おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

台風への窓の備え 警視庁警備部災害対策課が「急遽の措置」を紹介

update:

 警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウントが9月2日、台風に備える防災知識を紹介して注目をあつめています。

 紹介した内容は、窓の備え。台風時に強風が吹き荒れる中では、道にある小石から庭の鉢植え、路上看板、とにかく外にある全てのものが飛ぶ凶器になり得ます。このため、台風への「窓の備え」は、「窓ガラスが割れた時に少しでも室内に破片を飛散させない」ことも大事。

 そこで警視庁警備部災害対策課では、今回の内容を「あくまで急遽の措置」としつつ、雨戸がない場合や、「事前に飛散防止フィルム」で対策できていなかった場合の方法として、家の中と外の備えを紹介しています。

  • ■ ノーガードよりはしたほうがいい

     まずは家の中からの窓の備え。内側から段ボールで窓枠まで塞ぎ、枠、中央とテープでしっかりと固定してしまう方法。そして段ボールが足りない場合にはカーテンの開く部分を洗濯ばさみで固定する方法の2つを紹介しています。

     「あくまで急遽の措置」なので、簡易的で気休めにも見えてしまいますが、飛来物により窓ガラスが割れたときには多少なりとの破片の飛散防止に役立ちます。

     実は筆者自身が子供の頃、九州の実家で何度か台風被害を経験しています。このとき、例にもれずよそからの飛来物(石、鉢植え、瓦)により雨戸のない窓が割れてしまったのですが、窓ガラスをガムテープで固定し、さらに段ボールで塞いでいるかいないか、カーテンをしっかり閉めているかいないかだけでも、ガラスの飛び散り方がかなり異なりました。

     個人的には窓ガラスをガムテープや養生テープでバツ字で固定した上、さらに内側から段ボールでしっかり覆ってしまうことをオススメします。また、台風が来ることが分かっている時には、寝るときの枕元に、起きている時間ならば室内のすぐ目につくところに「靴」を一足置いておくこともオススメです。窓ガラスが割れた時や、すぐ逃げなければならない時に必ず役にたってくれます。

    ■ 室外に置いているものは家の中へ

     次に、警視庁警備部災害対策課のTwitterでは、室外に置いたものも全て取り込むようすすめています。これも経験から言わせていただくと、絶対にやっておいた方がいい備えです。自分の家だけでなく、近所の家を守るためでもあります。

     自分の家のものが自分の家にあたって何かが壊れたなら、自分のせいなので仕方ない話。ところが、自分の家のものがよそに飛んでいって窓ガラスを割った、ケガをさせてしまった時に何が起きるか。ご近所関係に法律では解決できない、強いわだかまりを残すことがあるのです。

     先述した筆者の家の窓ガラスが割れた原因の一つも、向かいの家からの飛来物(見覚えのある鉢植え)でした。その後しばらく、お向かいさんとの関係がギクシャクしたのは言うまでもありません。

     台風は来ることが分かっている自然災害。来ることがわかったら、すぐにでも窓の備えに家の外の物の片付けを行ってください。片付けるものは、鉢植えに、じょうろなどの庭道具から、物干し竿、ゴミ箱、さらには自転車など意外に沢山あります。

     ちなみに自転車の場合は家の中に入れられない事があると思います。その場合は、柱や何かにロープで縛り付けておくといいでしょう。もし縛るところがない場合は、せめて横倒しに。横倒しにしておけば、倒れたとき何かにぶつかって自転車が壊れた、何かを傷つけてしまった(家の駐車場に自転車を置いている場合は倒れて車を傷つけてしまうケースがよくある)、ということは少なくとも防げます。

     同じく大きな物干し竿も、竿から下ろして、床においておくだけ、軒下に入れておくだけでも被害を多少は防げます。

     今回、警視庁警備部災害対策課が紹介したのは、「あくまで急遽の措置」。しかし、全く備えておかないよりかはずっとマシなはずです。我が身や家族、さらにご近所さんも守るため。できることを、できるうちにぜひ。

    <出典・引用>
    警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)
    ※画像は警視庁警備部災害対策課Twitterアカウントのスクリーンショットです。

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • 画像提供:カワイピアノ公式X(@Kawai_Japan)
    インターネット, 社会・物議

    地震が来たらピアノの下は絶対NG!カワイピアノが注意喚起

  • りんごが素手でふたつに割れる!?警視庁災害対策課のライフハック技やってみた
    インターネット, おもしろ

    りんごが素手でふたつに割れる!?警視庁災害対策課のライフハック技やってみた

  • 防災意識の高まりについて
    企業・サービス, 経済

    KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 自分が被災することを具体的にイメージした経験
    企業・サービス, 経済

    若年層1人暮らしの約8割が十分な防災対策をしていない JA共済「1人暮らしでの防…

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 推しグッズが心の支えに
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ

  • 靴の履き間違い防止にカラビナや洗濯バサミがおすすめ 警視庁災害対策課が紹介
    インターネット, 雑学・コラム

    靴の履き間違い防止にカラビナや洗濯バサミがおすすめ 警視庁災害対策課が紹介

  • 地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売
    商品・物販, 経済

    地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト