おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

障害者用駐車スペース隣のゼブラゾーンは何のため?全ドライバーが知っておくべき事

 病院や公共施設、スーパーなどでも必ず見かける、障害者用の駐車スペース。駐車場が混んでいて他に停める場所がなくても、バリアフリーのためには体が元気な人は開けておきたいスペースです。しかし、その駐車スペースの横にあるゼブラゾーンに車を停める不届き物が……。そんな状態がツイッターに投稿され、物議となりました。

  •  この写真を投稿したのは、車いすユーザーでモデルやタレント活動を行っている、日置有紀さん。

     「今日もあったけど、身障者用駐車場の斜線部分や、身障者用駐車場が2台とも埋まってるのに、そこに停まってる車と車の間に無理矢理停めたりするの辞めて欲しい。これをされると、車に戻ってきた時に自身の車に乗り込む事が出来なくて待つしか無いから、身障者用駐車場が空いてない事よりキツイです」と、その時見た光景を写真に撮って投稿しています。

     日置さんは脊髄の病気により歩けない状態。現在は電動車いすで行動しながら芸能活動などを精力的に行っています。そんな日置さんの日々の買い物などは、車で移動して障害者用駐車スペースに停め、車いすに移ってから店内に移動するという形。この車いすに移る時に、ドアを大きく開けて車いすを開けた横に置き、体をずらして移乗する必要があります。そのためには、ゼブラゾーンなど乗り降り用スペースは必要。(場所によってはゼブラゾーンではなく、障害者スペース1台分を幅広くとって乗り降りのスペースを空けているところもあります)しかし、写真のようにそのゼブラゾーンや、乗り降りに用意されたスペースに割り込んで車を停める人がいるようです。

    ピンクが日置さんの車 ※隣との間の白線をまたぐ形で駐車されている。

     この写真を見た人からは、「自分も車イスで車を運転するのですが、よくやられます、本音を言うと腹ただしいです」「何回も経験あります。店員さんにお願いして店内放送してもらっています」といった当事者からの声や、「ドライバーは斜線部分は進入禁止なのを認識してるはず。だからこの人達は確信犯ですよね」と、ゼブラゾーンについての認識のなさやマナーの悪さに対しよく考えて欲しいといった意見、さらに、「私は店員側ですが、お呼び出しして、10分お車にお戻りにならない場合は、勝手ながら、許可があれば、相手方の車ではなく被害者側のお車を乗り込める位置まで移動してお帰り頂く形を取らせて頂いてます。その後、相手方の車の前にはコーン、貼り紙を貼り、再発防止策を取っています。」という現場の声も。

    ■ 身障者用スペース横のゼブラゾーンはなぜ必要か

     ここで、改めてその必要性を考えてみましょう。平成18年に「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)」が施行され、多数の人が利用する施設付帯の駐車場については、障害があっても利用しやすいものとするよう定められています。その結果、障害者用駐車スペースが明確に定義されるようになりました。

     国土交通省の「道路の移動円滑化整備ガイドライン」第6章には、

    身体障害者用駐車施設の幅は、高齢者・身体障害者、特に乗降幅の必要な車いす使用者の乗降が可能となるよう、幅2.1m程度の車体用スペースに、車いす使用者が転換できるとともに介護者が付き添える1.4m以上の乗降用スペース幅を加えた3.5m以上を確保する。なお、乗降用スペースは、前方・後方からの駐車の場合の乗降及び助手席からの乗降を考慮し、車体用スペースの両側に設けることが望ましい。車体用スペースは、近年、車体の大きい福祉車両が増加傾向であることを鑑み、上記の幅に加え、福祉車両の大きさを考慮した幅にすることや、長さ・高さも対応することが望ましい。また、地表面は、段差・勾配があると、車いす使用者の乗降が困難となるため、可能な限り平坦とする必要がある。

     とあり、充分な広さを設けるように施設側が設置する義務があります。しかし、せっかくの障害者用スペースやゼブラゾーンにモラルもマナーもない健常者が居座ることに対する取り締まりについては、まだ法的な措置がとれない状態。ドライバーのモラル任せな側面となっていることが浮き彫りになっています。

    身体障害者用駐車施設の構造例

    ■ パーキングパーミットは全施設に広まるのか

     そんな状態を改善しようと、「パーキングパーミット制度」が、各自治体で取り入れられつつあります。この制度は、障害者等用駐車スペースを利用できる対象者の範囲を設定し、条件に該当する希望者に地域の協力施設で共通に利用できる利用証を交付するもので、利用証により、駐車車両を識別し、不適正な駐車を抑止することを目的としています。

    佐賀県版パーキングパーミット利用証

     平成29年5月時点で、36府県3市(岩手県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、石川県、福井県、山梨県、長野県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、川口市、久喜市、那覇市)が導入していますが、公共施設への導入が多く、まだ全施設への制度導入には至っていないのが実情のようです。

     海外ではこの制度を不正利用する違反者の取り締まりを警察が行っているところもあります。

     この制度は、利用対象者数に見合う駐車区画が不足していることなどが課題としてあげられているものの、地方公共団体のうちの約9割において、障害者等用駐車区画の適正利用が促進されたと回答しており、ほとんどの地方公共団体においてパーキングパーミット制度の効果があったとしています。

    パーキングパーミット制度導入の成果について

     都市部の駐車場問題など、課題の多い障害者用スペースの確保とマナー、モラルの向上についての難しさなどがある問題ですが、ドライバー一人一人の良識がこの問題を解決してくれるのではないか、それに尽きると思います。

    <引用・参考>
    高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)
    国土交通省「道路の移動円滑化整備ガイドライン」第6章(PDF)
    国土交通省 3.パーキングパーミット制度の現況について(PDF)

    <記事化協力>
    日置有紀さん(@HIOKIYUKI)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる
    インターネット, びっくり・驚き

    和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

  • アルファードなど対象に「抱き合わせ販売」 トヨタモビリティ東京に公取委が警告
    インターネット, 社会・物議

    アルファードなど対象に「抱き合わせ販売」 トヨタモビリティ東京に公取委が警告

  • 軽自動車に軽油を給油……タイヤマルゼン社長の「本当にあった怖い話」に驚き
    インターネット, 社会・物議

    軽自動車に軽油を給油……タイヤマルゼン社長の「本当にあった怖い話」に驚き

  • 画像提供:づっきーさん(@ZucckyQuality75)
    インターネット, おもしろ

    車を半分に切断!車の後部座席をリビングのソファに ユニークな発想に驚き

  • 「E-Tokyo Festival2024」開催!100%非ガソリン化に向けてZEVを各メーカーが続々開発
    イベント・キャンペーン, 経済

    「E-Tokyo Festival2024」開催!100%非ガソリン化に向けてZ…

  • 画像提供:向山さん(@mukounoyama3)
    インターネット, おもしろ

    披露宴会場に原寸大のシルビア模型を設置!息子を思う父の気持ちに感動

  • マクセルが「ガラス投写型高精細ディスプレイ」を開発 車両のフロントガラスや施設内の透明ガラスにも投写可能
    商品・物販, 経済

    マクセルが「ガラス投写型高精細ディスプレイ」を開発 車両のフロントガラスや施設内…

  • 画像提供:ステーキハウスかえでさん(@Assorted_fruits)
    インターネット, おもしろ

    車がお米の重量を検知 シートベルトをしているお米がなんだか可愛い

  • 画像提供:類さん(@ruuiruiruirui)
    インターネット, おもしろ

    うわぁぁぁ 漫画家が体験した「セルフ洗車機での悲劇」にOMG……

  • 付属のスロープで、バリアフリーのごっこ遊び
    商品・物販, 経済

    車いすに乗った「バービー」が新発売 付属のスロープでバリアフリーも

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト