おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

緊急時に出動する人の日常 救急隊出動後の食堂の様子に「敬意を表する」

 何気ない日常生活の中で、突然に発生する事故や病気、火事。そんな時に頼りになるのが警察であったり、消防署であったり、救急外来であったりします。その現場はまさに24時間体制。そんな頼られる側の人々の日常を垣間見た画像に、様々な思いをはせる人が続出しています。

  •  「救急車が出動して行った後の食堂。消防や警察という仕事に敬意を払う理由は、僕にとってこれだけで十分です」という言葉とともに、1枚の写真をツイッターに投稿したのは、消防署の職員研修の講師をしている、ジミーちゃんさん。

     写真にはテーブルの上に飲み物が入っていると思しきコップと、お湯が入っていて今から食べようとしている状態の、手つかずにも見えるカップ麺。ふたは外されており、お箸もカップ麺の上に置いてあることから、ちょうど食べ始めのタイミングで出動となったのでしょう。どうやら麺は汁を吸ってのびきっているようす。これらの上にはラップが掛けられていました。

     このツイートには様々な反響が。「戻ってきたら『大きな火事にならなくてよかった』とか言いながら伸びきったカップ麺啜るのかと思うともう胸がギュッとなります……」「戻ってきたあとにまた食事の続きをされたのでしょう…」と、一仕事終えて伸びた麺をもそもそ食べる様子に心を寄せている人、「救急を呼ぶ事が多かったので、彼らには本当に感謝しかないです」「仕事とはいえ、自分のことを差し置いて活動してくださる方々には感謝しかありません」と、実際に救急隊にお世話になった人や家族からの感謝の言葉。

     さらに、「こうなるので当直の時は麺類は食べません」「あるあるですねぇ。食事中に出動、良くあります」と、同職方面からは「あるある話」的な反応も。

     ちなみに筆者は看護師で、病棟での夜勤時にはカップ麺は持っていかない主義でした。大体、おにぎり2個とお菓子。当時の夜勤は40床を2人体制でみていましたが、「今夜は急変する人いなさそうだなー」とか思ってカップ麺を持ってきた夜勤の相棒は、さて一段落したから休憩室で腹ごしらえしようとカップ麺にお湯を入れた直後、救急外来から緊急入院の受け入れの連絡が来たり、点滴入れているお爺さんが夜中に突然点滴を引っこ抜いて辺り一面スプラッタ状態になったりということもありまして……。

     当直医も大体みんな同じことになっているらしく、「敢えて今日はカップ麺で挑む!」とか言っていた医師もいましたっけ……。

     昼夜問わず、何が起きるか分からないのが人の生活。その生活であらゆる危機から守る人たちは、結構みんな同じ思いをしながら、それでも自分の事は後回しにして職務にあたるものです。自分で選んだ仕事だし、責任もやりがいも誇りも持てる。だから自分のことはさておき、仕事に忠実に、責任をもってやり通せるんですよね。

     なので、「これだけ尽くしても、『心無い市民』から苦情がくる」「これで何時間もご飯食べられず途中でコンビニ寄ったら『救急車が…消防車がコンビニとは何事か!』と叩かれるって日本はどうかしちゃってるの?」というリプライもあるように、使命を持った人間が同じく人間を助けるために、頑張っているということだけは伝えさせてください。

     ちなみに、このツイートが話題になった後に、「皆さまからの暖かい声援を、当該の救急隊員にお伝えさせていただきました。また『新しいどん兵衛を!』というお声を多数いただきましたので、皆さまに代わりまして私から差し入れさせていただきました!」と、ジミーちゃんさんから届きました。

     誰かの役に立てる仕事。そう実感できるからこそ頑張れるんですよね。

    https://twitter.com/0816Jimmy/status/1180017347593064448

    <記事化協力>
    ジミーちゃん 安全第一さん(@0816Jimmy)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 見過ごされがちなケアラーの声 対話型ワークショップを通じて見えたがん当事者の想い
    企業・サービス, 経済

    見過ごされがちなケアラーの声 対話型ワークショップを通じて見えたがん当事者の想い…

  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • 日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ
    インターネット, びっくり・驚き

    日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

  • ケガしたときは傷口を水道水で洗う(画像:イラストAC)
    インターネット, 社会・物議

    傷口は海水ではなく水道水で洗って!医師が注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • 病気と闘いながら希望を失わずに挑戦している人たちの姿や想いを、ポートレートやメッセージにして展示
    企業・サービス, 経済

    「病いと生きる。希望と生きる。写真展」が12月17日まで開催 病気と闘う医師や患…

  • 「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る
    インターネット, 雑学・コラム

    「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト