おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

保育士さんへの感謝のツイートに共感の嵐!そして保育士さんからも……

 子どもができるとお世話になる、保育園や幼稚園。特に仕事と育児を両立させるためには、子どもの保育のプロである保育士さんは必要不可欠な存在。そんな保育士さんたちに助けられているというネットユーザーの心の叫びが、SNSで共感を呼んでいます。

  •  「保育士さんへ 見ず知らずの他人の子どもを預かってくれて、ご飯をあげておむつを替えて昼寝までさせてくれてありがとう!!!! あなた方がお世話してくれるお陰で、私たちは仕事や家事をする事ができます!!!本当にありがとう!!!! 全国の保育士さんに届け!この思い!!!!!!!!!!!!!」と、保育士さんへの気持ちをツイッターで叫ぶのは、育児中のネットユーザーである、まめさん。

     このツイートには実に10万8千以上のいいねと、約4万6千回のリツイートが付き、大きな反響を呼んでいます。同じく子育て中の人からは、「仕事始めて不安な母のフォローまでしてくれて、本当に本当に感謝しかないです!!!」「保育園には足を向けて寝られません!!」などなど、保育士に対する感謝の声が続々とリプライに。

     一方、感謝されている保育士の方々からも、「こちらこそ、大切なお子様を信頼して預けて下さり、いちばん可愛いと言われる時期を一緒に見させていただき、本当に幸せです」「大切なお子さんを怪我なくお預かりするプレッシャーと闘いつつ、毎日が過ぎています。 可愛い時期の子供たちに囲まれて幸せだなぁ、と何度救われたことか!」などなど、感謝の言葉がたくさん届いています。

     筆者も、二人の娘を保育園に預けながら仕事と育児と家事をこなしてきた一人。長女は育休で生後7か月で保育園デビューしました。次女は、長女が保育園で毎日楽しそうにしているのがうらやましかったのか、3歳になる前に保育園デビュー。一旦仕事を辞めていた筆者でしたが、本当は3歳になってから年少クラスで保育園に預けるつもりでいたのに、次女の保育園行きたい熱に押し負かされた形で、職場復帰を果たすというテイで次女の希望通りに保育園にお世話になったのでした。当時は園長先生にもこのことですごく相談に乗ってもらっていました。

     二人とも、家では喧嘩したりおもちゃを散らかし壊し放題で、壁に落書きまでしていたのに、保育園ではすごくお利口さんとほめられ、同じ年のお友達と一緒に過ごすことで色々な経験を身に付けていきました。そして、その日にあったことを細やかに記録し、時には相談に乗ってもらったりと、当時のことを思うと、まさにこのツイートに頭がもげそうなくらいに頷かずにはいられないくらいでした。

     「子守なんて誰にでもできる」って声が、一部の人から聞こえてくることが。しかし、そういう言葉を口にする人に限って、真っ向から子供と向き合ってきていないのでは?と個人的に思います。ただ子どもを見ているだけでは子育てはできません。子どもの発達段階、成長に合わせて食事を変えていったり、トイレトレーニングをしたり、情緒の発達を促すような絵本を読み聞かせたり遊びをさせたり……。そこには専門の高い知識も必要になります。

     しかし、保育士も幼稚園教諭も免許が必要なれっきとした専門職であるにも関わらず、その収入は専門性に見合わないものとなっているのは周知の事実です。核家族化・地域からの孤立化で、一人二人の子育てだけでも母親はしんどい思いをたくさん抱えながらこなしています。だからこそ、保育園や幼稚園といった、プロ集団が必要となってくるのです。子どもの発達は、画一的ではありません。集団遊びができる程度でも何かしらの障害を抱える子どもや、発達に強い特性がある子どもも、社会集団の中にはいます。そういった子達にも対応できる知識とスキルを持っているプロの仕事は、もっともっと評価されてもいいのでは?心からそう思うのです。

    <記事化協力>
    まめさん(@946ksr)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の"逆転現象”が微笑ましくなる
    インターネット, おもしろ

    逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の”逆転現象”が微笑ましくなる…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト