり取りから着想を得たとのこと。

     「『設計図やデザイン画も頼めば、それらしいものも作ってくれる』という話を聞いて、『じゃあ“にぎやかし用”の小物のデザインやテクスチャといった、意外とめんどくさいものも頼めるのかな?』と考えたんです。それができれば、もっと(作業が)楽にできるかなというのも理由でしたね」

     「今回は酒瓶の形や配色といった造詣面のデザインに、そこから派生するロゴやラベルなどのテクスチャ素材の生成の大部分をAIに任せました。そして、AIが出してくれた複数の案を、私が整合性や補完性があるようにモデリングしています。具体的にいうと、蓋部分のカラーリングや瓶底のふくらみ、裏面の成分表といった部分ですね」

    Midjourneyの特性を生かし、デザインはAI側が担当。

    ロゴやラベル部分もAI側が起こしています。

    モデリングなどの細かい部分は人間担当。

     どちらかといえば、これまで人間が担当した部分をAIに任せ、逆にAIが担っていた部分を人間が担当したというのが本作。斬新な発想にも感じますが、筆者のようなライター業で考えると、ライティングはAIに任せ、編集は人間がやるということで「要所は抑えている」という見方もでき、存外理に適った分担なのかもしれません。実際にカニウムさんも、本作には一定の手ごたえを感じ、今後の展望も描いています。

     「例えば部屋のモデリングをする際に、床に落ちている雑誌や新聞などの、作品としての『メイン』は張らないけど、あったら良くなるような『情報』を多く作るような“めんどくさいもの”を作るとなると、効果を発揮して作業効率化してくれるかなと想定していますね」

     昨今では「AIの発達で人間が仕事を奪われる」などと、技術発展をネガティブな方向で見られがちですが、そうでもないですよという「アンサー」を示したのがカニウムさんの作品。「Midjourney」という最先端AIが見せた「可能性」でもありますが、AIにも独特の「特徴」もあると、最後にカニウムさんは教えてくれました。

     「AIって、意外と『気分屋』で、こちらが上手いこと指示を出すコツを知っておかないと、そこの試行錯誤の段階で余計に手間取ってしまうこともあるんです。もう少しAIの『対話』の研究も必要だなあと感じましたね」

    <記事化協力>
    カニウムさん(@feo601ku)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」(画像はイメージ)
    インターネット, おもしろ

    AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」

  • 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定
    インターネット, サービス・テクノロジー

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%…

  • XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった
    インターネット, おもしろ

    XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった

  • ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは
    インターネット, 雑学・コラム

    ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは

  • 音声会話型AIサービスと青二プロダクションが提携 プロ声優の声を活用したキャラ作成が可能に
    企業・サービス, 経済

    音声会話型AIサービスと青二プロダクションが提携 プロ声優の声を活用したキャラ作…

  • 幻冬舎コミックスがXへの画像投稿にAI学習対策 「作家様の権利保護のため」 
    インターネット, 社会・物議

    幻冬舎コミックスがXへの画像投稿にAI学習対策 「作家様の権利保護のため」

  • AIとピザ職人がタッグ結成 ピザハットのピザ全品がチーズ量130%の「AIピザ」にリニューアル
    商品・物販, 経済

    AIとピザ職人がタッグ結成 ピザハットのピザ全品がチーズ量130%の「AIピザ」…

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • 妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」の画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」“ツンデレ”バランスも調整可

  • ミュージックビデオ「Reazon」が公開
    エンタメ, 音楽・映像

    トラックメーカー・チバニャンが楽曲プロデュース手がけた「Reazon」公開 次世…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • 「YOASOBEER PROJECT」の新TV-CMおよびWEB-CM「UNDEAD」篇
    エンタメ, 音楽・映像

    YOASOBI×サントリー新CM公開 ダウ90000の蓮見・園田・上原がゲーム開…

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト