おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「聴覚過敏マークをもっと知って欲しい!」一人のクリエイターが目指すもの

 発達障害の認識が少しずつ浸透していっている現在。しかし、ざっくりと発達障害と一括りにしても、一人ひとりがそれぞれ様々な困りごとを抱えており、診断されたそれぞれが凹凸の大きな個性によって生き辛さを感じています。

 その中でも、特に誤解されがちな「聴覚過敏」。発達障害によくある「感覚過敏」の中のひとつですが、目に見えず他の人には感覚的に分かりにくい上に、騒音対策として使っている補助具を耳に付けるために、音楽を聴いていると誤解されやすいのが多くの聴覚過敏者の困りごと。そんな困りごとを抱えた一人のクリエイターが、啓発用グッズを作ることで周知を広めたい、と活動しています。

  • ■ 聴覚過敏当事者が始めた活動

     発達障害による聴覚過敏を抱えているmicoさん。micoさんは、聴覚過敏以外にもさまざまな生き辛さを抱えながら、聴覚過敏マークを広めるための活動を行っています。

     そのきっかけとなったのが、同じ辛さを抱えている人をツイッターで探していた時に目に入った、「聴覚過敏マーク」。2018年の1月に出会い、以降このマークを私生活に、そして周知用にとグッズを作っています。

    ■ 聴覚過敏マークが生まれてから今まで

     以前から、聴覚過敏についての記事を幾つか執筆している筆者ですが、その記事を書く際に「株式会社石井マーク」の社長に話を振ったことが発端となって出来上がったのが、この「聴覚過敏マーク」の絵記号です。

     絵記号が誕生してから2年。石井社長は聴覚過敏マークをより使いやすく、見やすく、分かりやすくと試行錯誤を続け、「マークは困っている人に広く使って欲しい」と、個人・商用問わず無償開放している図案として2017年10月より専用ページにて公開、そして聴覚過敏で困っている人たちの、いわば「お守り」的なシンボルマークとして少しずつ浸透していきました。

     このマークを見せることで周りからの理解を得られた、という声がネット上のあちこちから聞こえてくるなか、未だ発達障害と感覚過敏や聴覚過敏についての無理解、偏見もあまりネットを見ない層を中心に強く残っています。

     ラジオ番組での石井社長インタビューの他、新聞やマスコミ関係のメディアにも紹介されていますが、石井社長は、「このマークを作った経緯を善意や美談に仕立て上げて欲しくない」と度々ツイッターでつぶやいています。

     「公共デザインにも関わるマーク屋としてお題を振られたから作っただけであり、それはただ自分に課した役割に過ぎない」。石井社長は筆者の質問にこのような回答をされています。しかし、micoさんの様に個人で啓発を頑張っている人に向けて「フリー素材を使って金を儲けるのか」といった内容を見かけるにつけ、石井社長は強い憤りを感じています。

     本来、困っている人たちがより使いやすいように広く浸透して欲しい、そのためには個人・商用問わず、本来の目的に合わないような改ざんさえなければ誰でも使って欲しいし、むしろこのマークを使ってどこかの企業が売り出すことも何ら問題ではない、としています。例えを言うなら、100均で売られているような、障害者が乗っていることを示す車用ステッカーと同じくらいどこでも手に入る。そのくらいまで広まって欲しい……。

     石井社長の想いを継いで、ひとり奮闘しているのが、先にご紹介したmicoさん。石井社長が公開しているデータを元に、缶バッジやキーホルダーなどを制作し、個人出品ができる販売サイトで販売を続けています。

    ■ ひとりだけでの活動に心折れそうなこと、そしてデータを作った側、グッズを作る側、周知活動を進めるそれぞれの共通認識

     しかし、micoさんの活動を妨害するような人が出てきています。「フリーのデータで金儲けをしているのか」「先に自分が聴覚過敏マークのバッジを作ったのだから販売をやめろ」……そんな心無い言葉に何度もmicoさんは傷つけられ、心が折れかけたことも度々。

     そうした状況を憂いた石井社長は、
    「そもそも弊社としては、件のシンボルマークをグッズ(ハード)として製作・販売して下さる皆様には充分な『利益』が得られるよう価格設定をして頂くべきだと思っています」
    「要は『マーク屋がマークを用意した』に過ぎないのです。残る仕事は、これを普及して下さる方にまで余計なツッコミをかける輩に助走付きフライングクロスチョップを浴びせる事です」

    とツイッター上でコメント。

     石井社長がデータを用意し、クリエイターや企業などがそのデータを使ってグッズを作り販売、そしてそれを我々メディアが「聴覚過敏マーク」をもっと知ってもらうべく情報をまとめて広く知られる手段としてネットニュースなどにする。こうした役割分担をそれぞれが行い、続けていきたいというのが、石井社長とクリエイターの皆さん、そして筆者を含む社長の意図を正しく解釈したメディアの共通認識です。「善意」や「美談」という形でまとめらるのではなく、それぞれがそれぞれの役割を果たしている、ただそれだけなのです。

    ■ なかなか伝わらない、自分だけが感じる感覚と周りの無理解

     micoさんは、これまでの生活の中で、聴覚過敏含む感覚過敏は、ただの「神経質」「大袈裟」と捉えられることが本当に多く、理解が得られないことにより、何度も辛い思いをしてきました。「やっとの思いで周りに症状を伝えられても否定的な言葉で傷つけられたことも少なくありません。そして、イヤーマフや聴覚過敏マークをつけてお出かけした時には歌を聴いてると思われて嫌味を言われたり、笑われたり、『恥ずかしい』とまで言われたこともありました。そういったことは本当に辛いです」と。

     これは多くの発達障害を持つ人たちが共通して感じる辛さです。特に子どもで自分の感じていることが上手に言葉として伝えることが出来ない場合、この様な特性で辛く感じていることに対してパニック状態に陥り、暴れたり奇声を発するなどということにも繋がります。

     しかし、自分自身の特性を成長とともに理解し、同じ仲間や理解者を得られることで、自身の特性にどう対処していけばよいかを様々なところから情報を得て、学び、状況に見合った対策を行えるようになります。micoさんの場合も、ノイズキャンセル機能つきヘッドホン、耳栓、イヤーマフをその時の環境や自分の状態に合わせて使い分けています。

     そして、症状がどのような時に強くなるかを把握し、体調管理をしていく、無理をせず休息をとりながら、疲れがひどくならないようにする、などといったことも意識しているそうです。外出時には、不特定多数に対しても周知してもらえるように、聴覚過敏マークを見えるように身につけるといったこともされています。

     自分の持つ感覚を周りになかなか理解してもらえない……そんな辛さに対し、micoさんは、「SNSでたくさんの同じ悩みの方と繋がることが出来たり、情報を交換、共有出来たことです。『周囲から理解されない』という辛い気持ちをかなり和らげることが出来ました」と、ネットを介して自分だけではない、という辛い気持ちから少しずつ解放され、自分に出来ることを、と周知活動に力を入れるようになりました。

    ■とにかく多くの人に知ってもらいたい、そのために……

     まずは知ってもらうこと。マークが誕生して2年。SNSを介して発達障害を抱える子の保護者から大人の当事者まで、発達障害界隈で広がりつつありますが、それ以外の層にはまだ周知はほど遠い状態。ネット上にある自分の知りたい情報、ニュースサイトでトピックスとしてあげられているものには目を通すが、それ以外の情報までは読まない、という人も数多いのが現状です。

     その状況から1歩前に進むためにも、今後もmicoさんはグッズ制作と周知活動を続けていきたい、そう話しています。micoさんの他にもこのマークを使ってハンドメイドマーケットに出品している人は他にもいます。今後、micoさん以外にも多くの人が関心を持ち、同じ志を持つ人たちがグッズ制作や何かしらの周知活動を行ってくれることを、筆者自身も期待し続けています。

    <記事化協力>
    micoさん(@ENI3435)
    株式会社石井マークさん(@ishiimark_sign)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!
    インターネット, おもしろ

    100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!

  • 三笠書房ホームページより
    インターネット, 社会・物議

    ビジネス書『職場の「困った人」』が出版前からSNSで炎上、イラスト担当が謝罪

  • 画像提供:こるはさん(@kasuga_maru)
    インターネット, おもしろ

    大トロやウニが盛り付けられた豪華海鮮丼にゴクリ!粘土だと分かっていても食べたい!…

  • 画像提供:某さん(@chobimario)
    インターネット, おもしろ

    「さわやかのハンバーグ」や「麻雀牌全種」を編み物で再現!?編み物歴30年のユニー…

  • 画像提供:元自 防具屋こに丸さん(@k520520520)
    インターネット, おもしろ

    大切な人に手編みのマフラーはいかが?ゴツゴツの鎖のマフラーに多くの人が熱視線

  • 南村さんが作った「メリケンサックのぬいぐるみ」
    インターネット, おもしろ

    ボコボコではなくふわふわに ぬいぐるみのメリケンサックで殴られたい?

  • 画像提供:yuia glassさん(@yuia800)
    インターネット, びっくり・驚き

    宝石研磨職人の技術に驚き!ガラスが宝石のように生まれ変わった

  • 画像提供:wire art-f.k-さん(@wireartfk1)
    インターネット, おもしろ

    美しい音色が聞こえてきそう!針金だけで楽器を表現するワイヤーアート作家

  • 画像提供:cokeco公式Xアカウント(@cokecoleather)
    インターネット, おもしろ

    引っ張りダコになりそうな予感! タコ狂絶賛「タコタコしいタコバッグ」完成

  • 「推しがいなくても推し活は可能」常識を覆す斬新発想に驚嘆
    インターネット, おもしろ

    「推しがいなくても推し活は可能」常識を覆す斬新発想に驚嘆

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

      カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

      ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
    2. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
    3. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…

    編集部おすすめ

    1. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
    2. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    3. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    4. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    5. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト