おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

氷水で淹れる爽やか緑茶がお手軽に 疲れを癒す冷茶の作り方

 夏の3連休、あいにくの天気が続いてしまいましたが、連休明けはどうしても疲れが残ってしまうもの。そんな時に飲みたい、テアニンたっぷりな冷茶の簡単な作り方をお茶屋さんが教えてくれていますのでご紹介。

  •  「深蒸し茶、急須、冷水(水と氷)でカンタンに作れる甘くてジューシーな水出し茶の作り方@お茶屋さんが昔から試飲でやってた淹れ方を伝授いたします。ぜひお試しください」と、その方法を動画で紹介しているのは、三重県四日市市のお茶屋さんである、「お茶の川村園」さん。その方法とは……。

    1.急須の中に深蒸し茶を入れておきます。
    2.氷が入った冷たい水も用意します。

    3.急須の中に、氷ごと冷たい水を入れます。

    4.蓋をして、急須の中でよく混ざるように振り振りします。ふたもしっかり押さえておきましょう。

    5.1~2分ほど振り振りしたら、湯飲みなどに人数分、交互に注ぎ分けます。この時、最後の1滴までしーっかりと振り入れます。

     なお、振ったら氷でヒビが入っちゃいそうという人は、振らずに5~10分ほど置いておいても、同様に美味しい冷茶となるそうです。急須の代わりにフィルターインボトルやシェーカーなどでも代用できます。

     この冷茶の淹れ方について、川村園さんに詳しく聞いてみました。お茶の種類は、深蒸し茶が一番美味しく淹れることができるそうで、「甘み成分が比較的多く含まれていてお茶の葉が細かい形状になっているものが、この淹れ方で美味しく入ります」とのこと。100グラム1000円クラス以上の深蒸し茶がオススメだそうです。

     そして、茶葉の量はやや多め、水はやや少なめで、最後の一滴まで注ぎきることが重要なのだそう。「最後の1滴まで注ぎ切らない場合、残った水に茶葉が浸かり続けますので成分がどんどん出続けて2煎目以降が渋くなる可能性があります。1煎目の美味しさのポテンシャルと2煎目以降の風味のポテンシャルを最大限に引き出すには、注ぎ切ることが大切です」と、しっかり最後まで注ぎ切る理由についても教えてくださいました。最後の方に残っている1滴に旨味が凝縮されているので、その旨味を味わうことができます。

     お湯で淹れる煎茶同様、冷水で淹れるお茶も何回か淹れることができますが、1煎目と2煎目以降の味わいの違いを楽しむのもまた楽しいと思います。茶葉に含まれている「テアニン」というリラックス成分は、冷たい水にも溶けだしやすい性質があります。一方、タンニンやカフェインは、お湯の温度が高い方が溶け出しやすいので、朝の目覚ましには熱い番茶、夜のお風呂上りには冷たい深蒸し茶の冷茶と分けてみるのも良さそうですよ。

    https://twitter.com/ochakawamuraen/status/1149472575229063171

    <記事化協力>
    お茶の川村園さん(@ochakawamuraen)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 実は“湯むき”できる!? キウイを綺麗においしく食べる最適解見つかる
    グルメ, 作ってみた

    実は“湯むき”できる!? キウイを綺麗においしく食べる最適解見つかる

  • ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題
    インターネット, おもしろ

    ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題

  • むぎ茶に牛乳!? 甘くして飲む「むぎ茶ミルク」が予想外にウマかった
    グルメ, 食レポ

    むぎ茶に牛乳!? 甘くして飲む「むぎ茶ミルク」が予想外にウマかった

  • タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題
    インターネット, おもしろ

    タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題

  • 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功
    インターネット, おもしろ

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

  • ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた
    グルメ, 話題・知識

    ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた

  • 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた
    グルメ, 作ってみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試して…

  • 使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた
    インターネット, 雑学・コラム

    使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた

  • ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」
    インターネット, コラム・レビュー, びっくり・驚き

    ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」

  • 地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利
    インターネット, 雑学・コラム

    地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト