おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
警視庁
タグ:警視庁
2025/9/10
感動・ほのぼの
| writer:
山口 弘剛
「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ
よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」による人とbotを判別する仕組みです。しかし近年、この安心感を逆手に取った偽装手口が広がっています。警視庁サイバーセキュリティ対策本部は公式Xで、CAPTCHA画面を装い利用者をだまし、ウイルス感染へ誘導する事例が増加しているとして注意を呼びかけています。
2024/12/24
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
りんごが素手でふたつに割れる!?警視庁災害対策課のライフハック技やってみた
冬に旬を迎える果物、りんごを半分に分けて食べたいときに、ナイフがなくても素手で真っ二つに割れることをご存じでしたでしょうか?警視庁災害対策課の公式Xアカウントが紹介したライフハック技に注目が集まっています。
2024/8/15
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを
大規模災害が発生した際に、電話を用いて音声による伝言板の役割を果たす「災害用伝言ダイヤル」。しかし、実際に使ってみなければ、いざという時に使い方がわからない……ということもあるでしょう。有事への備えとして、毎月1日と15日に体験利用が可能であることをご存じでしょうか。警視庁警備部災害対策課が確認を呼び掛けています。
2024/3/18
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
靴の履き間違い防止にカラビナや洗濯バサミがおすすめ 警視庁災害対策課が紹介
人がたくさん集まる場所で靴を脱ぎ、用を済ませていざ帰ろうとしたときに、自分の靴がどれだったかわからなくなった……なんて経験、ありますよね。地味にストレスを感じてしまうこの問題を解決する方法を、警視庁警備部災害対策課が公式Xで紹介。なんとカラビナを使うだけで良かったのです。この発想はなかった……!
2024/2/17
作ってみた
| writer:
一柳ひとみ
警視庁がすすめる蒸さない蒸しパンを家にあるもので作ってみた 災害時にも
警視庁警備部災害対策課のX(旧Twitter)が、ホットケーキミックスを使用した「蒸さない蒸しパン」を紹介していました。「災害時にも活用できる高密度ポリエチレン袋」を使ったレシピだそうです。ホットケーキミックスを普段から常備している人にはぴったりなレシピ。今回は家に常備しているものだけで作ってみました。
2024/1/16
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
【こりゃ便利】丸椅子が一瞬でゴミ箱に早変わり 警視庁災害対策課が紹介
普段から、生活に関するさまざまなライフハック技を広く周知している「警視庁警備部災害対策課」の公式Xアカウントが1月16日に紹介したのは、即席ゴミ箱の作り方。良くある丸椅子を逆さまにし、四本の足にゴミ袋をかぶせるように引っ掛ければ完成というお手軽さに感心の声が多く寄せられています。
2023/11/28
季節・行事
| writer:
山口 弘剛
スキーやスノーボード時には携行食の持参を 警視庁災害対策課が呼び掛け
本格的な冬の訪れとともに到来する、スキー・スノーボードのシーズンに向け、警視庁警備部災害対策課は「滑る時にチョコバーなどの携行食を持参すること」を公式Xアカウントで呼び掛けています。
2023/11/10
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
警視庁災害対策課が紹介 日常から災害時まで活用できる紐の結び方
日常やアウトドア、災害時などに役立つ情報を発信している「警視庁警備部災害対策課」の公式X(Twitter)による「紐の結び方」シリーズ。不定期に投稿されています。11月10日に紹介されたのは「適当な長さの紐が1本あれば、衣類や毛布等をまとめるのに便利」だという結び方。動画を見ると、解説を入れながらもあっという間に毛布を紐で結んでまとめる様子が確認できます。こんな方法があったのか~。
2023/9/24
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
カップ麺のフタが勝手に開いちゃう問題を簡単解決!警視庁災害対策課紹介のライフハック技を試してみた
お湯を注ぐだけでおいしく調理できるカップ麺。しかしながら、出来上がりを待っている間、ちょっと目を離した隙にフタが開いてしまう……というのは、ありがちです。そんな「カップ麺のフタ、勝手に開いちゃう問題」の解決策を、「警視庁警備部災害対策課」がX(Twitter)で紹介。道具を使わずに行える今回のライフハック技には、どれほどの効果があるのか?実際に試してみました。
2023/6/25
ライフ
| writer:
たまちゃん
「パンの袋を留めるアレ」の再利用法がようやく発見される
袋を留める以外に全く使い道が見いだせないアイテム「パンの袋を留めるアレ」。役目を終えたあとは、捨てるしかありません。なんかもったいない。「もったいない、なにかに使えないものか……」と、日本人であれば考えてしまいがちですが、ついにその再利用法が見つかったので紹介します。
2023/6/8
ライフ
| writer:
たまちゃん
警視庁オススメ!弁当を紙袋に入れても倒れないようにする方法をやってみた
2023年6月2日に発生した豪雨では、全国で多くの被害が発生しました。災害はいつ・どこで発生するかはわかりません。そこで大切になってくるのが備えです。今回紹介するのは警視庁が公式Twitterに投稿した「避難所で弁当を運ぶ方法」。いざという時比較的すぐに使えるライフハックです。
2023/5/24
ライフ
| writer:
たまちゃん
警視庁オススメの「即席ドリンクホルダー」 本当に使えるのか?やってみた
外出先で購入するカップドリンク。一人分ならばそのまま手に持って歩けばよいのですが、複数の場合は持ち歩くのに両手が塞がってしまいます。かといって、持ち帰り専用のドリンクホルダーをわざわざ使ってまで持ち帰るのも手間がかかるし、ゴミが増える。そんな地味な悩みが解決できる「即席ドリンクホルダー」の作り方を、警視庁Twitterアカウントが紹介していたのでやってみました。
2023/5/16
話題・知識
| writer:
一柳ひとみ
その手があったか!ジップ付袋の再利用方法を警視庁が紹介 ほんの一手間で「なんちゃってジップ付袋」に
主婦同士の会話で度々話題になる「ジップ付袋を再利用するかしないか問題」。「袋を洗うのが面倒だし、衛生面も心配」という理由から、1回で捨てる「再利用反対派」と、「1回で捨てるなんてもったいない!」と考える「再利用肯定派」の2つの意見にわかれます。このどちらのデメリットも解決できるライフハックが、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントで紹介されています。
2022/11/21
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
ポイントは「輻射熱の反射」警視庁災害対策課が教えるアルミホイルのあったかライフハック
だんだん冬が近づくにつれ、手足の冷え性に悩まされる方も増えてくるこの頃。実は身近な台所用品が「あったかライフ」に役立つんです。警視庁警備部災害対策課の公式Twitterが、アルミホイルを使った足先の冷え防止法を伝授しています。靴下を履いた足先にアルミホイルを巻き付け、別の靴下を重ね履きすると、足から出る輻射熱(赤外線)をアルミホイルが反射し、ただ重ね履きするよりも温かくなります。
2022/7/22
ライフ
| writer:
おたくま編集部
トイレットペーパーの芯を抜いてコンパクトに携帯 警視庁災害対策課の防災ライフハック
トイレの必需品といえばトイレットペーパー。ロール式になっているものが一般的ですが、芯を抜いてコンパクトにたたみ、非常用持ち出し袋に入れておくという災害時のライフハックを警視庁警備部災害対策課公式Twitterが披露しました。使う際は外側からでなく、内側から引き抜くようにトイレットペーパーを出していきます。密封できる防水の袋に入れておくと、災害時にも安心です。
2022/5/7
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
元ツイッター警部が警視庁流「デジタル鑑識」サービス開始 「千葉県割」も
ロシアのウクライナ侵攻でも注目されているサイバー攻撃。攻撃する側は「守りの薄いところ」を狙ってくるため、どんな企業や団体でも攻撃対象となり得ます。元警視庁のサイバー犯罪捜査官の経歴を持つ「Twitter警部」が設立した合同会社デジタル鑑識研究所が、サイバー攻撃被害に対応したサービス「デジタル鑑識」の提供を開始しました。
2022/1/7
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
「ツイッター警部」初のオンラインイベント 警視庁時代のエピソードも披露予定
警視庁犯罪抑止対策本部公式Twitterの初代担当で、親しみやすい人柄から「ツイッター警部」として親しまれた中村健児さん。現在は民間で活躍する中村さんの著書出版を記念し、初のオンライントークイベント「みかんの汁の飛ばし方」が2022年1月27日にYouTubeで開催されます。イベントでは中村さんがカメラの前に生出演し、警視庁時代の話などを語るほか、リアルタイムでの質問も受け付けるといいます。
2020/12/31
社会
| writer:
おたくま編集部
ツイッター警部が教える年末年始の防犯あれこれ
警視庁の犯罪抑止対策本部公式Twitterを「甲」として担当していた経験から、いつもなら「年末年始、こんな犯罪や事故が増えますよ!」というお話をしたいところです。ところが新型コロナウイルスの大流行で、2020年~2021年の年末年始は今までと大きく違うものに…
2020/11/4
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
警視庁の甲さん覚えてますか? ネット民に愛された「ツイッター警部のその後」
警視庁犯罪抑止対策本部が2012年に開設したTwitterアカウント(@MPD_yokushi)。その立ち上げから4年後の2016年まで、中心となって「中の人」を務めた「甲さん」へのインタビューを実施しました。2020年9月に警視庁を退職され、現在は起業しTwitterの運用代行業をおこなっています。
2020/9/2
社会
| writer:
おたくま編集部
台風への窓の備え 警視庁警備部災害対策課が「急遽の措置」を紹介
警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウントが9月2日に、台風に備える防災知識を紹介し注目をあつめています。紹介したのは、窓への備え。「あくまで急遽の措置」としつつ、雨戸がない場合や、「事前に飛散防止フィルム」で対策できていなかった場合の方法として、家の中と外の備えを紹介しています。
PAGE NAVI
1
2
3
4
»
トピックス
日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作
画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
編集部おすすめ
米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる
「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/18
97%が「気になる!」と回答した「米国からの防衛費圧力」。関税交渉との関係、兵器の調達の実態を探りながら、ジャーナリスト山田厚史氏と熱論!
2025/9/18
新異世界グルメ人情ファンタジー『追放者食堂へようこそ!』「ABEMA」で最終話放送を記念した無料一挙放送が決定!9月21日(日)&22日(月)には作品初の全話無料一挙放送も
2025/9/18
SKE48の“ハイクラスな美しさ”。9/27発売の「B.L.T.11月号」にSKE48から熊崎晴香&太田彩夏&西井美桜/伊藤実希&井上瑠夏&佐藤佳穂&青木莉樺が登場!! 2種のセブンネット限定版も発売!
2025/9/18
世界最高水準の電力密度を実現した 高電圧双方向直流電源「biTRITON TRBCシリーズ」を発売
2025/9/18
内製化した強い組織へ。中小企業の自走を支援する新サービス『事業基盤トトノエ』を提供開始
more
↑