おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ものつくりの新たなカタチ?「MidjourneyAI」との協力分業で見えてきた可能性

 昨今世界において、大きな課題となっているテーマのひとつが、AI(人工知能)による作業の自動化。

 どれくらいの「代替」が可能になっているかが注目されていますが、こと「アート」に関しては、既にかなりのレベルまで進化しているようです。Twitterユーザーのカニウムさんの投稿に、注目が集まっています。

  •  「『MidjourneyAI』がTwitterで流行っていて、それを大喜利的な感じで楽しんでいたのですが、『もっと面白い使い方をしてみたいな~』と思ったのが、元々のきっかけでしたね」

     そう語るカニウムさんは、グラフィックデザインを勉強しながら、VRchat内で遊ぶものの制作(モデリング)を趣味にしている人物。その中で出会ったのが、AIアート「Midjourney(ミッドジャーニー)」といいます。通信プラットフォーム「Discord(ディスコード)」内にあるサーバーにサインインし、招待を受けた後、各ユーザーがテキストに記載した内容をもとに、AIが画像を自動生成するというサービスです。

     実にシンプルな手順なのですが、AIたちによって生み出されたアートが今、世界中で大きな話題になっています。SNS上でも、「#Midjourney」「#MidjourneyAI」のタグをつけて多くの作品が投稿されているのですが、いずれも「指示出し」だけでこんなものができるのか!と驚愕するクオリティ。カニウムさんも、タイムライン上に流れてくる画像や、友人とのやり取りでMidjourneyにのめり込むようになったそうです。

     その特性を生かして制作したのが、今回Twitterに投稿した「酒瓶」。アルファベットのロゴから見て洋酒をイメージしたものとなっていますが、これもテキストによる指示出しで生まれています。AIってここまでできるようになっているのか……ゴクリ。

    Midjourneyを用いて制作した「酒瓶」。

     一方で、本作は全てAI任せというわけではありません。カニウムさんのつぶやきにもある通り、モデリングや画像を切り抜くなどの「調整」は人間側が担っていますが、これは友人とのやり取りから着想を得たとのこと。

     「『設計図やデザイン画も頼めば、それらしいものも作ってくれる』という話を聞いて、『じゃあ“にぎやかし用”の小物のデザインやテクスチャといった、意外とめんどくさいものも頼めるのかな?』と考えたんです。それができれば、もっと(作業が)楽にできるかなというのも理由でしたね」

     「今回は酒瓶の形や配色といった造詣面のデザインに、そこから派生するロゴやラベルなどのテクスチャ素材の生成の大部分をAIに任せました。そして、AIが出してくれた複数の案を、私が整合性や補完性があるようにモデリングしています。具体的にいうと、蓋部分のカラーリングや瓶底のふくらみ、裏面の成分表といった部分ですね」

    Midjourneyの特性を生かし、デザインはAI側が担当。

    ロゴやラベル部分もAI側が起こしています。

    モデリングなどの細かい部分は人間担当。

     どちらかといえば、これまで人間が担当した部分をAIに任せ、逆にAIが担っていた部分を人間が担当したというのが本作。斬新な発想にも感じますが、筆者のようなライター業で考えると、ライティングはAIに任せ、編集は人間がやるということで「要所は抑えている」という見方もでき、存外理に適った分担なのかもしれません。実際にカニウムさんも、本作には一定の手ごたえを感じ、今後の展望も描いています。

     「例えば部屋のモデリングをする際に、床に落ちている雑誌や新聞などの、作品としての『メイン』は張らないけど、あったら良くなるような『情報』を多く作るような“めんどくさいもの”を作るとなると、効果を発揮して作業効率化してくれるかなと想定していますね」

     昨今では「AIの発達で人間が仕事を奪われる」などと、技術発展をネガティブな方向で見られがちですが、そうでもないですよという「アンサー」を示したのがカニウムさんの作品。「Midjourney」という最先端AIが見せた「可能性」でもありますが、AIにも独特の「特徴」もあると、最後にカニウムさんは教えてくれました。

     「AIって、意外と『気分屋』で、こちらが上手いこと指示を出すコツを知っておかないと、そこの試行錯誤の段階で余計に手間取ってしまうこともあるんです。もう少しAIの『対話』の研究も必要だなあと感じましたね」

    <記事化協力>
    カニウムさん(@feo601ku)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生
    イベント・キャンペーン, 経済

    派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生

  • AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」(画像はイメージ)
    インターネット, おもしろ

    AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」

  • 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定
    インターネット, サービス・テクノロジー

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%…

  • XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった
    インターネット, おもしろ

    XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった

  • ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは
    インターネット, 雑学・コラム

    ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは

  • 音声会話型AIサービスと青二プロダクションが提携 プロ声優の声を活用したキャラ作成が可能に
    企業・サービス, 経済

    音声会話型AIサービスと青二プロダクションが提携 プロ声優の声を活用したキャラ作…

  • 幻冬舎コミックスがXへの画像投稿にAI学習対策 「作家様の権利保護のため」 
    インターネット, 社会・物議

    幻冬舎コミックスがXへの画像投稿にAI学習対策 「作家様の権利保護のため」

  • AIとピザ職人がタッグ結成 ピザハットのピザ全品がチーズ量130%の「AIピザ」にリニューアル
    商品・物販, 経済

    AIとピザ職人がタッグ結成 ピザハットのピザ全品がチーズ量130%の「AIピザ」…

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • 妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」の画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」“ツンデレ”バランスも調整可

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト