おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「メールけいしちょう」がオープンデータ化 可視化してみると分かりやすい!

 今年から、警視庁が配信している「メールけいしちょう」が、オープンデータ化されました。これに伴い、警視庁内の様々な犯罪等のデータを誰でも活用できるようになり、犯罪予測などに生かされると期待が高まっています。

  •  「メールけいしちょう」のオープンデータは、地理情報システム(GIS)の技術を利用したシステムや、既存のマップアプリケーションなどにデータをプロットさせることができるもの。公開されている公然わいせつや振り込め詐欺犯人からの架電情報、子どもに対する犯罪等さまざまな種別ごとのデータがcsv形式でダウンロードできるようになっており、都内各管轄のデータもそれぞれダウンロードすることができます。

     このオープンデータを使って、グーグルマップにプロットしてみたという、子育て支援NPO職員のほづみゆうきさんの試みに筆者は注目。公開されている犯罪情報のうち、子ども関係に特化した情報をグーグルマップにプロットしています。

     こうした情報付きのマップを見てみると、データが表示されている1年の間に、声かけ事案も含め多くの犯罪等の情報が可視化され、自分が住んでいる地域にどのような犯罪が多いかを知ることができます。このマップをよく見てみると、都内で起きている子どもに対する犯罪等は割とまんべんなく発生しているのに対し、声かけ事案や公然わいせつは、犯罪発生場所が比較的偏りがあるようにも見えます。

     この「メールけいしちょう」のオープンデータ化について、詳しい話を警察関係者から聞くことができました。本来、このオープンデータはGISで読み込んで活用する使い方を想定しているということ。ただ発生場所にピンを刺しても分析にはならないため、データを統計学的に処理して、意味をもたせたものを誰でも地図で可視化させることができるということです。

     犯罪情報などのメール配信等は、他の警察でも行われていますが、メールというプレーンなテキストで配信されるのでデータとして分析することができません。しかし、オープンデータにすることで、csv形式のファイルという「機械判読可能な形式」で公開という形となり、エクセルや統計ソフトで様々な統計処理をすることが可能となります。オープンデータといえるためには、この機械判読可能な形式という要件がとても重要なわけです。

     今後、各警察が出している犯罪情報のオープンデータ化も期待したいところではありますが、現状ではハードルが高い、といえるそうです。「メールけいしちょうのデータを使うことを前提とすれば、近接反復被害理論というものがあり、それを使って犯罪予測をしようという研究がなされています。メールけいしちょうのデータで犯罪予測ができるかどうかは未知数ですが、これからの研究に寄与できる情報であることは間違いないと思います」と前出の警察関係者。各警察の上部組織である警察庁が統一したフォーマットで犯罪情報をオープンデータ化して、各管轄別に自由にデータを取得できるようになれば、警視庁だけでなく全国で、犯罪別に傾向と対策が立てやすくなりそうと考えられます。

     地理・地域交通データや人口データ、予算・税金データなど、各自治体では様々なデータをオープンデータ化しています。オープンデータは自治体全体の支出状況から図書館の各席の空き状況まで、様々なレベルで活用されており、官民それぞれの組織で、オープンデータの普及・活用を推進しています。メールけいしちょうのオープンデータ化に伴って、今後さらに防犯や生活に必要なデータがオープンデータ化されると、より一層安全な街づくりができるのではないでしょうか。

    <参考>
    総務省ICTスキル総合習得教材 オープンデータ・ビッグデータ利活用事例 4-1:オープンデータの利活用(PDF)

    <記事化協力>
    ほづみゆうき@東京都・中央区政に挑戦します!さん(@ninofku)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • りんごが素手でふたつに割れる!?警視庁災害対策課のライフハック技やってみた
    インターネット, おもしろ

    りんごが素手でふたつに割れる!?警視庁災害対策課のライフハック技やってみた

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 靴の履き間違い防止にカラビナや洗濯バサミがおすすめ 警視庁災害対策課が紹介
    インターネット, 雑学・コラム

    靴の履き間違い防止にカラビナや洗濯バサミがおすすめ 警視庁災害対策課が紹介

  • 警視庁がすすめる蒸さない蒸しパン
    グルメ, 作ってみた

    警視庁がすすめる蒸さない蒸しパンを家にあるもので作ってみた 災害時にも

  • 画像:警視庁警備部災害対策課公式Xアカウントのスクリーンショット
    インターネット, びっくり・驚き

    【こりゃ便利】丸椅子が一瞬でゴミ箱に早変わり 警視庁災害対策課が紹介

  • スキーやスノーボード時には携行食の持参を 警視庁災害対策課が呼び掛け
    季節・行事, 雑学

    スキーやスノーボード時には携行食の持参を 警視庁災害対策課が呼び掛け

  • 警視庁災害対策課が紹介 日常から災害時まで活用できる紐の結び方
    インターネット, 雑学・コラム

    警視庁災害対策課が紹介 日常から災害時まで活用できる紐の結び方

  • カップ麺のフタが勝手に開いちゃう問題を簡単解決!警視庁災害対策課紹介のライフハック技を試してみた
    インターネット, おもしろ

    カップ麺のフタが勝手に開いちゃう問題を簡単解決!警視庁災害対策課紹介のライフハッ…

  • パンを止めるやつの登場。
    ライフ, 雑学

    「パンの袋を留めるアレ」の再利用法がようやく発見される

  • 紙袋が細すぎて弁当が入らないので、マチを広げ比べてみる
    ライフ, 雑学

    警視庁オススメ!弁当を紙袋に入れても倒れないようにする方法をやってみた

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト