おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子の急な発熱で休む後輩 見守る先輩が「子はいなくても子の気持ちは分かるから」

 働く親にとって、子どもの不意の病気は困り事の一つ。夫婦であればどっちが休んで看病するのか、病児保育は使えないのか、そして独りで育てている人はどこに、誰に頼ればいいのか……。特に育休明けなどで子どもが小さいうちはよく熱を出したりして、その都度保育園から呼び出されたりするものです。そんな子育て中の後輩の気持ちを汲んだ、ある職場の先輩の言葉がネット上で話題になりました。

  •  とある職場で働く、ひとりの女性(以下Aさん)。後輩には、育休から復職したばかりの後輩がいます。Aさんは夫婦二人で暮らしていますが、その後輩が早朝から起きて朝食作りや弁当作り、夕食の下ごしらえや洗濯などの家事と育児をこなし、子どもたちを別々の保育園に預けてから出勤している頑張り屋さんであることを知っています。都市部では、定員の都合で上の子と同じ保育園に預けられない場合があり、後輩さんもやむなく上の子と下の子を別々の保育園に預けて職場復帰を果たしたのだとか。

     そんな後輩の頑張りを尊敬のまなざしでAさんは見守っていました。しかしある日、後輩の子どもが朝から発熱。何と40度の熱を出し、職場に休みを申請する電話をかけてきました。それを受けたAさんの上司、Aさんに「どう思う?」と聞いてきました。どう思うって……。

     Aさんは自身の子がいないけど、自分が子どもの頃に感じたこと、思ったことを思い出しました。そして上司に伝えた言葉は、「私には子どもがいないので母親としての気持ちは分からないけど、子どもだった頃はあるから子どもの気持ちは分かる。熱で辛い中、目がさめてお母さんそばにいてくれたら嬉しいに決まっている」と。上司はその言葉を聞いて黙り込んでしまいました。

     上司は60代の男性で、お孫さんもいるそう。しかし、昭和の上司世代の働き方の考えと、現在の働きながら育児をこなすという環境は考え方の世代差が大きく存在しそう。普段は年齢差に関係なく対等に接してくれるという上司ですが、この時ばかりは復帰1週間で子が熱を出した後輩の育休復帰が早すぎたのではないか、人員の見直しを再考すべきなのか、自分がどう受け答えればいいのかという戸惑いもあって、Aさんに「どう思う?」という言葉が出てしまったようです。

     Aさんの当然といえば当然な言葉に思わず黙り込んだ上司。後輩がここまで頑張ってまでなお、仕事を続けていることに対してどう感じているのかは上司本人のみぞ知るという感じですが、子どもを持たない夫婦でも、自分が親ではなく子どもだった時の目線を思い出して答えるということは、子ども時代を過ごして大人になってきた全員ができることかもしれません。

     筆者も、子どもの時に熱を出したことが何度もあります。転勤族だったので、遠くにいる親にも、近所の人にも誰にも頼れない母。そんな状況下で、ある時どうしても下の子を行事に連れていかなければならない出来事がありました。タイミング悪く熱を出した私は、一人家でお留守番。当時、私はとても心細い思いをしたことを、この文章を見て思い出したのでした。また、自分が親になってから育休復帰後に子どもが肺炎を起こして入院した時の記憶も。「育休からの復帰が早すぎたのではないだろうか」と、病院のベッドで眠るわが子を見ながら一人自分を責めていたのです。きっと、保育園に行きはじめて熱をしょっちゅう出すようになった子を持つ親は、自分のことを責めていることが多いと思います。1週間、点滴を付けた生後7か月のわが子に寄り添いながらずっと考え込んでいた私のように。

     職場の人たちは、「まだ小さいうちだし、保育園に入れば色々病気拾ってるからしょうがないよ」と、Aさんのように私を気遣ってくれていました。子を持たない上司も。それが一番の救いになった事は、15年近くたった今でもはっきりと覚えています。

     まだまだ子を持つ親、特に母親に対して、職場の風当たりが厳しいところはたくさん存在します。仕事をするからには責任も伴いますが、キャリアアップしながらの子育てが、身内以外にも上手に頼りながらできるようになれると、社会的な人材も確保しながら次世代を育てることにつながるのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    匿名希望さん

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト