おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子どもが入浴中にお風呂のお湯を飲んじゃう……そんな時は?

 小さい子どもが入浴中に湯舟のお湯をゴクゴク飲んでいた……。どう考えてもきれいじゃないからやめてー!って内心絶叫しつつ湯舟から引き上げることもしばしば、という悩みを抱えている親は意外といます。その対策法がツイッターで紹介され、多くの親の関心を惹いています。

  •  「娘がお風呂のお湯を飲むことをママ友に嘆いていたら、近くにいた知らないママさんが『あの…息子も飲んでたんですけど、入浴前に水分をたくさん摂らせると飲まなくなりました』って教えてくれて、今日試したら本当に飲まなかったー!!今度会ったらお礼言う!話しかけるの絶対勇気いったと思う!」と、教えてもらったことをツイッターに投稿したのは、1歳児の母であるさくマさん。

     子育て支援センターでママ友さんのお子さんと、さくマさんのお子さんを遊ばせている時に、子どもたちの様子を見つつも困りごとを嘆いていたさくマさん。初めての育児で、子どものやることにどういう理由があるのか見当がつかないという時、ママ友同士で愚痴や悩みを雑談するのは結構あるあるな訳ですが、近くにいた見知らぬママさんの助け舟が功を奏した模様。

     おそらく、「自分も同じことで困ってたことがあったな、これ教えたら助けになるかな」と、共感したのかもしれません。そこでつい、声をかけてみたのでしょう。もしかしたら「人の話に割り込んでこないでください」とか言われたらどうしよう……そんな気持ちもひょっとするとあったかもしれません。

     しかし、支援センターで子を遊ばせている親は、みんな子育ての同士たち。困っていることで自分の知っている解消法などを伝えるのは、勇気がいるけど同じ同士としてスルーできなかったのかもしれません。持っている知恵や情報を交換する場所として、就園前の同年代の子がそろう支援センターは、ただ子どもを遊ばせるだけではなく、親同士が情報交換をするのにも適した場所。

     このツイートに、多くの同じ悩みを抱えている親御さんが反応。早速試してみます!という声が次々と。そして、実際にやってみた人たちからは「ホントにお風呂のお湯を飲まなくなりました」といった感謝の声が続々。子どもは汗かきで、代謝も良いのでお風呂中は意外と多くの汗をかいているのですが、全身びしょぬれだと汗をかいている感覚もなく、ただ、のどが渇くという感覚でその辺のお湯を飲んでしまいがち。

     筆者自身も、小学生の半ばくらいまで、入浴中に風呂場の蛇口からゴクゴクと水を飲んでいたことを思い出しました。体がポカポカすると、自然と水を飲みたくなるんですよね。大人になると、のどの渇きに鈍くなりがちなので、入浴後に初めてのどの渇きに気が付くことも多いと思います。

     この、入浴前の水分補給は子どもだけに限ったことではなく、実は大人でも大事なこと。入浴中から入浴後に脳卒中が起こりやすいとよく言われていますが、ヒートショックの他にも、体内の水分が足りない状態で入浴し、大量に汗をかくと、血液が濃縮されてドロドロになってしまいます。血液中の水分が足りないと、高コレステロール血症や高脂血症の人などは血管内に固まっているコレステロールの塊にさらコレステロールが付着し、大きな塊に成長することがあります。入浴後に急に水分が補給されると血管内の水分も一気に増えて、血管内の塊が血流で剥がれてどこかに詰まってしまうことがあります。脳や心臓を取り巻く血管、肺の血管はとても細いので、そこに詰まると命にかかわる事態にも陥りやすくなります(脳血管障害、心筋梗塞、肺塞栓など)。

     健康診断で血液に異常がなくても、その時のコンディションで何が起きるか分からないのが人間の体。子どもの頃から、親子で水分を摂ってから入浴する習慣をつけることは、入浴後に一気に水分補給するよりも大事です。

     入浴前後にコップ1杯ずつ、水やお茶を飲んでからお風呂に入る習慣をつけると、おふろの中でのがぶ飲み防止と健康維持に繋がっていきますので、ぜひ親子でこの習慣を身につけていきたいですね。

    <記事化協力>
    さくマさん(@2424ras)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果
    インターネット, おもしろ

    子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利
    インターネット, おもしろ

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト